おはようございます、ZUYAさんです

帰国後とうに1ヶ月以上過ぎているのだが、未だに心身共に馴染めないわたす...暴飲暴食に走り少々ぽっちゃり気味になっているZUYAさん(え!?元々太ってるやんっ?)

挙句の果てに敬愛する Aretha Franklin の旅立ち...

職場に新しく心が通いそうな人がいないかと、(なるべく)積極的にいろいろな人に接近してみているのですが、まぁ“外国的な雰囲気”の職場とは言え所詮は“日本の企業”。そうそうZUYAさんが“ヒット”する人には出会いそうもうない

唯一の楽しみと言えば仕事終わりの屋上での一杯。早番の時は問題なく仕事が終われば、素敵な夕焼けを眺めながら飲むことさえ出来る


こんな具合にね~

そうそう数日前には久しぶりに 『 彩雲 』 を見ました。ZUYAさんのスマホのカメラの性能は悲しいものがあるのですが、肉眼ではもっと鮮やかでした。何か良いことあるかなぁ~


さて今日は休日です

ようやく...ではなく暫くは猛烈な暑さは一段落のようですね。せっかくだからカメラを持って出掛けようかと思いましたが、実家から葡萄が届くと言うので午前中は自宅待機。以前にも書きましたが実家付近の大阪の“河内エリア”は知る人ぞ知る葡萄の産地。昔は山梨を抜いて全国一の名産地だったのですよ~

明後日はワイフの働く“障害者のある子ども達の施設”で、友人に演奏を依頼しました。ワイフの職場では子ども達に色々と社会体験をさせていて、各方面のプロの講師にボランティアで来てもらったり、時には皆で料理体験やら銭湯体験に出向くそうです

今回はZUYAさんはマネージャーに徹するつもり。でしたが“お前も少し弾け!”と言われたので、(本日の)昼飲みは中止でアコギのメンテナンスをすることになりそうです




んなわけで脇にあるテーブルの上には未開封のCDが2枚置いたまま。1枚は先日亡くなったアレサ・フランクリンのアルバム

名盤と謳われているのですが、“ゴスペル・アルバム”だと聞いて長く敬遠していたのですが、彼女が危篤になった時に遂に購入を決断

![]() | Amazing Grace: The Complete Recordings |
クリエーター情報なし | |
Atlantic / Wea |
やるべきことを終えたら、じっくり聴いてみたい

そう言えば非常に下らない、下衆な記事を目にしました。“女王アレサは死後はマイケル・ジャクソンのように稼げない”と。内容はここに書くのも馬鹿らし過ぎるもので、稼いだ、或いは稼いだ金額で彼女を評価・評論するなんて...

もう1枚はここ数年(ZUYAさんの中で)最高のミュージシャンとして尊敬する“路地裏のバンドマン”こと長洲辰三さんが満を持して制作したソロアルバム。ホームシック中に発売されていることをすっかり見落とし慌てて購入~

![]() | 路地裏 |
クリエーター情報なし | |
AIRPLANE |
長洲さんのHP(↓)
http://www.artistboxx.com/tatsumi/
去年の3月に栃原の兄貴がバンドに参加している縁で長洲さんにお会いしてからすっかり虜に。その後顔を出す度にステージにも呼び込んでくれたお陰で、(優二さんに言わせれば元々引っ込み思案らしい)ZUYAさんが、“就職ブランク”に負けず堂々としたプレイを出来るようになりました。そうなんです、ZUYAさんは成長が遅く未だにゆっくりゆっくり成長しているのです



それが功を奏して、この夏の“カナダ・ツアー”の成功にも繋がったわけだ

さて色々開始します~

Have A Good Day,Folks!

その左手には 『
近々 良いことが ございますよに
ダメですよ、地元の神社に参ってからの決心緩み早速の昼飲み開始~(笑)