串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

梅ヶ島温泉 旅館「清香」

2012年08月29日 | 宿-東海

新東名の新静岡で下りて 安倍川沿いに県道29号線を北上。

川根ほどではないが、沿線にはお茶畑が広がる。

 

安倍川沿いに梅ヶ島温泉の旅館が建ち並ぶ。

今宵の宿は「清香」。

エレベーター完備の3階建て。

この宿を選んだ大きな理由は、源泉風呂がある・・・から。 

梅ヶ島温泉の宿の中で源泉風呂があるのは、この「清香」だけのようだ。

部屋は8畳間に広縁。

4室あるウォシュレットのトイレ付きの部屋の一つ「やまゆりの間」。

風呂へは階段を数段下りると、そこは風呂場という風呂に一番近い部屋。

13:00~チェックインとあって、2日間で9回風呂に入った。

近いうえ、ぬるめの源泉風呂が最高!

西日は差し込むが、安倍川沿いの部屋。

さすがにお茶ところ静岡、どこでもおいしいお茶が飲めるが、この宿の緑茶も結構なお味。

風呂は内湯のみで露天風呂はない。

↑ は女性用で、時間によって男女入れ替わるという事はない。

四角い湯船が源泉風呂で、4人は入れるが、4人なら足は延ばせない。

2人で足を延ばして雑談・・・これがいい。

左側の浴槽は加熱風呂で、吸い込み口が一つ。

控えめな循環が行われているようで、湯船の縁からもったいなく湯があふれる。

この源泉風呂が実に気持ちよい。

湯温は37度、冬場は少し加温されるらしいが、今は源泉そのままを投入。

成分総計は250mg/Kgにも満たない単純硫黄泉だが、PHが9.6と高く、浴感はぬるすべ。

上品な硫黄臭がする、とても良い湯だ。

 残念ながら24時間入浴可能ではなく、6:00~22:00まで。

22:00で加熱浴槽の湯はぴたっと止まってしまったが、
源泉風呂の方は一晩中、湯は掛け流されていた。

こちらは男性用。

女性用と大きさも変わらず、これなら男女入れ替えをする必要はないと思った。

シャンプー類はポーラ製。

洗い場が2箇所しかないが、結構泊り客のあったこの日でも、待たなければいけない
と、いう事はなかった。

部屋に置かれたアメニティ類も充実。

 食事は朝・夕共に大広間で頂く。

典型的な旅館料理だが、味付けは薄味で、どれもおいしい。

ワサビ栽培発祥の地も近くにあり、刺身には生ワサビが添えられた。

大きなワサビで、残ったものはご飯にのっけて食べるといい・・・と、女将さん。

 

 

 

やまめの塩焼きだが、こんな身ばなれの良い魚は久しぶり。

吸い物もいい出し、そして味もいい。

こちらは朝食。

やまめの甘露煮、甘さ、辛さも丁度よく、柔らかくておいしかった。

この大広間、冷房が効いていなくて、夕食も朝食も私は汗だくで食べた。

この宿で不満といえば、この大広間の暑さだけ。

朝食後のコーヒーサービスも部屋に持って帰り、冷房の効いた部屋で頂いた。

これで@11、000程の宿泊料とコスパもいい。

良かったです「清香」。

紅葉がきれいらしいので、その頃に又行きたいと思うが、大いに混雑するらしい。

清香さんのサイト


川根茶

2012年08月24日 | おいしい旅

ちょっとバタバタした日が続き、ブログのアップもままならず、尾上町で停滞中。

そんな中、明日から梅ヶ島温泉と鹿教湯温泉に泊まってきます。

鹿教湯温泉は三水館へ再訪です。

↓ の写真は、アップしていませんが、寸又峡温泉で泊まった道中で買った川根茶です。

何種類か買って来ましたが、おいしいお茶にめぐり合いました。

左端のは100g525円の煎茶ですが、これでも充分おいしくて、冷やして楽しんでいます。

がんこ茶は浅蒸しと、私の好みにぴったり。

がんこ茶の生産者は山岸農園さん。
Tel/Fax 0547-54-0304

普通、生産者は作った茶葉をお茶屋さんに売り、お茶屋さんが製品に仕上げる
のですが、山岸農園では生産から製品まで一貫してやっておられるようです。

信頼できるなぁ・・・。

私は川根町温泉 道の駅の売店で買いました。
この先は、直接電話して購入しようと思っています。

それでは3日ほど留守します。

 


尾上町-3

2012年08月19日 | 旅-東北

 盛美園から少し先にある猿賀公園内のハスが見頃になっていた。

背景に岩木山が見えるはずなのに、あいにくの曇り空で蒸し暑い。

アイスクリン 100円、よく売れていました。

ハスを見に来ていた男性が、すぐそばにステキな庭園があると案内してくださる。

石は岩木山の石とか。

大石武学流で作庭された庭園という。

大石武学流って 剣法の流派・・・?
思わずバカな質問をする私。

幕末から近代にかけてこの流儀で造られた庭園が、弘前を中心し津軽地方に点在する。

この後に訪れた盛美園もその一つ。

枯滝と枯流れの豪快な石組みが特徴らしい。

大石武学流という名称の所以は3つあるらしいが、どれが真実なのか、
説明して頂いた方も??? 

 緑色、白、それに紅いコケが岩木山の石を飾る。

昼食にカツカレーを食べてしまった。

猿賀公園と盛美園の中間にある「四季の蔵もてなしロマン館」で。

精力的に動き回っているので、これぐらいのカロリーは必要だろう・・・と、思って注文したが、
昨日の昼・夕食も中華料理、どうやらカロリーオーバーだったようだった。

ここではお土産や農産品が揃っていて、レストランも広い。 
この町でお土産を買う、食事をするには、ここしかないかもしれない。

一息入れて盛美館へ向かう。


尾上町-2(蔵と生垣)

2012年08月17日 | 旅-東北

旅の2日目に訪れた尾上町へ予定を変えて3日目もやって来ました。

2日間の有効期間がある「津軽フリーパス」で、青森から弘前へJRで。

弘前からは又弘南鉄道で津軽尾上へ。

「津軽フリーパス」実に便利で使えるチケットです。

蔵がかたまって建っている金屋地区は尾上駅から3キロ程。

歩くには距離がありそうなので、ここはタクシーで。

「農家蔵の館」という建物の前でタクシーを降り、さぁ、街並み拝見と・・・。

しかし、そこに掲げられていた ↑ の看板を見て 

勝手に見て歩く事が禁じられている。

困った!この金屋地区を見たくて予定を変え再び尾上町へ来たんだ。

このまま見ずに帰る訳にはいかない。

書かれている電話番号へダイヤルしてみた。

少し待つ事になるが、こちらへ出向いて下さるという。

あつかましい、急な申し出に快く応じてくださる、嬉しかった。

どんな方が来られるのだろう?と、隣家の大きな茅葺の家を眺めていると、車が1台
滑り込んで来て、紳士が降りて来られた。

金屋地区に78棟もの蔵があり、そのうち40棟が国登録有形文化財に指定されている。

「蔵並み通り」を案内していただく。

ここの蔵は農家蔵。

蔵の1階にはリンゴや米などの農産物を、2階は大事なモノを保管。

蔵の多くは昭和23年~38年にかけて建てられたものが多い。

戦後、小作人から独立し、蔵を建てるのは一人前になった証で、
卯建が上がるのと同じ意味合いだったらしい。

どうしてもコテ絵に目がいってしまう。

何層にも重なる笠木は黒漆喰で、丁寧な艶出し仕上げだろうか?

 

 

コテ絵は唐草模様などの植物をデザイン化した感じのものが多く、左右対称、実に美しい。

 

亀甲模様の腰壁も美しい。 

 

生垣を剪定中

驚いてしまうほど立派な民家の庭

石は岩木山の玄武岩・・・だろうか?

毎年5月下旬の土・日には蔵めぐりのイベントが開催される。

行ってみたいが、桜は終わってる。

蔵、見てみたいなぁ・・・と、思ったアナタ、勝手に町中を歩き回るのは絶対やめて下さい。

0172-57-5190 に、電話して予約して下さい。@1000円です。

尾上町の散策ならガイドツアーもあり、こういうのを利用されてもよいでしょう。

案内してくださったSさんの車で猿賀公園まで送っていただく。

猿賀公園や盛美園は後日アップしますが、金屋地区以外の農家蔵の写真を・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sさん、有難うございました。

静かな町の中に美しい生垣、庭、そして優雅な農家蔵。

日本の宝のような美しい町です。 

 東北の夏祭り目的にやって来たのですが、本末転倒、
尾上町にすっかり魅せられてしまいました。


尾上町-1

2012年08月16日 | 旅-東北

一夜明け北上駅発5:42の列車で盛岡へ向かう。

当初の予定では北上線で横手へ出て、大曲経由し角館から秋田内陸縦貫鉄道に乗り
鷹ノ巣から青森へ出る予定だったが、諸事情でこの計画はボツになった。

北上発5:42---盛岡着6:32  盛岡発6:54---新青森着7:56

盛岡からは東北新幹線で新青森まで。

新幹線が3列車並んでいる。

私が乗るのは手前の「はやて93号」、なんとグランクラス車両連結のE5系。

通勤列車になるんだろう、「はやて」なのに1~7号車まで自由席。
グランクラスの10号車は営業無しで、乗りたくても乗れないし、見れない。

新青森で去年も使った「津軽フリーパス」2000円を買い、黒石行きの弘南鉄道に乗る。

田園風景の中、扇風機が回る電車に揺られ「津軽尾上」を目指す。

平成の大合併で、尾上町、平賀町、碇ヶ関村が一緒になり平川市となった。

新屋、古遠部、秋元(廃業?)・・・そうそうたる温泉を抱えた所だ。

駅前に大きな看板があり、これを見るとかなりの観光地があるようだが、
とりあえず猿賀公園を目指して歩く。

盛美館を模した交番

リンゴも色づきはじめて

尾上総合支所付近で立派な蔵に出会ってちょっと驚く。

黒漆喰に優雅なコテ絵が描かれた蔵で、草引きをしておられた婦人に話を伺うと
少し離れた金屋地区にほもっと多くの蔵が建っていると言われる。

盛美園と猿賀公園のハスを見るのだけが目的で訪れた尾上町、
何かもっと凄いお宝がありそうで、嬉しい誤算。 

民家の庭もきれいに手入れされていて、歩いていても楽しい。

 

左上の塔は尾上総合支所

↑ にも驚いた。

生垣が美しい。

木曾五木の一つ「さわら」の生垣だぁ。
我が家辺りでは「さわら」の生垣なんて見かけない。

手入れは大変だろう。

尾上町での滞在時間は4時間ほど。

これでは見きれない、明日も来なくちゃいけないかも・・・と、心わくわくさせながら
猿賀公園を目指す。


みちのく芸能まつり-夜の部

2012年08月15日 | 旅-東北

16:30~19:05までの公演は、お神楽や鬼剣舞、鹿踊りなど、道路を10会場に分けて開催されます。

去年も舞われたようですが、去年見に来なかった私は、↑ の虎舞は、初めて見るものでした。

釜石市の「鵜住居虎舞」。

威勢のいい太鼓の音に乗って虎が舞います。

動画があります

私の横で見ていた婦人が「この人達の中には、家も流された人も居るでしょうに・・・。」と、
つぶやきました。

募金箱を持った市の職員が見物席を回ります。

私も少しですが・・・。

 

 鹿踊りの大群舞の始まり、はじまりぃ~。

多勢の鹿が入場して来ます。

動画があります

鹿踊りが済んで40分ほどの時間の間にホテルメッツへ行って夕食。

昼に見て、絶対食べようと決めていた「冷やし中華」。

チャーシュー、くらげ、鶏、ホタテもあったかな?豪華なトッピングでおいしかった~。

再び会場へ戻る頃には陽も暮れて、最後の演目「鬼剣舞(おにけんばい)」の面々がスタンバイ。

背後の建物はJRきたかみ駅。

21もの鬼剣舞の団体が入場。

私は鹿踊りの方が好きですが、この鬼剣舞の方がいいという人の方が多いみたい。

チビッコもじっとしておれないのでしょう。

お面、扇子、剣・・・決まってますよ~。

あぁ、疲れた。

今年も楽しませていただきました。

暑い中、出演の皆さん有難う。 

来年も行けるかな?

 


みちのく芸能まつり-昼の部

2012年08月14日 | 旅-東北

ふ~満腹。

さぁ、目的の「詩歌の森公園」へ。

鹿(しし)踊り会場の「詩歌の森」へ行くのに、3年前はタクシー、一昨年はレンタサイクル。

今年は、点在する5箇所の会場と駅前を結びループタクシー(ジャンボタクシー)が運行
されていて便利になった。

1日乗車券500円。

東北パスポート掲示で300円と安い上に、まつり関係の女性スタッフが
同乗しバスガイドのように客を案内してくれた。

駅前からこのループタクシーに乗り5分ほどで「詩歌の森」に到着。

みちのく芸能まつりは、毎年8月の第一土・日・月の3日間開催される。

2日目の日曜日には北上駅から真っ直ぐ延びる広い道路の一部を封鎖して
おまつり広場とし、夕方から各種芸能公演が催される。

だから、いつもこの2日目に行く事にしている。

昼の部は、北上市中心部数箇所で芸能公演が開催され、私はこの
「詩歌の森公園」での鹿踊りを見るのが楽しみ。

毎年、天気は良くて、東北といえど暑い。

私も年々この暑さがこたえるようになってきた。

演じる方は10キロ以上のモノを身に着けて舞うのだから、暑さは私の比じゃないだろう。

動画があります

頭上の白くて長いのは「ささら」といいススキを表していて、ススキの原の中で
鹿が舞う・・・と、いうような設定。

全9団体が約20分づつ舞う。

3団体を見て私はギブアップ。

公園内の図書館(?)にある喫茶室に逃げ込み、かき氷を食べ、もう一度見に
行こうと外へ出たら、丁度ループタクシーがやって来たので、それに飛び乗り駅前へ。 

休憩した喫茶室にもう一人老婦人が私と同じような理由で逃げ込んで来られた。

ミラーレスのデジイチを手にした女性、「年々この暑さが身にしみて・・・」と。

同感です。

デジイチ携行されているのは私より上。

私は重くて首からぶら下げるのも嫌だったので、今回の旅にデジイチは持って来なかった。

駅前でも公演が行われていて、北上駅に降り立った人を出迎えるかのよう。 

早々にホテルへチェックインし、シャワーを浴びて、夕方からの公演に備えてしばし休憩。

16:30 駅前のおまつり広場で公演が始まり、↑ は、私が一番好きな早池峰しし踊り。

 遠野市の鹿踊りで、遠野市にはこのような格好の鹿踊りが多い。

ドロの木を薄く削ったモノを振り乱しながら舞い、抜け落ちたモノはご利益があるとかで拾う。  


北上へ

2012年08月10日 | 旅-東北

大阪からJALで花巻空港へ。

ちょっと驚いた ↓ 

機内サービスのアイスコーヒー。

今までコーヒーはホットしかなかったと思うのだが・・・。

それにお茶菓子が付いてきた。

花巻空港へ降り立った乗客の多くは盛岡行きのバスに乗り、
JR花巻駅へのバスの乗客は、私ともう一人だけ。

等身大の鹿(しし)踊りの人形が迎えてくれる。

プラットホームにも

向かいのホームに入って来た列車は釜石行き。
北上へ向かおうとしている私はちょっと後ろめたい。

ここまで来たのなら、釜石へ行って大震災の爪あとを見に行くべきだったのではないか?

テレビの映像では見ているが、実際、この目で見るのとでは心に響くものが全然違う。

被災者の方の痛みを少しでも共有するには、自分の目で見るべきだろう。

北上に着き、荷物を預かってもらうべく今宵の宿へ向かう。

エレベーター前に ↑ の掲示があり、驚いた。

住んでいる訳ではない旅人でも、こんな事が気になる人もいるんだろう。

昼食はここでと決めていた。

北上駅前にあるJR東日本系列の「ホテルメッツ北上」1階にある蓬莱楼。

時刻は11時過ぎなのに、11:30のオープンを待つ客が数組いる。

人気があるんだ!

リーズナブルな料金なのに、案外本格的な中華が食べられ、味も良い。

で、飲茶ランチコースを焼きそばで注文。

平日なら1350円だが、日曜日なので1500円。

6種類の点心が薄くスライスした人参の上に乗っている。

どれもおいしい!

デザートの杏仁豆腐にソフトドリンク付き。 

違うテーブルに運ばれた「冷やし中華」もおいしそう。

夕食はこの冷やし中華にしよう!

旅の目的の一つでもあった「蓬莱楼」での食事は達成。

さぁ、詩歌の森で開催される鹿踊りを見に行こう。


ねぶた帰り

2012年08月08日 | 旅-東北

8月5日に出発し、北上の「みちのく芸能まつり」を皮切りに、青森のねぶた、
五所川原の立ちねぶたを見て、今日8日に戻ってきました。

みちのく芸能まつりで初めて見る「虎舞い」に酔いしれました。

テンポの速い勇壮なお囃子に圧倒され、もっと、ずっと見ていたかった。

動画も撮っていますので後日アップします。

↑ は、石巻の虎舞い。

ねぶたが始まるまでの時間に観光した尾上町の「盛美園」。

この尾上町の農家蔵と生垣にすっかり魅了され2日通いました。

詳しくは後日。


八島湿原

2012年08月04日 | 旅-関東・中部

明日から東北の祭り見物に出かけて来ます。

三水館にチェックインするまでに寄った八島湿原の写真を置いておきます。 

 

点々と池塘(ちとう)が広がっているのかと想像していたのですが、少し歩いただけでは
↑ の池糖しか見えなかった。

湿原もいつかは草原になってしまうのでしょうか?

 

こちらも木道が続いています。

太陽をさえぎる木々がない湿原、暑さに負けました。

 

 

 

最後にニッコウキスゲ

それでは、しばらく留守します。


三水館-3(食事)

2012年08月03日 | 宿-甲信越

食事は朝・夕共に食事処でいただく。 

18:30 外はまだ明るく、夕食という雰囲気ではないが・・・。 

 

ゆったりと席が設けられ、私達が座ったテーブル横には器の展示即売。

 

この作家さんの作品のみだが、う~ん、私好みだぁ。 

料理が運ばれてくる合間に何度も器鑑賞。

どれも私好みで選ぶのに困ったが、↑ ともう1種類の皿を2枚づつ購入。

窓の外の石組みは鉄平石。

手作り感いっぱい、野菜たっぷりの前菜。

茗荷寿司、隠元の味噌和え、つる菜のお浸し、しなのゆきます大葉包み揚げ・・・。

緻密な肉質のきゅうりに感激。

お酒は「瀧澤」の冷酒。

辛口でこれが口に合い、2人で4合。

濃厚なコーンスープ

しなのゆきますのお造りをポン酢でいただく

煮物は冬瓜、茄子、オクラ

野菜サラダは二人前

野菜が新鮮で実においしい。

聞けば佐久の望月から送ってもらう有機野菜。

千曲川の天然鮎

こちらも二人前のトマトのグラタン

トマト、ズッキーニ、茄子にチーズたっぷり。

相方はあまり好きでないグラタン、私が3/4ほど食べた。

おいしくて思わずグラスワイン(ナイヤガラ)を注文。

椎茸と茄子の酢の物、オクラを刻んだものがトッピング。

生姜と枝豆のご飯

食後のデザートはロビーで頂く。

和洋折衷、素材にこだわった食事だった。

あのグラタンを除けば、若い人には少し物足りないかもしれない。

旅行中、これだけ新鮮でおいしい野菜が食べられる宿はそう多くない。

食事中、駆け込んで来て、テーブルの下でごろにゃんのキジトラ。

実に可愛く、ずっと居て欲しかったが、スタッフが「もう!また~」と抱えて連れ出した。

 
朝食も同じテーブルで

ちょっと奥の席もパチリ。

朝も野菜たっぷり

 
お茶碗がいい。

食後はロビーでコーヒー

ちょっとアメリカンで私好みではない。

いい宿でした。

人気があり、リピーターも多く予約の取りにくい・・・納得です。

帰り際、ご主人が「機会があれば又どうぞ・・・。」と、言われた。
「いつも満室で予約がとれない」と、返すと、少々謙遜気味に「そんな~」と。

庭に植わっていたのがレンゲショウマかどうか?
8月末に予約し、確かめてこようと思っている。

鹿教湯温泉三水館