岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

阿蘇山登山(日本百名山登山 76座目)

2019年02月03日 | 岳と登山
平成31年2月3日(曇り)

今日は日中は比較的暖かかった。気温は6度ほどなんだけどそこまでは暖かくない。
先日、芽出し器に入れたねぎがソロソロ芽を出す頃なんですが、水分が足りなかったのか未だ芽を出しません。明日かな?
そこで今日は第2弾のねぎの播種をしました。午後からだったんで15トレイ程でしたけど、明日も続けて20トレイを播種して芽出し器に入れたいと思います。




今回は先般の旅の登山の情報をあげます。九州1座目で阿蘇山です。登山日は1月21日でした。
熊本の駅レンタから車を借用して8時30分出発し10時過ぎには地図上で一番短時間で高岳まで登れる仙酔峡登山口の近くまで行ったのですが登山口が見つからない。なんか工事中と通行止めで山に向かえないんですよ。地元の人に聞いたら通行止めと仙酔峡のやせ尾根が崩れていて歩けないらしい。やせ尾根は200m程切り落ちていて超危険だと言ってましたね。こりゃ、マズイ!そこで旧火口砂千里ヶ浜登山口から登ることにしました。
急いで移動していたら、火口から凄い噴煙が上がっています。大丈夫かな?



火口方面に向かって行ったら警察のゲートがあって今日はガスが大量に出ているので火口を見ることは出来ないと言うことでした。登山ですと言ったら登山なら大丈夫だと言うことで通していただきました。ただ、午後3時にはゲートを閉めるのでそれまでには帰って来てという。現時間は11時15分で高岳登頂して帰れますかというとギリギリ帰れるでしょうというので登山決行です。そのちょっと上には有料ゲートがあって800円取られましたね。
時間があれば下の無料の駐車場に車を置いて700m程歩けば無料だったんですが、時間がないので已む得ません。
砂千里ヶ浜駐車場で準備していたらパトロールが来てここでも午後3時まで帰って来てという。11時30分なのでガリガリ登ってさっと帰ってきましょう。



左側に火口からの噴煙を見ながらひた走ります。ここは砂地で木道になっているので歩きやすいです。



この先は岩場というか溶岩を登っていきます。登山ぽくなってきました。



一瞬、何処を登れば良いか判りませんでしたが、岩にペンキで〇や⇒が書いてあるので道に迷うことはありませんが最初は急登です。旧噴火口痕らしき箇所がなんか所もありますし、薄く湯気も出ています。



警察の人が喘息や呼吸器に疾患のある人は登れないと言ってましたが、自分はそういう持病は無いので問題ないと思っていましたが、火山の煙がこちらに靡いてきてガスが硫黄の臭いというより苦いような臭いがするんですね。そこで持病は無いんだけど咳が止まらない。



臭いが凄いのだけど駐車場でパトロールの人も登山は大丈夫って言ってたことを信じて登っていきます。12時15分尾根に出ました。



ここからは尾根の横走りで中岳まで行きます。



12時28分 中岳到着です。ここからも火口は見えません。朝からヘリコプターが引っ切り無しに飛んでいるんで火口監視かなと思っていたんですが、後で判ったことなんだけど遊覧飛行のヘリコプターでしたね。



時間が無いんで高岳に向かいます。登山者は誰も居ません。



ここいら辺の高い山?は火山の外輪山なんですね。阿蘇市も火山の外輪山の中にあって周りが同じ標高の山というか高台に囲まれている感じですね。
樹が育たなくて高原というか草原というか山ではないんですね。



高岳山頂が見えてきました。中岳から一寸登るんですがそんなにはキツクありません。



12時48分 高岳山頂(1592m)到着。日本百名山76座目ゲット。阿蘇山という山は無くてこの一帯の高原を阿蘇山というんですね。なので最高峰の高岳登頂が阿蘇山登頂になります。阿蘇神社のガイドさんが言ってましたが、高岳の標高はひごのくに(1592m)と覚えるのだそうです。



登りで1時間20分でしたので下りは1時間で下れると思うので15時には十分間に合いそうですが、とっとと下ります。山はいたるところで湯気が出ていますので活火山てのは良く判ります。



それしても噴煙が凄いですよね。あの煙が登山道に靡いて咳が止まらないことが辛かったね。



今回は1日1座の登山なので次の山の近くまで移動しておかないと日帰りピストン登山が出来ないので次の山に移動です。
次は竹田市の久住山です。この日は宿が取れなくて苦労したんですよ。温泉旅館は基本、食事付きで高いし、突然の一人旅は受け付けないんですね。
由布院では宿が取れなくて、結局、別府まで行き、ビジネスホテルに泊まりました。温泉地に行きながら温泉に入れなかったのは残念でした。
まあ、朝が早かった(朝5時出発)のでビジネスホテルは已む得ないですね。

明日は久住山です。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする