goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

こて絵

2007年09月11日 | 旅-東北

弘前市郊外、新岡温泉へ向かっていた時、偶然目にした民家の蔵。

妻にかかった小さな千鳥破風に鏝絵(こてえ)が描かれていた。
青い色もきれいに残っている。
絵柄は波と亀だろうか?

窓の扉にも鏝絵が・・・。

梅の樹が描かれている。

いったい、いつ頃製作されたものだろう・・・?明治・・・?
左下が崩れかけて痛々しい。

もっと見てみたい。
伊豆の松崎へ行きたくなった。


鶴田町あたり

2007年09月10日 | 旅-東北

岩木山から県道30号線を経て鶴田町に向かう途中でなんともいえないほどステキな眺めに出会い、
停車して写真に納めました。

旧家の酒屋と日吉神社の間を流れる小さな川。
雨上がりで、少し濁った水がとうとうと流れていきます。

流れの先には、可愛い橋が・・・。

歩く橋ではないようです。

この小川にかかる「川村橋」の上から撮った写真です。

青森県弘前市大字三和字上池神地区、近くには新和郵便局があります。


隣の日吉神社の蔵です。


予期せぬ場所で思いがけない風景に出会うのは、いい買い物をしたような感じで嬉しいものです。

鶴田町近辺には、おぉ~っと目を見張るような一昔前の日本住宅が残っており、一度、
ゆっくり歩いてみたいと思っていますが、いつも先を急ぐ旅、それもままならず・・・。
困ったもんんです。