goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

チキンは“ちきん”と食べましょう...

2024年12月25日 | Funny Life

こんばんはZUYAさんです

相変らず熱はないのですが、鼻水・鼻づまりに苦しめられています(熱があれば今の世の中、必然的に休めるのに...)

 

 

唯一の救いは嗅覚と味覚が少しずつ復活していることかな。そんなわけで昨日食べ損ねた“クリスマス・ディナー”を今夜頂きましたよ

 

あ!

 

ひょっとしてクリスチャンじゃないのに美味しいところだけ恩恵に預かろうとしたから、(サンタさんに)意地悪されたのかなぁ

 

 

お風呂にはこれを入れて良く温まってから、布団に潜り込もうと思います。夜遅く帰って来る家人に眠りを妨げられませんように~ここだけはサンタさん、お願いしますぜ!

 

あ!

 

サンタが来るのは昨日の夜でした...

 

Happy Holidays And

Have Good NightFolks!

 

P.S. 2日続けてアルコール抜きです(←これ大事!)


もう半分、まだ半分、やる気も...

2024年12月16日 | Funny Life

写真のストックがないので2018年にカナダで撮ったものを~

 

おはようございますZUYAさんです

実に多忙な日々を送っています、ええ久々に胃がキリキリするほどです

 

先日食べたホッケ焼き

 

さて今日を入れて、2024年の休日はあと5日となりました。書きたいことは山ほどありますが、目下やらねばならないことが溜まっています

①年に2回と決めている某ギタリストのお墓参り

②年末ジャンボ宝くじの窓口での購入

③仕事用のインナーを買う

④キッチン(特に換気扇周り)の大掃除

⑤ベースの練習をする

⑥購入した文庫本を読む

 

まぁざっとこんなもんです。頭で覚えていようとしてもゴチャゴチャのゴチャ状態...そんなわけで一日の内で最も目にするであろう自身のブログに書き出してみたわけです

 

①は日本のミュージック・シーンにおける伝説のギタリストである故佐野幸直氏。ZUYAさんが帰国後最初のステージで、一緒にプレイさせて頂きました(曲はHoochie Coohie ManとShake Your Money Maker)。ZUYAさんは自身が堅気の仕事(正社員)に就いた時から、年に2回墓参りに行くと決めてもう10数年...月日の経つのは早いものです

例年は命日のある3月と秋の心地良い季節に行くのですが、ご存知の通り連日真冬のような寒さ。ちょっと行くのを躊躇ってしまいますが、おかげで“墓前吞み”は短くて済むかな~

②言わずもがな、人生一発逆転のためです

③ZUYAさんの仕事は朝の冷蔵ケースに残る商品の品質チェックから始まり、一日中頻繁に冷蔵倉庫に足を踏み入れわけです。基本、暑がりなので今現在は長袖のヒートテックとポロシャツだけで過ごし、売り場においては腕まくりまでしています。そんなわけで薄手だけども温かく、そして“アンダーウェアでないもの”が欲しいのです

④諸事情により夏以降、自炊をすることが減ったとは言え、使っていようと使っていなくても汚れるのが家の中であり台所であるわけです。これは最悪、来週に持ち越しかなぁ...(←こう言う考えがいかんのです!)

⑤ベースは最後の休日に演奏を引き受けてしまったので、これはちゃんと仕上げないといけません。音は既に拾ってあり構成も頭に入っていましたが、オーソドックスにプレイするだけではつまらないので、フレーズのバリエーイションを増やしたいと思っているわけです

⑥畏敬の念を抱くブロ友さんの記事で知ったポール・オースカー。その彼の代表作である「ムーン・パレス」を(ヤフオクで)購入したものの、本を開いた時にあまりにも字が小さて読むことを躊躇ったまま放置状態...

 

先日食べた天然カンパチ刺し

 

今日明日は休みとは言え、明日は膠原病の「通院日」なので半日はそれで終わってしまう。流石にこの2日間は昼呑みはご法度かな~(←出来るのかなぁ)

Have A Good Day,Folks!

 

P.S. 次回はもう少しちゃんと書きます


ギャグなの?ユーモアなの?

2024年12月11日 | Funny Life

賞与が出たようです

(今日は公休だから知らない)

 

前親会社時代からの規定で

「夏:1.25ヶ月、冬0.75ヶ月」

は変わらず...

 

来月には8回目の賃貸更新があり

家賃1ヶ月分の更新料

火災保険料が15,000円

不動産屋の手数料が20,000円

 

それらで

全て跡形もなく消えます

 

年末ジャンボの発売期間を

大至急確認しないといけません

 

昭和のジャズメン発祥の

“逆さ言葉”をご存じで?

 

それが何故か芸能界全般の

隠語のようになっている昨今

 

しーす

バーター

等々

 

おいらの師匠も当然のごとく

“ナスボー”を使います

 

どういう時に使うか?

古いレコードがCD化されて

ボーナス・トラックが追加されている時...

 

 

こんばんはZUYAさんです

今夜も一人なので、簡単な鍋にしました。国産の鶏モモ肉と業者がサンプルでくれたオーガニックの椎茸がメイン。でもどちらもパッとしない味でした...

 

休日2日目は珍しく二日酔いで、お昼過ぎまでぶっ倒れていました。目が覚めたのは、先週ヤフオクでポチッたベース・ギター用のソフトケースが届き、微妙にサイズの合わなかったのがわかった時...こう言うのって返品するかどうかって本当に迷いますよね~ 

でも滅多に使わないベース・ギターの“運搬用”と言うことで割り切ることにしました。そしてランチは駅前のチェーン店の串カツ屋さんへ(迎え酒?)

 

最近行く先々の吞み屋で、“ザ・昭和”のおっさん(≒おっちゃん)を見掛けます。どういうことかと言うと典型的な“酔っぱらってグダを巻いている人”です。今日も昼間で(赤羽や蒲田ではなく)駒込なのにいましたよ

 

え?

ZUYAさんじゃないですよ~! 

 

          

 

さて何度も書いていますが、今年4回に至った大阪への帰省で、全くの余裕のないZUYAさん。もちろん両親の母のピンチでしたから、それに大枚を叩いたことは全く後悔していませんよ。ただねぇ元々の収入が少な過ぎるわけです...

※酒量(酒代)については触れないでください

 

よく慰めの言葉で、“世の中にはボーナスなんか貰えない人もいるのよ!”と言う言葉を耳にしますが、それっておかしくないですかね?そう言う問題ではないと思うのですが...

 

スマホで撮影

 

ZUYAさんの愛機(相棒)であるFujifilm X-S1。レンズ非交換式の完全なるコンパクトカメラの部類に入ります。購入したのは2018年の末(もちろん中古で)ですから、もう6年間頑張ってくれているわけです。ところがちらちらと書いていますが、寿命が近づいているわけです...

特に問題なのは、

①望遠で撮る際にピントが全く合わない

②電源スイッチの不良 

③PCとの接続不良

 

①の望遠は35mm換算で言う600mm以上なので一番の“売り”なのにねぇ。これがダメだと写真にも話にもならないわけです。最近、めっきり会話の減った家人に言わせると、“カメラが貴方にとって必要な(大切な)ものなら、良いやつを買いなさいよ!”と

でもねぇZUYAさんの哲学では、

高額なカメラ=良い写真が撮れる

わけではなく

高額なギター=良い音が出る

と言うわけでもないのです

 

それらは全て、

センス

なのです

 

もちろんある程度以上の作品を仕上げる(聴かせる)ためには、ある程度の機材が必要であることは間違いありませんが...“宝の持ち腐れ”、“猫に小判”と言いたいわけです

そぉ別に他人が高いカメラを買って喜んでいようと、高いギターを買っていようと全く動じないどころか、鼻で笑っているやさぐれた男なわけです

 

でも確かに良い機会と言えば、良い機会なのかもしれませんね

一眼レフ・デビュー!?

ブログのタイトル、或いはアピール・チャンスの一言には持って来いですよね。ここで冒頭の話に戻るわけですが、“薄給のプリンス”であるZUYAさんには高嶺の花なのですよ...

そんなわけで数日前からネットで中古の同型を探し始めましたが、相場は25,000円から50,000円ぐらい。う~ん厳しい...それでいてハズレを引かされたりしたら…目も蓋も開けられない...

 

さぁ世迷言はこれぐらいにして、明日からまたハードな現実(日常)に戻ります

Have A Good Night,Folks!

 

P.S.

何やら“パーカー”に関して炎上しているようですが、ZUYAさんは幼少の頃からパーカーと言うものが嫌いで、一度も買ったことはありません。老若男女問わず誰が着てもダサいやん...


へとへとですが...

2024年12月08日 | Funny Life

東京都・駒込にて(久々に辿り着いた豚玉…)

 

こんばんはZUYAさんです

 

もう一日頑張ります

 

静岡県・下田にて

 

静岡県・石室神社にて

 

東京都・飛鳥山公園にて

 

Have A Good Night,Folks!


誰か教えてください...

2024年12月06日 | Funny Life

 

こんばんはZUYAさんです

 

もう何年も前に

ユニクロで買ったシャツなのですが

若い女性から母親世代の女性にまで

まぁ毎度毎度、

可愛い!

と言われるこのTシャツのデザイン

 

幾度かその女性たちが

(特に若い女性たちが)

誰のデザインなのかを

教えてくれましたが

酔いがさめると同時に

その名を忘れてしまうわけです

(もちろん女性の名も覚えていない…)

 

ところが不思議なことに男性には

一度も褒められたことがない

 

まぁ俺は“ストレート”ですから

それを気にはしていません

 

でもなぜ女性に受けるのかを

知りたい今日この頃なわけです

 

Have A Good Night,Folks!