goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

プロ野球キャンプイン

2011-02-02 12:44:19 | 野球
 2月1日のニュースの筆頭は何と言ってもプロ野球球団のキャンプインのニュースである。北日本地方の大雪のニュースも大いに気になるところですが、各メディアは一斉に春の訪れを告げる、南国九州や沖縄列島のキャンプインの様子を伝えている。

 その中で特筆すべきは日ハムFの斎藤祐樹投手(あのハンカチ王子)の話題である。2軍練習場のある千葉県鎌ケ谷市のスタジアムには連日多くのフアンとマスコミが押し寄せた。プロゴルフの石川遼選手を思わせるフィーバーぶりには驚きである。開幕後は一軍登録までいけるのか札幌のフアンが気を揉むことだろうと推察している。

 今年は大型新人が話題になっているが、楽天GEの監督に復帰する星野監督の采配ぶりが見ものである。岩隈、田中の両エースが健在であり、松井、岩村のメジャー帰りを巧く使いこなせるのかが楽しみである。

 中大出の沢村が巨人Gに入団している。早稲田大出の3投手には闘志を燃やしていると聞くが、さっそくブルペンで投げた。その球を受けた阿部捕手は「往年の上原投手の球をさらに重くした感じ」と絶賛している。昨年先発投手に泣かされた巨人だけに、どこまで首脳陣の期待に応えられのかが楽しみである。

 別の話題を提供しそうなのはオリックスBSである。メジャー帰りの朴選手と巨人から移籍の李の2人の韓国の英雄コンビが、さっそく韓国メディアの取材陣に囲まれたと言う。そしてオリックス戦の65試合は韓国でも同時にTV中継が放映されるそうである。

 その他、新人や移籍組の話題で賑わっているが、我が千葉ロッテMは西岡、小林の強力な戦力が流失している。その補給の目途が見えてこない。困ったことであるが、投手陣の強化(外人投手の入団があるが)と西岡選手の跡にコンバートされる昨年入団の荻野選手の活躍を待ちたいものである。

 今後もプロ野球のキャンプの話題を追いかけてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の言葉

2011-02-01 20:06:57 | 独り言
 例月ご紹介している、近くの中学校の校門前に掲示の、今月の言葉(目標)である。

 言葉は「進」であった。自分の目標に向かって前向きに進んで行こうとある。

 3学期末を来月に控えた2月、いよいよ進路をしっかりと決める月である。

 生徒にその覚悟を迫っている。我々にもしっかりと前進することを促している様だ。

          

久しぶりに遊歩道をカメラ持参で歩いてみた。はぐれ白鷺が一羽エサを探していた。

              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天声人語の宿題

2011-02-01 05:00:00 | 独り言
 朝日新聞をお読みの方はご承知と思いますが、昨日の記事の内容をご紹介してみたい。

 大阪の西野防人さんが朝日歌壇に投稿された歌が紹介されているのです。

  「六二三 八六八九八一五 五三に繋げ我ら今生く」。
 (ろくにさん、はちろくはちくはちいちご、ごさんに繋げ我ら今生く)

 忘れ得ぬ日々。意味不明を言う若者の少なきを願いつつ。とある。

 八一五は終戦記念日、五三は憲法記念日、とすると八六八九は原爆の日。

 どうしても最初の5語の意味が解らない。これが宿題だった。

 メーリングサークルのFさんの説明で六二三は沖縄戦終結の日と知った。

 ともすると忘れがちな太平洋戦争の悲劇を忘るるなかれとのメッセージである。

 最早終戦の年から60数年、多くの日本人は平和な今を大切に生きたいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする