今日は西日本が荒れ模様の天候である。明日からは関東にも雨雲が接近しついに梅雨入りとなる様だ。
今日の当地の天候は晴天であり気温も高い。しかし強風が吹き捲っている、洗濯ものも吹き飛ばされそうな勢いである。おかげで室内は涼しいので過ごしやすい。明日からは雨の心配が続く。憂鬱な梅雨空が気持ちを塞いでしまう。自宅に籠っての読書三昧も捨てがたいと思うしかない様である。
今日は西日本が荒れ模様の天候である。明日からは関東にも雨雲が接近しついに梅雨入りとなる様だ。
今日の当地の天候は晴天であり気温も高い。しかし強風が吹き捲っている、洗濯ものも吹き飛ばされそうな勢いである。おかげで室内は涼しいので過ごしやすい。明日からは雨の心配が続く。憂鬱な梅雨空が気持ちを塞いでしまう。自宅に籠っての読書三昧も捨てがたいと思うしかない様である。
何かと話題の多い「アベノマスク」が昨日午後に我が家にも投函されて届きました。ようやくと言うかよくぞと言うか、有難く拝受したした次第です。 ( ^)o(^ )
もっとも我が家ではカミさんの手創りのマスクを愛用させて貰っている。ひところのマスクが何処にも売っておらない状態が続き手に入る事が困難でした。そこでカミさんは手創りを思いついて、何枚も製作をしてくれた次第です。市販のマスクも使い捨てで便利だがペラペラ感が我慢ならないが、カミさんの手創りのマスクは洗濯も利き実に使い勝手が宜しいと思う。有難い。
再開している図書館へ返本と、新規貸し出し本の受け取りに。出掛けにカミさんから、図書館の隣のセブンイレブンでの買い物のリクエスト。昼食に大好きな冷やし中華の購入を申しつかる。従来から冷やし中華が好きカミさんは、中華ファミレスのバーミヤンや、他のコンビニの冷やし中華より、セブンイレブンのが一番美味しいと言う。そこで小生も同時にミニ冷やし中華とおにぎりを購入し、今日の昼食としたのでした。これからの暑い夏に向かい、冷やしうどんやざるそばも多いが冷やし中華は最高である。
将棋の藤井聡太七段(17歳)が、棋聖戦挑戦の決定トーナメント決勝戦で永瀬二冠に勝利し渡辺明棋聖への挑戦権を獲得している。なんと17歳10ヵ月20日でのタイトル戦への挑戦は31年ぶりに更新する新記録となっている。棋聖戦の五番勝負は8日から開始されるが、デビュー以来数々の新記録を打ち立ててきた天才棋士にお祝いを申し上げたい。出身の地元でもこの快挙に大喜びだと報じられている。棋聖戦での活躍を期待している。
昨日の昼食はイオンのフードコートのマクドナルド(マック)へ。バーガーは¥500のランチをチョイス。「グランベーコンチーズ」を選んだ心算だったが、何とメニューの隣の「グランガーリックペッパー」を選んでしまった様だ。何故かいやに辛いなあと思って食べていた。帰宅後にカミさんが「いやににんにくの匂いがするけど」と言う。寝る前に念入りに口臭をとるようにしたが、今朝まで残っていたらしい。にんにく嫌いのカミさんのひんしゅくものである。
家に帰ってからスマホの所在が不明である。「車に忘れていない?」とカミさんに聞かれたが、必ず家に持って帰った記憶がある。止む無くカミさんのスマホで呼び出してみた。確かに家の中で呼び出し音がなっている。リビングではない様で、台所やら着替えをした和室等も探したが分からない。二度目の呼び出し音でようやく玄関の下駄箱の上に置いたままだったのが分かってホットしたのでした。
昨夜の午後8時、全国各地で一斉に花火が打ち上げられた。新型コロナウイルスに負けない様に、多くの皆さんへ元気を届けたいと若手職人の皆さんが企画したイベントでした。「集客はしない」「5分以内で」と決めて、あらかじめ打ち上げ場所は公開せず、全国の200箇所160組の業者が参加した。残念ながら我が地区では鑑賞できなかったが、TVでの放映で、若手職人たちがそれぞれに趣向を凝らした花火を拝見したのでした。
午後から恒例のウォーキングに出てみた。カミさんに傘を持って出掛て下さいねと念を押されている。今日から学校も始まった様で、中学生たちが下校して来るのに出会った。幸いに雨に遭わずに5500歩程を歩いている。
遊歩道の路傍の紫陽花がようやく色づき始めていた。
昨日の午後、カミさんがJRA春の一大イベントである「日本ダービー」をTV観戦していた。珍しいねと声を掛けたら、出走の30分前からTVを観ていたそうである。過去のダービーの解説から、デープインパクトの血を引く駿馬が数多く出走するらしいと知ったと言う。レースは一番人気のコントレルが断トツで優勝している。この馬ももちろんデーブインパクトの子どもだそうである。
他の色んなスポーツ(大相撲・プロ野球・サッカーJリーグ・高校野球や総体)さらには多くの舞台やライブ等が開催を自粛する中で、JRAの開催するG1レースだけが無観客で開催されている。本来ならば東京競馬場に数万の観客が入る筈だが、インタアーネットと電話の馬券の販売で、このダービーだけで233億の売り上げがあったと報道にある。自粛レースの中を断トツで疾走するJRAである。
緊急事態宣言が解除されて、明日の6月1日からさらに自粛モードが緩和される。そこで心配なのは第2波の感染拡大であろう。北海道の例にある様に、抑え込んだ筈の新型コロナウイルスが突如として、牙を向けて来る。国民の皆さんが要請された自粛の励行を、あらゆる機会に従って来ていた努力を無にしてはいけないと思う。小生は明日からも色んな局面で自粛の態勢を崩さずに生活したいと思っている。皆さんのところは如何お考えであろうか?下の図は如何に多くの国民の皆さんが自粛の要請を遵守しきたかの証左だと思う。
早朝に、新緑の奇麗な遊歩道にウォーキングに出て見た。流石にランニングを楽しむ方々が多かった。行き交う半分位の方はもうマスクは外している。結構と暑くなっていて5500歩ほどを歩き通している。自宅に帰った後に下着を着替える程の汗を掻いている。久しぶりに朝の早い時間の運動を楽しんでしまった。遊歩道に隣接のお宅の玄関先のミニ花壇の花をパチリである。