串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

神明温泉 すぎ嶋(館内・部屋)

2015年08月31日 | 宿-東海

ここに泊まるという目的がなければ、一生行く事はなかっただろう奥美濃。

福井との県境も近い。

どっしりした門をくぐると、囲炉裏が切られている広い土間に。

ちょっと仙仁温泉岩の湯を連想させる造り。 

 

2800円~7000円、昼食の案内。

15:00きっかりぐらいにチェックインしたが、立ち寄り入浴客や
食事をする人が、私とは反対にぞろぞろ館内から出て来て驚いた。

この日は日曜日、多くの家族連れが温泉や食事を楽しんだんだろう。

「ここが一番良かった・・・」と、すれ違う客が言った。

何が一番良かったんだろう? 

大阪からは辺鄙な山里へ来たと思ったが、岐阜県や愛知の人には、
お馴染みの行楽地なのかな。

途中の清流板取川で川遊びやバーベキューをする家族連れをたくさん見た。

うって変って翌日の月曜日には釣り人が多かった。

木立の中のアプローチもなかなかいい。

 途中に水飲み場も。

ここが玄関。

玄関を入ると、真っ先にピカピカの床が目に入った。

館内の廊下はどこもピカピカ。

掃除は大変だろう・・・と、要らぬ心配をする。

大浴場はフロント前から別棟へ。

立ち寄り客が宿泊棟へは近づけないような造りになっている。

 右手にフロント。

フロント奥にはロビー。

突き当りの階段を上がり、2階の部屋に案内された。

 囲炉裏が切られたお休み処には熊の毛皮が敷かれていた。

 ロビー。

なかなかいい感じです。

上から眺めると、お土産コーナーが見えます。

 

部屋はリーズナブルな囲炉裏無しの8畳間。

部屋からの眺めは悪い。

5畳ほどの広縁。

クーラーも完備。

入り口の右側にウォシュレットのトイレと洗面所。

アメニティは男性用のもよく揃っている。

化粧落としや洗顔料もあるが、大浴場にはこれらはない。

部屋よりも大浴場に欲しいんだが・・・。

中身が入った冷蔵庫だが、余裕有り。

冷水も用意されている。

館内スリッパはないので足袋が付いている。

お着き菓子は落雁。

抹茶の香りと甘さ控えめで、少々ほろ苦いが、わりとおいしい。

この宿いちおしの土産物のようだ。


神明温泉へ

2015年08月26日 | 旅-関東・中部

暑さを逃れて温泉旅の第3弾は、福井県境に近い、岐阜の神明温泉すぎ嶋へ。

まずは関市で昼ごはん。

関市は鰻の店が多く、それじゃぁ又、鰻にしようか・・・と、やって来たのは老舗の辻屋

時刻は10:30、11:00の開店まで、あと30分程待たなくちゃいけない。

赤い毛氈が敷かれた長椅子に先客が一組。

二番目に並ぶが、次々人がやって来て、開店時には長い行列ができていた。 

実は、辻屋へ来るまでにしげ吉に寄ってみたのだが、さすがに一番人気の店、建物を取り囲む行列を見て退散。

先頭の人はいったい何時から並んでいるのだろう?

店が開き並んでいた順に奥の方の席に座る。

店内を見てちょっと驚く。

7人が掛けられる、足を下ろせるテーブルがズラリ9列程並び、ほとんどの席がうまってしまった。

順に奥から詰めて、注文も奥から聞いてくれる。

その奥にも2階にも席があるようで、次から次へと客が入って来る。 

注文したのは並丼、ご飯少な目。

う~ん、一切れが小さい。

下呂温泉のかばやの半分ぐらいの鰻量。

肝吸いもかばやの方がおいしい。

ちょっと残念な結果となってしまった。 

いつもの旅の目的の一つである湧き水を汲みに行くが、リサーチが悪くてアチコチ道に迷う。

結局、道の駅ラステン洞戸で聞いて分かったが、全然見当違いの所で探していた。

ラステン洞戸から国道256号線を少し北上し、↑の写真のコンテナ(関市防災備蓄倉庫)がある所を右折し、県道182号に入る。

途中、上矢作神社を見ながら2キロほど走った所に目的地はあった。

通称菅谷の水、正式には水呑弘法霊水というらしい。

駐車場はないが、往来の少ない道なので、路肩に車を停める。

お地蔵さんが祀られている。

案内板によれば、かつて、ここはくずし坂道という名でよばれ、岐阜方面に向かう唯一の水場で、道行く人が喉を潤したらしい。

もちろん名前から分かるように、弘法大師伝説が残る。

パイプが2本あり、左手の方からはドンドコ流れ出て、ペットボトルはすぐに満杯。

便利なテーブルも置かれていて、地元の方の世話に感謝し、たくさん頂いた。

こちらは有名な高賀神水

ポリタンクの持ち込み数が決められ、時には行列ができるほどの人気湧水スポット。

大きなポリタンクは持ってないし、行列も嫌なので、ここでは汲む気はなく、上記の菅谷で・・・と、思っていた。

日曜日だけど、人は少なくてすぐ汲めそうな雰囲気だったが、素通りする。

しかし、後で円空記念館の受付の方に聞いた話では、私が汲んだ菅谷の水は、アチコチから流れ出た水を集めた表層水

いっぽう、この高賀神水は砂岩を通して地中から湧き出した水で腐らないらしい。

う~ん、そうか、そうなんだ、だから人気があるんだ。

ここは有料だが、このお金は高賀神社の回りの山々に木を植樹する費用に充てておられる。

山があっての高賀神水。

かつては自由に汲めたらしいが、争いが絶えず、警察沙汰にもなり、以来一人2個のポリタンク、もっと欲しければもう一度列の最後尾に並ぶというルールが出来た。

 高賀神社へやって来た。

神社、素通りで隣接する関市洞戸円空記念館へ。 

この狛犬かどうかちょっと不明だが、かつて神社の狛犬は円空さんが彫ったものが置かれていたが、円空ブームになり、危ないという事で円空狛犬は記念館に鎮座している。

関市は円空さんが亡くなった(入定)地でもあり、関市にも円空館がある。

円空さんは即身仏になるべく3年の木喰の後、関市の弥勒寺に入定、64歳。

しかし、長良川の洪水で、円空さんは流されてしまう。

流されていなければ、即身仏として今もお目にかかれただろうに。

今、弥勒寺近くの長良川河畔に入定記念碑が建っている。

館内は入り口辺りを除いて撮影禁止。

最後の作といわれる像や、かつての高賀神社の狛犬、1本の木から十一面観音、母の姿、円空自身と3体を彫った大作が展示されている。

何、これ?と、不思議だったのは、展示ガラスの前にズラリと並ぶ108もの巨大な数珠。

聞けばアメリカの9.11のテロの後、ある方が慰霊のために造ったものらしい。

使われた木は、アフリカ産樹齢2000年のブビンガという、今ではなかなか手に入らない木との事。

記念館の受付に座っておられた方にあれこれ説明していただいたが、この方、「こんな田舎に円空さんが宝物を残して下さった。」と、嬉しそうな顔で話された。

田んぼでは早くも稲刈りが行われていた。

今宵の宿、神明温泉すぎ嶋へ向かう県道52号線で猿発見。

車が来たので、慌てて草むらへ。

よく咲いている百日紅を横目で見ながらすぎ嶋に到着。

ほう~、なかなかの門構え、楽しみだなぁ。

 


岐阜県 神明温泉へ

2015年08月24日 | 宿-東海

岐阜県の神明温泉すぎ嶋に泊まってきました。

日本秘湯を守る会のお宿でもあるすぎ嶋、古民家を移築した館内は、黒光りする堂々たるものでした。

ちょっと足を延ばして川浦(かおれ)渓谷へ。

切り立った崖の間の流れ、覆いかぶさる青モミジ。

紅葉するとどんなにきれいだろうか。

詳しくは後日アップします。

 


湯屋温泉 ニコニコ荘の食事

2015年08月22日 | 宿-東海

今回も下呂温泉にあるかばやで鰻を食べる事に。

前回は土用の丑の日だったので混んでたけど、日曜日の今日はどうだろう・・・?

混んでました。

開店まもない11:00過ぎに入ったのに、既に満席状態。

かろうじてカウンター席が2席空いていて、そこに座る。 

出てくるまでに20分ぐらい待たされた。

今日は鰻まぶし丼。

これでもか!っというぐらい海苔がかかっている。

お茶碗も用意され、お茶漬けにしてもいいんだろうが、お茶漬けは好きじゃないのでこのまま頂いた。

前回の鰻重でご飯が多く持て余したので、ご飯少なめに・・・と、お願いしていたら、丁度良い量だった。

肝吸いの味がとても良い。

前回ついていた海鮮サラダうな重定食にのみつくらしい。

 



 ニコニコ荘の夕食は部屋で頂く。

部屋のテーブルが片づけられ、お膳で登場。

う~ん、このお膳辛い。

煮物、やや甘めでおいしかった。

鰻がのった茶わん蒸しは、もう少し濃いめの味がいいかな。

山菜がたっぷりのった蕎麦が出たが、出しは辛い。

岩魚の造りは脂ものりおいしかった。

ビーフシチューが出たが、これはなくてもいいかも。

岩魚の塩焼き。

シチューや塩焼きは熱々が運ばれた。

つみれの入った吸い物にデザート。

吸い物は昼に食べたかばやの方がおいしかったかな。

でも、わたしではこの味が出せない。

朝食は部屋の向かいの大広間で頂くが、やはりお膳。

宿泊客の中には、お膳の下に足が置かれテーブル状にしてもらってた客もいた。

夕食もこの大広間でよいと思うし、テーブルは無理でもお膳だけはやめて欲しい。

源泉で炊いたお粥が出て、塩味も丁度良い。

塩を加えているのかと思ったが、源泉だけの味らしい。

宿泊料金は@11000円だから、料金にしては部屋も料理もまずまず。

朝食を食べてる間に布団は片づけられていた。

 


湯屋温泉 ニコニコ荘の風呂

2015年08月21日 | 宿-東海

風呂は1階、男女別に内湯と露天風呂があり、時間によって入れ替わる事はなく、夜は24:00まで、朝は5:00から入れる。 

鍵のかかるロッカーはなく、ヘアーブラシ、シャワーキャップ、コットンなどはあるが、化粧品関係は無し。 

換気がよくないのだろうか?浴室は湯気でもやっていた。

加温した浴槽しかなくて、源泉風呂はない。

源泉温度は10度ほど。

源泉そのままなら冷たくて入れないかもしれないが、源泉に浸かりたい。

せっかくの炭酸泉なのに、加温してあるので泡付は全然ない。

加温浴槽の下から源泉がぷくぷく湧き出す泉岳館のあの風呂が楽しかったなぁ。 

男女の仕切りの間から加温した源泉が注がれるが、湯口は風呂の中。

泡付のぬるぬる感はないが、炭酸水素が4350mgと多量に含まれているので、つるつる感は凄くあり、存在感の大きい湯だ。

凄い湯量だと思うが、湯船からあふれる事が少なく、空気が送られているのか?と、思った。

たまに湯船からあふれたが、ほとんどあふれない。

脱衣所に循環ではなく掛け流しだと表示されていたが、このあふれ具合を見ると、果たして掛け流しなんだろうか?と、思ってしまう。

成分総計 11124mg/Kg という濃い源泉なので、湯船の縁や底、中板は温泉成分で覆われコテコテ。

管理・清掃も大変だろう。

  •  源泉名:桃原館4号泉 桃原館とは今はない宿名で、ここが持っていた源泉なんだろう。
  • 温度:10.8度 PH=6.46  湧出量:2 L/M と分析表にはあるが、こんな少量ではないでしょう。
  • Na=1841  K=58.3  Mg=23  Ca=241.3  Fe2=16.4  Cl=1552.5  HCO3=4350.7  CO2=2689.7
  • 含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 

露天風呂は温泉ではなく、山水の沸かしたもの。

少しだがアブが飛び回り、ゆっくり入ってられないし、非温泉なのでほとんど入らなかった。

露天風呂から眺める庭園。

風呂場の横に観音様が祀られた飲泉所があり、ここでもペットボトルに湯を汲んで帰る。

やや塩分が効いた炭酸水で、これでご飯を炊くとおいしい。

源泉は間欠泉のように多量に出たり、ちょろちょろだったり。

 


湯屋温泉 ニコニコ荘

2015年08月18日 | 宿-東海

暑さを逃れての温泉旅第2弾、岐阜県湯屋温泉のニコニコ荘へ。

以前泊まった事のある泉岳館の前を通り過ぎ、湯屋温泉の飲泉場横にニコニコ荘があった。

チェックインには少し早いので、ペットボトルに温泉を頂いていると、地元の常連さんと思しき人が汲みに来られた。

宿はすぐ横だからいつでも汲みに来れる・・・と、早々に引きあげチェックイン。

おいしい炭酸泉がゴボッ、ゴボッと出、ペットボトルはすぐに満杯。

広いロビーで中央奥がフロント。

クーラーの横に階段があり2階の客室へ。

客室は1階にはなく、風呂は1階で、やや急な階段を上り下りしなくちゃいけない。

 朝のチェックアウト時、ここで大勢の人がコーヒーを飲んでいたが、あれは別注文なのか?

朝食後のコーヒーはなかった。

新旧の客室があるようだが、予約したのはスタンダード客室8畳間。

電気ポットもあり、クーラー完備。

夜、冷水は用意されなかった。

広縁には立派な椅子が置かれ、隅には中身の入った(空きスペース有り)冷蔵庫。

中の飲み物はチェックアウト時に自己申告。

窓からは宿自慢のよく手入れされた庭園が見渡せる。

こちらは別角度、宿の飲泉場から見た庭園。

季節ごとに山野草が咲くらしくて、是非見たくて翌朝にと思っていたら、明け方から大雨で散策不可。

部屋に入ると右手に洗面所とウォシュレットのトイレ。

タオル掛けが大小有り、これは便利だった。

 アメニティは手洗い石鹸のみで、ドライヤーは浴室にあるだけ。

 


湯原温泉 湯快感 花やしき

2015年08月13日 | 宿-中国・四国

隠岐ツアーが終わり、休暇村蒜山高原で解散の後、私達は湯原温泉で泊まる事にしていた。

珍しく温泉ゼロの旅だったので、ゆっくり温泉を楽しもうという事で。

選らんだ宿は、湯快感 花やしき

まぎらわしい宿名だが、湯快リゾートとは無関係。

砂湯までは歩いてすぐの温泉街でも奥の方に宿はあった。

車は川原の駐車場へ停める。

翌朝、砂湯まで行ってみた。

すでに入浴を終えたグループや、ゆったり入浴を楽しむ男性2人。

地元の方が清掃に励んでおられた。

解散時間が遅れるかもしれないので、夕食無し、1泊朝食での泊まり。

しかし解散が案外早かったので、17:30にはチェックインできた。

19:00頃チェックインと連絡しておいたので、部屋には既に布団が敷かれていた。

エレベーターで4階に上がり、10畳と広縁が付いた部屋だった。

ユニットバスが付いていて、トイレはウォシュレット。

クーラーはあるが、古いのか?効きがよくない。

窓から旭川が望める。

広縁の端に空の冷蔵庫、電気ポット、冷水が用意されていた。

たまって困るので、最近は宿のポーチは持って帰らない。

しかし、ここのは大きなビニール袋。

ちょっと便利そうなので、これは頂いて帰る。

新しい、大判、ピンクのバスタオルは気持ちよい。

宿泊料金はリーズナブルなのに足袋まで付いていた。

大浴場はチェックイン後24:00まで、朝は6:00~。 

女性用の藤の湯は4階にあるので、部屋からは近かった。

男性用は3階にあり、時間によって入れ替わる事はない。

内湯は24年11月頃から掛け流しになっている。

戸の奥に露天風呂があるのか?と、思ったが露天風呂はなく、内湯のみの大浴場。

湯はやや熱いめ。

PHが高いアルカリ性単純泉なのでぬるぬるに近い浴感はあるが、それ以外の特徴は乏しい。

カランも温泉なんだろうか?温度調節不可で熱い。

アメニティは揃っている。

屋上には貸切露天風呂があり、チェックイン時フロントで予約。

宿泊者は35分間、無料。

浴室は千両、万両の2ケ所あり、この写真は朝撮ったもので、朝は男女別になる。

千両の風呂。

 

こちらは万両。

残念だが、この露天風呂は掛け流しではない。

食事が自慢の宿らしい。

残念ながら夕食欠の予約だったので、夕食のほどは分からないが、朝食はおいしくてすこぶる満足。

温泉粥がおいしい。

お粥苦手な私だが、こんなおいしいお粥なら毎日でも食べたい。

固さが丁度良く、手際のよい仲居さんのサービスにも感心した。

次は夕食も食べてみたい。

風呂、部屋もまずまず、備品も揃っていてコスパは良い。

1泊朝食付きで@5400円、夕食付でも@12960円。

ただし建物は古いので、館内はなんとなくカビ臭いような気がする。

廊下に敷かれた絨毯もなんだか気持ち悪い。

目をつむろう。

夕食を食べてみたくて2度目に泊まった記事はこちら。 

 


隠岐への旅-12(旅の終り)

2015年08月11日 | 旅-中国・四国

 隠岐もこれで終了なのに、長い間ほったらかしにしてしまった。

7月9日、国賀荘をチェックアウトし別府港から内航船「いそかぜ」で7分乗船し、中ノ島の菱浦港へ。

西ノ島の別府港にて。

水木しげるさんは、島根で引っ張りだこ。

太平記の里とあるのは、後醍醐天皇の行在所があったからだが、国分寺にも行在所があったと、説が分かれている。

隠岐神社の神主さんの案内で、後鳥羽上皇の火葬塚へ。

わずか3歳で即位、18歳で譲位した82代後鳥羽天皇。

1221年の承久の乱で敗れ、鎌倉幕府によって隠岐へ流島となり、以後19年間帰京を夢見ながら56歳で亡くなる。

 

隠岐神社は、後鳥羽上皇崩御400年の昭和14年に造られ、後鳥羽上皇を祭神としている。

ちょっと珍しい狛犬があった。

子の狛犬が寄り添っている。 

明屋海岸へ。

7月初旬、梅雨の真っ最中で、時々雨が降る曇り空の毎日だったが、バスを下りてさぁ観光・・・と、いう時になれば雨はやんでいるというラッキーな旅だった。

赤壁と同じような赤い岩壁。 

知夫里の赤壁や国賀海岸のスケールとは比べものにならないが、隠岐での観光を締めくくるに相応しい静寂で美しい海岸線だった。

 

昼食は隠岐牛のランチ。

別府港から高速船で七類港へ。

16:30頃、休暇村で解散し、旅は終わりました。

そのまま休暇村蒜山高原に泊まる人がほとんどで、その足で帰るのは私達だけ。

まぁ、その日には帰らなかったんですが・・・。