「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

鬼木棚田紀行・・最終回

2009年08月10日 | Photo Album

この集落一帯も昔は茅葺屋根の家が多かったんでしょうね。
でもそれを維持する御苦労がしのばれます。

いつまでも、田植えの後の棚田を引っ張るのもさすがに気が引けて
今日は最終回。一挙にド~~~~ン!!
同じような写真ばかりでゴメンナサ~~イ!!






































大した特徴もない写真を長々と掲載し、見ていただいた方に感謝です!!


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼木棚田紀行・・その7

2009年08月09日 | Photo Album








日本の原風景、里山の棚田は誰の心の底にも存在する。


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本焼きエラーの窯出し

2009年08月07日 | 焼成



いろいろご心配おかけしました。
今日の午前中、昨日の本焼きエラーの窯出しをしました。

上の写真は窯出しした作品の一部ですが、土は地元の赤土、釉薬は試行錯誤中のブナ灰糠白釉で、
これまでほとんど透明釉状態でした。
今回は上水を抜いて濃いめにして厚掛けをしてみました。

私の貧弱な知識と経験では、これが溶けているのか、いないのかすらワカリマセン。
妻がエラーの確認をしたのは焼成最後の1時間のねらしの段階ですから、
それ以前最高温度まで達したのかどうか??

タダ、不幸中の幸いというか、棚からボタ餅というか、はたまた妖艶熟女の悪戯か?
ここ数年探し求めた温もりの白に出会えたのです。
もしこれがエラーのお陰だとすれば、これこそ再現は困難。毎回エラーを祈願することになる。

下は混合赤土の角皿にこまち糠白釉を同じく厚掛けしたもの。
この釉薬は赤土に薄掛けでブルーが出ていたもの。
今回の厚掛けならこんな感じでも不思議ではない。
何とも頼りのない無責任な陶芸です・・・・スミマセン!





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての本焼きエラー

2009年08月06日 | 焼成


この小さな電気窯で自宅陶芸を始めて、初めて本焼き中にエラー表示が出た。
現在の炉内温度を表示する窓に「E-02」のエラー表示。
これまで数回「E-03」のエラー表示が出て、本焼きの開始スイッチが入らないことはあった。
そのたびに電源を切ってみたり、ドアを押してみたり、何とかスイッチが入った。

しかし、本焼き中にエラーが出たのは初めての事。
それも何時、何度の時点で出たのかわからない!
普段は就寝前に温度の上昇を確認するのだが昨晩に限って、
妻の「確認せんでよかと??」の声に「よかろ!」と寝てしまった。
確か昔、こういうのを「マーフィーの法則」とか言うとったな(笑)

昨晩、夜8時にスイッチONで開始して、12時間焼成、うち1時間ねらし。
毎回翌朝、ねらしに入っている朝7時から8時の間に妻が最高温度であることを確認する。

今日は睡眠薬で爆睡中の私に「エラー表示の出とっよ!」と報告あり。
「ううううーーーん」と寝ぼけた返事。まだうつろなのである。
うつろながらも、この時点であわててもどうにもならんと認識はしていた。

我が家の窯には、間違っても銀座で開く個展用の作品や日本工芸展の応募作品や注文の作品が
入っていることはあり得ないのである。
だから、呑気である。

10時ごろ起きて見に行くと、排気ファンは動いていて降温中。
温度表示窓がエラー表示で何度かわからない。とにかく温度が下がるまで待つしかない。
何度でエラーになったのかわからないので、窯を開けてみて釉薬が溶けてなければ
また本焼きをするしかないのだろう。

ほとんどが天然土灰・藁灰を使った釉薬、溶けてるといいのだが!!


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボーーシ

2009年08月05日 | Photo Album


九州北部も昨日やっと梅雨明けし、ここ数日暑い日が続いている。
梅雨明けが8月に入ったのは1951年の観測開始以来初めての事らしい。
前年より29日遅れ、例年より19日?遅れらしい。
子供の夏休み(7月20日)と同時に梅雨が明けるのがこれまでの常識。
水温が上がらないので海水浴場にはイラがまだ出ないと聞く。

集中豪雨続きでこの夏はセミの鳴き声も聴くことがなかったが、
先程リビング前のヒメシャラの木にツクツクボウシがやってきた。
残念ながら鳴き声は聞こえませんが、セミの姿だけでゴメンナサイ!

本来なら、クマゼミ、アブラゼミが賑やかに真夏を謳歌し、
ツクツクボウシやミンミンゼミは盆過ぎ頃から泣き始めたような記憶が。
だからツクツクボーーシやミーーンミーーンという鳴き声には往く夏を惜しむ感慨があった。

今年の聴き始めはツクツクボーーシ!!

「なんや、今、夏は始まったばかりやのにもう終わりかよ!」


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼締め茶香炉試作第4号

2009年08月04日 | 陶芸作品


前回は素焼き後の状態を掲載してたんで、本焼きしてもあまり変化がないんじゃないかと
心配してましたけど、たくさん出てきました(爆)例の白いブツブツや石ハゼが。
白いブツブツは、これでも手を怪我するようなものはハジき取りました。
本焼きでグット土味が出て、色合いも風合いも少し変りました。

赤御影土はケイ長石の白いブツブツが悩みの種でしたが、次第にその土味が好きになってきました。

それでも小さな電気窯での焼締めは少しさびしかったかな?
炭化焼成とか・・・もっと大きな変化を・・・・なにかアイデアありませんか??

上皿だけに茶葉を扱いやすいように、透明釉を掛けたのは不自然でしたかね?

それにしてもこんなにたくさんカットを開けたのでは確かにロウソクの熱効率も悪く
風の影響を受けそうですね(爆)

反省点が盛りだくさんの試作第4号でした。











人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼木棚田紀行・・その6

2009年08月03日 | Photo Album


なかなか体力のない我が身では写真の名ポイントに行ける事など
年に一度あるかないか。
それも近場なので、全国的に有名なポイントなどはあり得ない。
かろうじて地元の人が知ってるか、知らないか。
名物や有名ポイントなどというのは意外と地元の人が知らないことが多い。
いわゆるその道の人が知っているだけなのだ。

その点今回の棚田もそうなのだが、「日本○○百選」などと名がつくと、
その道の人でなくともわかりやすい。








人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする