大磯の海岸より伊豆大島を望む
おはようございますZUYAさんです
昨日の朝の通勤時のことです。電車に乗り一番端の席に座っていますとすぐ横のドアの脇に立った女性の長い髪が座っているZUYAさんの顔にバサ~ッと...
しばらくは我慢していましたが、周りも皆さん気の毒そうな視線を送ってくるので(当然自分の背後のことなど気が付くわけもない)女性のバッグをトントンと叩いて声をかけました、
「すいません。あなたの髪が私の顔にかかっているんですけど...」
振り向いてこちらをジロッっと見て舌打ちしながら、ほんの少しだけ向きを変えた女性。そして数駅先で降りるまでずっとブツブツ言っていましたが、
100対0で
悪いのはお前だよ
バーカ
いつも書いていますが本当に通勤は大嫌いです。ええ働くことよりも、通勤が嫌いなのです。お願いですから、公共交通機関を利用する方は、自分本位ではなく他者と共用していることを忘れずに他人に思いやりを持って欲しいものです(お前もな、ZUYAさん!)
トンネルを抜けた先は...(大磯町にて)
明るい話をしましょう
そんなわけでやるせない気持ちで職場に着き、屋上で少し休憩し身支度を整えて最後にお手洗いに行き個室の方を利用すると、前利用者の“忘れ物”が...
終わったら流せよなぁ
その後、日中はまぁ酷いクレームを2件受けました。その内の1つは数日前に買った野菜が傷んでいたから新しい物をくれと。その傷んでいた商品も持って来ず、最近よくある携帯による写真もなくただ口頭だけって...頭おかしくない?でもよくあるんですよ、このパターンって
もううんざりですよ
そんな日の夜、珍しく家人と帰宅時間がほぼ同じ時間になったので途中下車をして外食をすることに。2つ手前の大塚駅で下車し、駅から直ぐの所にあり以前から気になっていた“東京三大居酒屋の一つ”と噂される「江戸一」さんへ
(※店内は撮影禁止です)
入ると店内は20席ほどの“コの字カウンター”のみ。馬鹿騒ぎする客も終わらず、ほとんどが一人客で粛々とひたすらお酒を味わっている。メニューは決して多くないのですが、どれもこれも“日本酒を惹き立てる秀悦なアテ”のみ。程よく酔っぱらい珍しく、そのまま近くの道を渡った所にある中華屋さんへ。こちらも美味しく戴きましたよ
ワンタンメンが目玉のお店でした~
例によってZUYAさんはその後記憶を失ってしまいましたが、家人も一緒でしたので道中において粗相はなかったようです
さて今日と明日は2連休。ここのところ四肢の痛みより心の解放を優先にしましたので、かなり“反動”が来ています。てなわけで身体を労わろうと思います
湘南平より富士山を望む
でも、少しは出掛けたいかなぁ...
Have A Good Day,Folks!
踏んだり蹴ったりの一日でしたね。
「お互い様」の気持ちや、ちょっとした想像力、恥の精神。
日本人の美徳と世界から賞賛されたものは、あくまで表面的に取り繕われていて、今やその皮が剥がれて各人の素の姿が露呈しているのかもしれませんね。
わたくしも気をつけよう…💦
ありのままを受け入れる練習を積んでいますが、まぁなかなか難しいですね。
葉月
そしてデジタル化(つまりはネット社会)が、それを加速ではなく違う方向へ導いているのも事実。
それを新しい美徳、或いは新しい倫理観であると判断するのは後世の人々がすること。
最近は海外でも若者の宗教への信仰心が薄れていますよね。それでもそれを人生の指針として生きて来た人達はまだまだ多くいるわけで、日本と比べると美徳などの変化の幅は小さいではと思います。
日本人も自分自身できちんとした指針を持ち、何が正しく何が間違っているのか、何を気にしなくて良いのかをしっかり考えて歩ける人が増えて行けば(減らないでいれば)良い社会を築いて行けるのだと思いますけどね~