串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

いわゆの食事

2022年06月27日 | 宿-中国・四国

料理は繊細で華やか、とても手の込んだ料理です。

お品書きはありません。

出てくる料理の説明を聞き逃さないように・・・と、思いながらも、多くの材料を使った凝った料理に書き留めるのを諦めました。

前菜、先附、酢の物、焼き物の材料がテーブルに用意されてました。

赤紫蘇ワインの食前酒で始まり。

前菜です。

もう少しアップして。

へたな説明は要りませんね。

先附はゴマ豆腐のようなもの。

ゴマ豆腐ではなかったと思いますが・・・。

そら豆で作ったカエル、驚きました。

酢の物だったかな?

タコがメインのフルーツ寄せ。

このお皿の上には、牛肉の焼き物材料が乗ってます。

黄色く細いものは、さつまいも。

牛肉はさっと揚げてあるので、軽く火を通すだけ。

手前のタレで頂きます。

お椀はハマグリと玉子素麺。

素麺の上に白魚、カイワレ、桜花。

お汁の中にはワカメとじゅんさいと、この一椀にもたくさんのものが。

刺身の登場。

電気を消して、刺身にぽっと灯りがともりました。

境港であがったマグロカンパチ、サザエ、イカ、エビ、鯛。

左手前の泡醤油で頂きました。

鯛の蒸し物。

鯛の下に生麩とポテト。

蕎麦、ごま豆腐にウナギが乗った椀。

デザートはフルーツの炭酸寄せ。

食事は1階の個室で頂きました。

朝食は一般的。

源泉で炊いたおかゆが出ましたが、温泉の特徴は感じません。

私は苦手な全かゆでした。

もっとさらさらのおかゆが好きです。

ご飯も有りました。

噂にたがわず、素晴らしい夕食でした。

どれも、食べてしまうのがもったいないぐらい美しい料理です。

料理長はご子息。

銀山温泉いとうや、金宇館、岩室温泉濱松屋、他にもあるでしょうが、オーナーシェフの宿は強いですね。

これを書いている間にも、又、この料理を食べたくなりました。

冬がいいかなぁ。


明日から北海道へ行って来ます。

梅雨のない北海道・・・と、思っていたのに、雨の予報。

そして、水やりをしなくて良いように雨を期待した大阪はカンカン照りらしい。


いわゆの部屋・風呂

2022年06月26日 | 宿-中国・四国

部屋は2階の紅葉。

エレベーターはありません。

踏み込み横に冷蔵庫。

4畳半の次の間に続き、12.5畳の本間

角部屋で窓は二方向。

広縁はなく、椅子もない。

これは、ちょっと辛い。

クーラーは、4.5畳、12.5畳、どちらにもあるが、リモコンは12.5畳間の分だけしか置いてなかった。

広い部屋だけど、クーラーはよく効きました。

掛けふとんは薄手で良かったが、敷ふとんが固くて体が痛かった。

中身入りの冷蔵庫。

冷水は用意されません。

冷蔵庫内のミネラルウォ-ターを飲みました。

畳敷きの館内、スリッパはないので、足袋が付いてます。

ポットは電気ポットではありません。

金庫もなくて、部屋の設備には少々不満。

ただ、部屋のティッシュは柔らかい上等なものだった。

トイレはもちろんウォシュレット。

洗面所には、男女の化粧品が置かれていたが、コップがありません。

歯磨きした後、コップ要るのですが、置き忘れ?

風呂は1階。

女性用は階段を下り、男性用は階段を上がった所にある。

入り口に上のような看板が・・・。

文化10年(1813年)伊能忠敬がこの湯に入ってる。

これかな

脱衣所も畳敷。

鍵のかかるロッカーは6つ。

これかぁ・・・。

宿のサイトでは、湯舟など風呂の写真ではよく分からなかった。

湯は熱いので、苦手な人は加水もできます。

カランは5か6か所。

シャンプー類はポーラ製。

こじんまりした浴槽で、露天風呂はありません。

湯治向きって感じの風呂です。

三朝温泉、源泉掛け流しの宿では、こじんまりした内湯だけの宿が多いのかもしれません。

源泉掛け流しは歓迎しますが、風呂を楽しむという意味では物足りません。

風呂は24:00までと朝は6:00~。

源泉温度:65度 湧出量:15L/M  PH=6.9 
Na=296.3  Cl=340.3  HCO3=177.1
成分総計:1070mg/Kg

これは、宿独自源泉かな?

湯上りは1階にある蔵へ。

ここに冷水が置かれてました。

壁には訪れた人のサインがいっぱい。


三朝温泉 旬彩の宿 いわゆ

2022年06月25日 | 宿-中国・四国

料理に定評がある三朝温泉いわゆさんに泊まってきました。

車は三朝温泉多目的駐車場に停めます。

料金は発生しますが、チェックアウト時、無料の駐車券を宿で頂きました。

ここから宿まで歩いてもすぐです。

駐車場の奥に重森三玲が作庭した庭の遺構がありました。

永楽庵という旅館の庭だったようです。

 

近くに飲泉所も。

ここで、2L程源泉を汲んで帰り、それでご飯を炊いてみましたが、水で炊いたのと大差無し。

湯峰温泉の湯で炊いたら、まっ黄色になるのですが、三朝の湯ではそんな変化は見られません。

 

下駄箱はないのかな?チェックアウトまで靴は並んでました。

スタッフが指さしている所で、女性は色浴衣を選べます。

 

 

館内は階段にいたるまで、全て畳敷です。


耀子(かかこ)の水

2022年06月23日 | 水汲み

三朝温泉への道すがら、耀子(かかこ)の清水の看板に誘われ・・・。

国道9号線  村岡町高井の交差点に看板が立ってます。

実は、水が出ているのかどうか?確かめに来たのです。

数年前に汲みに来たら、その時、水は出てなくて、がっかり。

枯れたのかしらん?

 

国道から脇道へ入り、5分程走り・・・。

あら~、出てる。

右側の建物は喫茶店でした。

開店・営業してるのは見た事がありませんでしたが、今は完全に閉まってるようです。

どこかで汲めるだろう・・・と、車に積んでいた2Lのペットボトル3箱18本、頂きました。

ここは何度も来てますが、他に汲む人と会った事はありません。


幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば

2022年06月22日 | 旅-北海道

夕張ではここへ行きたかった。

幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば

ポストまで黄色だ。

左手の建物で料金を支払う。

料金が要るとはちょっと意外だったけど、よく整備・維持されているので、当然の対価だと思う。

相方は車で一休み、来ません。

入り口、右手の小道を上がって行くと・・・。

一番奥、風にはためいてます。

 

炭鉱住宅の中に入ります。

うわっ、一面、まっ黄色。

 

撮影で使われたファミリア。

 

私も書いて貼りました。

映画の公開から45年。

数年前、高倉健さんが亡くなってから、リメイクしてテレビで放送されたのを見た。

以前も見ていると思うが・・・。

名俳優、名女優が演じる最後のシーンは感動的だった。

寡黙でシャイな健さん、好きです。

北海道の旅はこれで終わりです。


夕張市にて

2022年06月21日 | 旅-北海道

ログホテル メープルロッジをチェックアウトし、道道38号を南下、夕張を目指します。

夕張に行くのは初めて。

なんだか寂しい雰囲気。

人通りもないし、通りの建物もさびれた感じ。

石炭の事をもう少し知りたかったので、石炭博物館へ。

時刻は9:30。

オープンは10:00。

30分も待てない大阪人。

又、来る事もあるだろう・・・と、入館は諦める。

すぐそばに石炭の露頭が見える場所がある。

 

 

天龍坑坑口跡。

坑口名は坑内火災を避けたいという思いから河川名を使用した。

では、こちらの坑口名は何だろう?

走っている車の中から撮ったんだけど、どういうコンセプトで建てられたんだろう?

夕張川に架かる橋は、廃線になっている大夕張線の鉄橋か?

シューパロダムにやって来た。

ダム越に山々が見えた。

 


三笠市立博物館

2022年06月19日 | 旅-北海道

どこかで化石の博物館というのぼりを見た。

化石・・・見てみたい。

網走からログホテルメープルロッジのある岩見沢へ行く途中、博物館のある三笠市へ立ち寄る。

駐車場に観光バスが4台停まっていた。

今回の旅で、観光バスが動き出したと感じる場面が多かった。

観光バスの主は中学生だろうか?学生だった。

うわぁ、アンモナイトの化石がいっぱい。

アンモナイトってこんなに大きかったん!

北海道産の化石を中心に約600点が展示されている国内最大のコレクション。

 

 

オウム貝の貝殻も展示されていた。

ズラリ並んだヘッドライトは圧巻だった。

化石の展示室だけでなく、石炭・炭鉱に関する展示室もある。

何も知らなかったが、三笠市は炭鉱で栄えた街なんだ。

名前は所有者が書いたものなのか?

ピカピカに磨きあげられている。

見ていると、所有者達の思い入れや、もう使う必要がなくなった無念さなどを感じて、ちょっと感傷的になった。

石炭・・・北海道の石炭産業の歴史をもう少し知りたくなった。

三笠ジオパーク

石炭が紡ぐ台地と人々の物語・・・か。

これを利用すればいいんだ。

再訪を考えよう。

岩見沢に向けて走ります。

水田を多く見ました。

空知地方、米の作付け面積は北海道で一番多く、約半分を占めているようです。


ログホテルメープルロッジの食事

2022年06月17日 | 宿-北海道

夕食は18:00開始とした。

フレンチですが、部屋着で席に着いてます。

全ての場所で、この部屋着とスリッパでOK。

 

18:00、外はまだ明るいです。

窓の外には小鳥の餌台。

テーブルの上には、妖精をイメージしたトントウという人形が。

右手は、黄色い人参で作ったトントウの帽子。

サーモンとクリームチーズが乗ったバケットはカリカリ。

前菜

本マグロにアオサ入り和風白だしジュレがかかり、ワサビ菜などの香味野菜が乗っている。

香味野菜の下は、これ↑。

冷たく、あっさりとした味で、おいしい。

黄色人参とパプリカのスープは濃厚です。

バターの他にオリーブオイルも。

そらかのバケットは、ほんのり甘くおいしいパンだった。

桜の葉の香りと宝水ワインのシャーベット。

ワインの事は分からない私ですが、品ぞろえは凄く良いようです。

道産牛ステーキ食べ比べというプランで、交雑牛サーロイン&厳選牛ヒレ肉の食べ比べ。

肉は固かった。

もう、ステーキは食べたくないなぁ。

隣のテーブルとは案外近い。

隣に魚料理が運ばれている様子。

こちらには魚料理は出なかった。

プランとしては一番安い道産牛ステーキ食べ比べプランだからかな。

結果的にホスピタリの良い、いい宿だった。

次に泊まる時は、魚料理も出る楓KAEDEプランにしよう。

デザートは、セミフレッドという半分溶けたケーキにフルーツ添え。

コーヒーはたっぷり。

夕食のメニューはない。

料理が運ばれると、丁寧に説明してくれる。

それを書き残したり、写真を撮ったりと忙しいけれど、おいしい夕食でした。


レストランです。

朝食のメニューは有りました。

メインの料理。

熱々の目玉焼きと長芋の蒸し物(大和蒸し)。

卵、納豆、お漬物・・・。

生野菜などビュッフェコーナー。

ヨーグルトと添えるフルーツ。

パンも頂きました。

和食の宿に泊まる事が多いので、たまにはフレンチもいいですね。


さて、風呂ですが・・・。

写真撮影は厳しく禁じられてました。

「たとえ、誰も入ってなくても撮影禁止」

撮影できるのは、ここまで。

脱衣所には30程の鍵がかかるロッカーがあります。

珍しいと思ったのは、サウナが朝早く(5:00)から入れます。

入浴時間は24:00までと、朝は5:00~。

立ち寄り入浴は11:00~20:00までで、結構人が来ます。

内湯は、40.5度に設定された桧風呂と、やや熱いめ42度の御影風呂と2つの浴槽があり、源泉と循環併用で、かすかに塩素臭がします。

湯船の中は透明なきれいな湯で満たされ、湯船の縁から静かに湯が溢れます。

シャンプー類はDHC製品。

戸外に出ると、露天風呂、水風呂、サウナと並んでます。

水風呂は源泉です。

源泉温度は14.4度

この源泉風呂に入るのはとても厳しいですが、露天風呂とこの源泉風呂で温令交互入浴を楽しみました。

源泉風呂が内湯の近くにあれば、もっと良いのですが。

サウナに入って、この源泉風呂に入る人が一般的。

私のように交互入浴をする人は、相方ぐらいでしょうか。

源泉はかすかに塩味が効いた出しのような味がし、かなりヌルヌルです。

源泉風呂を備えているので、私の評価は高くなりました。

ホスピタリティ良く、食事もおいしい、湯使いもまぁまぁ。

季節を変えて再訪したい宿です。

源泉名:毛陽温泉2号井 温度:14.4度 湧出量:200L/M  PH=8.3
Na=560.2   Cl=61.5  SO4=106.3  HCO3=1209
成分総計:1996mg/Kg  ナトリウムー炭酸水素塩泉


アソベの森いわき荘の食事

2022年06月16日 | 宿-東北

GoToトラベルで宿泊したら食事が以前より質が落ちた・・・という話を聞く。

初めて泊まる宿なら比べようはないが、何度も泊まっている宿、そして、私のように写真をアップしている者にはよく分かる。

なんで・・・なの?

本館への通路沿いにある食事処和土菜

こちらは夕食のみの対応。

金魚ねぶたがゆらゆら。

築100年の古民家を移築した食事処。

スリッパをぬいで上がり・・・。

こちらは多人数座れる囲炉裏。

で、私達は足が下せるカウンター席。

先附3種。

味付けはいいが野菜ばっかり。

精進料理じゃないんだから。

ヒジキの煮たものにとろろ掛け。

クルミの甘煮添え。

菊菜、菊の花、マイタケのおしたし。

味はいい。

ほうれん草のおしたし。

刺身はヒラメの昆布〆、ボタン海老、本マグロそれと器の中は湯葉。

サワラの田舎味噌焼き。

味噌、塩辛いです。

茗荷は山椒漬け。

ニシンの有馬山椒煮。

ニシン、柔らかく炊けてて味付けも丁度良い。

今回の料理の中で一番気に入った一品。

倉石牛のステーキ。

おこげ少なく・・・と、リクエストしたのに。

カニの味噌汁。

わずかに入ってたカニがおいしくて、聞けば茹でで冷凍しておいたものらしい。

デザートはクリームチーズのムース。

シャインマスカット添え。

う~む、和土菜の食事は残念なものだった。

昨年より一品か二品少ないし、魚もサワラと珍しくない。

昨年泊まった時、会席料理かかやまの料理はまずくなっていたが、和土菜は納得できるものだった。

それが、和土菜もこの感じではいわき荘の魅力も減退します。

朝食のバイキングは中止だった。

いいなぁ、このアジサイのドライフラワー。

昨年の秋に訪れたいわき荘の記事です。


ログホテルメープルロッジの部屋

2022年06月15日 | 宿-北海道

部屋はスタンダードツイン。

狭いです。

広めのデラックスツインとの差は@6000円と、結構大きい。

 

 

入り口のドアの横にクローゼット。

掛けふとんは、私好みの薄手のデュベスタイル。

寝心地は良かった。

チェストにいろんな物が収納されていた。

引き出しの横に金庫と冷蔵庫。

冷蔵庫の中には無料のミネラルウオーターが人数分。

 

1段目に携帯充電コードが入ってた。

数多く宿泊しているが、これが置いてある宿は知らない。

 

体を洗うタオルも。

部屋に入ってすぐ右手にユニットバス・トイレ。

館内、この部屋着でOK。

部屋にもクッキーのお着き菓子。

建物は岩見沢市所有、運営は民間に委託されているというよくあるパターンですが、この運営は素晴らしいと思った。


ログホテルメープルロッジ

2022年06月13日 | 宿-北海道

岩見沢インターから車で30分程、毛陽町にあるログホテルメープルロッジ

かつてカエデの木がたくさん植わっていたとかで、宿の名はメープルロッジ。

毛陽小学校の跡地に、レストラン、ホテル、テニスコートや果樹園などがある。

 

母校を偲ぶ碑が立っている。

フロント

フロント向かいの土産物コーナー。

若い人が好みそうな洒落たものが並んでいた。

フロントから宿泊棟へ。

突き当りにラグジュアリースペース

カナダ産の太い丸太に威圧感すら感じる。

清楚な感じの宿泊棟。

両側に部屋が並びます。

 

 

宿泊棟の入り口辺りにラグジュアリースペースがあり、部屋着はこちらから選んで部屋へ。

スリッパ、枕、アメニティ等、部屋にも備えてあるが、こちらからも選べる。

 

コーヒーメーカーやアイスティ、お菓子も。

 

 

シャンプーバーも有り、小さな容器にシャンプー、コンディショナーを注ぎ、フタにシールを貼り区別する。

このデッキに若いカップルが座り談笑していた。

この部屋は100㎡に近い、サウナも備えた特別室コテージ シルバーパイン

私達には無縁かな。


高いんじゃない

2022年06月12日 | 食べ物

但熊の卵かけごはんが食べられるという道の駅に寄り、これを注文、500円也。

うん?卵1個だけ?

ご飯を減らしてもらったから、どうにか卵は足りたけど、ご飯普通盛りの相方は足らない。

本家但熊なら卵はテーブルの上に山盛り乗ってて、自由にいくつでも使える。

その時の様子はこちらで。

仕入れているから仕方ないのかも・・・と、思いながら、食器を返却して↓の看板を見て驚いた。

追加で生卵1個100円。

1個100円なんて、有精卵でもそんなにしないのに。

ぼったくり。

良心的じゃないなぁ。

遠回りしても本家の但熊さんへ行けば良かった。

これを大阪人はケチだととらえないで欲しい。

大阪人、決してケチではありません。

ただ、納得のいかないお金は払えません。

それだけの事です。


三朝温泉へ

2022年06月11日 | 宿-中国・四国

三朝温泉に泊まってきました。

宿はいわゆさん。

料理に定評がある宿で、楽しみにしてました。

期待にたがわず、繊細で華やかな和食の数々。

上の写真は前菜です。

詳しくは後日。


あばしり湖鶴雅リゾートの食事

2022年06月08日 | 宿-北海道

道の駅 かみゆうべつで食べた昼食、ホタテカレーです。

丸ごとホタテフライが2つ。

カレーはもう少しインパクトがある方が好きです。

万人向きの辛さ。

で、鶴雅リゾートの夕食はオホーツクバイキング。

左上、チーズいろいろ。

前菜からメイン、デザートまで結構いいものが並んでいた。

ガラスの器に盛られ、上に透明なシートを乗せて並べてある。

各テーブルには、外したシートを入れる容器が置いてあった。

一人鍋の用意もあり、近くのテーブルでは、鍋にあふれんばかりの材料を入れて、楽しんでる客も。

私達はあまり食べられなくなったけど、若い人達には充分満足できる内容じゃないかと思いました。


朝食のパンはおいしかったです。

 

ホタテの稚貝の味噌汁。

料理の上に乗ったシート、見えますか?

豚の角煮、肉じゃが、それに丸ごとアスパラのボイル。

生野菜。

牛乳も十勝、網走、豊富牛乳と3種類並び、飲み比べ。

私は豊富がいいなぁ。

豚の角煮、アスパラおいしかったです。

海鮮丼用の食材も並んでました。

コロナ禍の中、ビュッフェで食べ物を皿に取る際、ビニール手袋は必須です。

食事会場の入り口で使い捨てのビニール手袋が渡されます。

マスクをして、手には合わない手袋をして食べ物を取りに行きます。

うっとうしいです。

いつになれば、この悪しき作法は不要になるのでしょうか?


鶴雅グループの中ではリーズナブルな料金で泊まれる宿です。

部屋はともかく、ラウンジ周辺では美術品を見ているように楽しめました。

温泉はしょぼいですが、季節を変えて、又訪れたいと思ってます。

 


あばしり湖鶴雅リゾートの部屋

2022年06月06日 | 宿-北海道

部屋は3階で、10畳に広縁の和室。

 

1階のラウンジや風呂場に比べると、地味なフツーの部屋です。

広縁の隅にテーブルと椅子。

机の上には時計、バンドエイド、胃腸薬、ソーイングキット。

アイスサーバーも有り。

ドリップコーヒー、緑茶、ほうじ茶。

お着き菓子の横には除菌シートが人数分置かれていた。

ユニットバス・トイレ。

アメニティはフロントに置いてあり、必要な物を持ってくる。

作務衣

海外からのお客にはこの説明書が有効なんでしょうね。

部屋のクーラーはよく効き、冬仕様の掛け布団でも、よく眠れました。

季節に応じた掛け布団を用意してくれたら、クーラーかけずに済むのになぁ。