串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

弘法大師の岩清水

2011年06月29日 | 蕎麦

暑い毎日が続く大阪です。

暑さしのぎにデパートへ入っても、電車に乗っても、節電でクーラーが効いていません。

そんな訳で、出かける気にもならず、クーラーが効いた自宅でゴロゴロ。

電車、それなら窓を全開すればいいのに・・・と、思うのは私だけ?

深野のささゆりを見に行った時に水汲みに立ち寄った弘法大師の岩清水。

ここはタダという訳にはいきません。
20L100円かな?

それでも、ひっきりなしに汲みに来る人が・・・。

↑、そういう水です。

榛原にある蕎麦屋さんで・・・。

蕎麦の前に供される野菜料理がおいしいのです。

これは、おかひじきとインゲンの胡麻和え。

インゲンとおかひじきの食感が楽しいです。

インゲン、柔らかく茹で上がっていたのには驚きました。


私には、今年の初ナスでした。

揚げたオランダの上に乗っているのが、おいしくて・・・。
でも、何なのか分からずじまい。

わかめと新生姜の和え物ですが、なんともいい味付けで、簡単だけど
この味は、自分では出せません。

蕎麦つゆ、ぷ~んとカツオの香りが食欲を誘います。

いつも感心するトイレ。

こちらは、違う蕎麦屋さんで、自宅かた車で15分ほどの所に
まともな蕎麦を食べられる店が2軒あります。

1軒は、いつ行っても満員で、待つのが嫌な私達は違う蕎麦屋へ。

コースを注文すると、まずは「そばがき」。

色とりどりの野菜料理が1プレートに。

小盛のあら挽き蕎麦

デザートは蕎麦饅頭。

そばがきに黒蜜と黄な粉掛け。


紫陽花の揚谷寺

2011年06月26日 | 

去年の紅葉を見に来た時、紫陽花の木が多いのを確認しておいた揚谷寺。

本堂横から奥の院に向かい「あじさいの小道」が続く。

諸堂の屋根を背景に、手前の紫陽花を撮りたかったが
いい写真は撮れなかった。

 紫陽花の色も結構カラフル、種類も多くて紫陽花寺としては楽しめる。

天然記念物「モリアオカエル」がもみじの木に産卵している。

産卵時、池の上のもみじの木にメスが登り、そのメスに
何匹ものオスが覆い重なるらしい。

このかたまりの中で孵化したおたまじゃくしは、下の池につるんと落ちる。

池の中でそれを待ち構えるイモリ。

イモリの罠をすり抜け成長すると、今度はヘビに狙われる・・・。

厳しい自然界です。

これ、モリアオカエルじゃないみたいですが、孵化して落ちて来る子供を
気遣うような感じに見えました。

↑、トノサマガエル・・・?

これ、何でしょう・・・?

奥の院と本堂は、階段状の回廊で結ばれ、その回廊の両側に
紫陽花が植えられていて、写真の構図的には凄く良いのだが、
明暗が強過ぎて、私は良い写真が撮れなかった。

もう少し色の濃い紫陽花が咲いていれば良かったんだが・・・。

 

 

 お茶席の饅頭は、「みずは 北川」さんの紫陽花。

庭園の浄土園を眺めながらのお茶席は500円とお安い。

お運びだけでなく、目の前でお点前も拝見できる。

この日、14:00からは津軽三味線のライブがあり、それも楽しみにして
いたのだが、暑くてもうヘロヘロ。

常連さんに言わせると、後1週間後ぐらいが一番見頃らしい。

でも、雨が降らなければ、このまま枯れてしまうのでは・・・と、
心配してしまうほど、紫陽花もヘロヘロ。

揚谷寺、次は紅葉の頃に来よう。
その前には暑い夏・・・。

 

 


出鼻くじかれ

2011年06月25日 | 京都

25日、26日の両日は、京都西山「揚谷寺」のあじさい祭り。

これで紫陽花の花見は最後にしよう・・・と、決め楽しみにしていた。

そして、今日25日、がんばって早朝に自宅を出るが、出鼻をくじかれた。

梅田から阪急電車に乗るが、発車時刻になっても動き出す気配がない。

京都線、運転見合わせ中と電光板にある。

30分ほど車内で待つが、ついに「運転中止、振り替え輸送・・・。」と、
車内放送が流れる。

梅田駅に入って来る電車が故障で、立ち往生し進路をふさいでいる。

幸い故障電車は回送車で乗客は乗っていない。

あと、もう少し走ればプラットホームという所で電車は停まっていた。

時刻は朝の7:00過ぎ。
土曜日なので少しは乗客も少ないが、これが平日なら多くの人が迷惑するだろう。

回復までどれぐらいかかるのか?待ってみようかなぁ・・・とも思ったが
JRで行く事にし、大阪駅に向かう。

はぁ、朝からついてないなぁ。

それに、JRの運賃は高い。
阪急で京都までは390円。
方やJRは540円。

JR、京都まで28分で行ってしまうから、仕方ないのかなぁ・・・。

無駄な時間を費やし、京都に着いたものの朝から暑くて
予定していた所へ行くのは諦め、本命の揚谷寺へ。

揚谷寺は最寄り駅からのバスの便はなく、自家用車以外では行きにくいが、
月参りの17日と、イベント時は長岡天神駅からシャトルバスが運転される。

ピストン運転だが、マイクロバスなので一度に乗れる人数は少なく積み残しが出て
暑い中、並んで次のバスを待つ。

はぁ、もうすっかり疲れてしまった。

さて、肝心の紫陽花だが、ここ数日の晴天で、すっかりしおれていた。

花付きもよその紫陽花と同じように少なく、しかもまだ満開ではない。

 でも、揚谷寺、好きだなぁ・・・。

拝観料金無料、主菓子付きお抹茶500円・・・。

感謝の気持ちを込めて、諸堂でお賽銭あげお参り。


善峯寺のあじさい園

2011年06月23日 | 

国宝「遊龍の松」を見、「桜・あじさい苑」へ。

谷間に広がる「桜・あじさい苑」。

遊歩道を歩く。

北山杉も多く植えられているが、遊歩道には木陰はなく
蒸し暑かったこの日、大汗をかきながらの紫陽花見物。

 

 まるで銀河のように「どくだみ」が紫陽花の間を埋める。

 

 

 

眼下に長岡京の町並みが広がる。

 

 

北山杉の向こうに花開く紫陽花は満開。 

枝垂桜の木が何本も・・・。

桜の頃はどんな眺めなんだろう?
まだ、善峯寺の桜は見た事がない。

斜面に紫陽花の若木がたくさん植えられている。

数年後には、斜面いっぱいが紫陽花で彩られるだろう。

モミジ、北山杉に竹林、それに紫陽花が彩り添える。

 

 まだ蕾の紫陽花もいっぱいあり、ここ数日の高温で一気に開花は進むかも。

週末、来週早々が一番の見頃ではないでしょうか?

 


ぶっくかば~

2011年06月22日 | 好きなもの

ブログ仲間のtabisumaさんからのプレゼントが届きました。

お手製のブックカバー x 2 つも。

 

ファミリアチェックの裏も、今の季節にぴったりの涼しげな柄。

買っただけでまだ読んでいなかった文庫本が、きっちり収まりました。

こちらは和風の表に、裏は粋なチェック。

この取り合わせ、tabisumaさんは何かを意識してとか・・・。

今まで、和菓子屋の包装紙でカバーしてた私。
電車の中なんかで、その本を開くのがちょっと恥ずかしかった。
これからは、これ見よがしに本を開こう。

有難う、tabisumaさん。


善峯寺の紫陽花

2011年06月21日 | 

公共交通では行き難い善峯寺。

桜や紅葉の季節に行きたいと思いながら、いつもはずしてしまう。

と、いう事で初めて来た善峯寺、紫陽花が迎えてくれた。

 

紫陽花は6~7分咲きでしょうか?

蕾が色づくのを待っています。

詳しくは後で・・・。


深野のささゆり

2011年06月21日 | 

国道165号線沿いの三本松駅あたりから県道242号線に入り、深野を目指す。

三本松駅といえば、滝谷花菖蒲園がすぐそばだがここはパス。

他にも道があっただろうが、三本松の駅前からくねくね山道を行く。

細い林道が続き、ほんとにあるの・・・?と、思ったが、
道標がしっかりあったので迷わず着いた。

深野地区に入ったものの、はたして探しものはどこに・・・?

昨日開催された「ささゆり鑑賞会」に参加していれば、ささゆり開花場所など
案内してもらえたので行きたかったのだが・・・。

集落が見える下りカーブを曲がった所が少し広場になっていて、ベンチが置いてあった。

その下って来た斜面にピンクの花がちらほら咲いているのが見えた。

 看板が掲げられている。

そうかぁ、30年前までは、咲き誇っていたんだ。
そらママさんが裏山で両手いっぱいとってきたと言う。
ここ深野だけでなく、どこにでもそういう所があったんだろう。

ささゆりのそばに数字が書かれた木が立っている。

管理番号なんだろうか?

 

今回、深野で見れたのは2箇所の群落。

あっちの谷はたくさん咲くのに、今年はシシ(いのししだろうか?)に
根を食べられて1輪しか咲かなかった・・・と、地元の方が言われる。

ゆり根だもんなぁ、シシもおいしいんだろう。

 ネットは動物よけだろうか?

 

 

 

あざみが一輪。

先ほどの場所から集落の中へ歩き出し、ふと上を見上げると、そこにも群落が。

 

 

 

 

道の駅「宇陀路室生」で、こんなささゆり1本が400円で売られていた。

どうせなら5本は欲しいところだが、それでは2000円。
ちょっと高いなぁ・・・。

花のそばには近づけず、かなり離れた所から望遠で撮った。

コンデジならちょっと難しいかも・・・。

 左下に民家の屋根が見える。

 

 

 

 

「日本の里100選」に選ばれている深野、田植えの終わった棚田に
紫陽花やさつきが色を添える。

日本に生まれて良かった・・・と、思うひととき。

 神明神社の石垣沿いに咲く紫陽花。

ささゆりは見頃だが、紫陽花はまだこれから。

 


ささゆり求めて

2011年06月20日 | 

ささゆり求めて、曽爾高原へ。

ここは、場所が分からず、お亀の湯で一風呂浴び、昼食は例の蕎麦屋さんで。

その後、室生区深野へ行きました。

前日(6/18)、ここで「ささゆり鑑賞会」があったのですが、
これには参加出来なかったので、個人的に行ってみる事に・・・。

 

「日本の里100選」に選ばれている深野の里。

田植えの終わった田を背景にささゆりが・・・。

詳しくは後日。


久米寺の紫陽花

2011年06月18日 | 

いつも参考にさせていただいてる「大和路 花もよう」さんや
よりりんさんのブログで紹介されていた久米寺の紫陽花を見に・・・。

最寄り駅は、我が家沿線の橿原神宮前駅。

橿原神宮駅に近づくと、車窓から見える「久米寺」。
気にはなっていたが、行った事はなかった。

写真、花・・・そんなものに興味を示さなかったら、一生行く事はなかっただろう。

境内すれすれの所を走る近鉄南大阪線。

普段、拝観料は不要だが、紫陽花の時だけ400円(だったかな?)必要。

紫陽花と寺の名がプリントされた小さなタオルのおまけ付き。

カメラマンの団体と一緒になってしまったようで、写真スポットには
カメラを構えて群がり、撮影方法など話し声も絶えない。

もっと静かに見たかった、撮りたかった。

 

 

 

 

 

この庭、紫陽花の迷路・・・?

ぐるぐると花を巡る。

ここの紫陽花は、総じて背が高い。

葉が茂り、通路をふさいでしまっている所もある。

蕾が全然付いていない木もあり、総じて花付きはよくないように感じた。

 

見上げて撮った墨田の花火。

名札のようなものはいっさい無し。

でも、紫陽花の種類が多く、色も多彩で見ごたえがあり、気に入ってしまった。

かたつむりの下、小さな黒いものは、糞・・・でしょう。

ここにも・・・。

 

う~、ちょっと気持ち悪るぃぃ。

あ~、ボクも居るよ~。

 これも紫陽花?

いい感じの手水鉢に紫陽花がステキです。

 由緒ある古刹の久米寺。

重要文化財の多宝塔や金比羅宮も境内にあるが、普段は静かなお寺なんだろう。

来年もここへ紫陽花を見に行こう。
来年はきれいに咲いてね。
天候不順でありませんように・・・。

 

 


大神神社のささゆり見に-2

2011年06月17日 | 

9:00、ささゆり園がオープンしました。

初めて見る大神神社のささゆり。

今年はよく咲いているという事のようですが、「あらっ、あるのかしら?」と、
一瞬思ってしまいました。

でも、さすがに貴重になっているささゆり、存在感はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50年程前、父親が私市(きさいち)あたりへハイキングに行った時、
お土産にこのささゆりをたくさん摘んで帰り、玄関に活けていました。

家に入ると、ぷ~んと良い香りがしたのを覚えています。

ささゆりを見、香りを嗅ぐと父親を思い出し、私には一番好きな花かも・・・。

ささゆり園の入り口につつましく置かれている。

 前日にも書いたが、お賽銭以外一銭も要らない。

こんなきれいな「ささゆり」をたくさん見せて頂き有難う。
感謝の気持ちを込めてちゃりんと・・・。

 


大神神社のささゆり見に-1

2011年06月16日 | 

6月15日、パワースポットとかで若い人にも人気のある大神神社へ、
ささゆりを見に出かけました。

神社に着いたのは8:00過ぎ。

1日の始まり、神官や巫女さん達も忙しそうです。

ご神木の「巳の神杉」に、卵6個入りパックや、卵1個が供えられています。

なんで卵・・・?と、不思議だったのですが、大物主大神の化身である白蛇が
棲むことから名づけられたご神木なので、蛇の好物の卵が供えられている・・・らしい。

卵のお供え、納得しました。

お目当ての「ささゆり園」は9:00から。
時間があるので、くすり道を歩き、薬の神様「狭井神社」へ。

市杵島姫神社あたりで、いい香りが・・・。

これだけまとまって花開いていると、遠くからでも香るんですね。

うぅぅ、清楚・・・。

寄り添う姿は、夫婦・・・みたい。

万病に効くという薬水が湧き出る「薬井戸」。

ペットボトルなどで持って帰れるようだが、立派なコップ置き場がある。

ケースの中で、コップは殺菌されている。

飲んでみるが、冷たくはない。
コップを洗う水道水と飲み比べると、やや、まろやか・・・と、いう感じ。

 この狭井神社の境内に、ご神体である三輪山への登拝口がある。

登るには200円(or300円)だったかな?参拝料金が必要だが、
他にはいっさい料金がかからない。
ささゆり園ですら無料。

京都の苔寺の拝観料3000円は、いったい何なんだろう?
思い出せば腹が立ってきた。

今、苔はみずみずしくきれいだろう。
見てみたいと思うが、3000円は馬鹿らしい。

 


三室戸寺のあじさい

2011年06月15日 | 

6月15日の三室戸寺のあじさいです。

まだ五分咲きという感じでしょうか?

青い花が多く、ちょっと寂しい感じがします。

種類によっては、たわわに花開いているのもあります。

6月30日まで、JR宇治駅と京阪宇治駅から直行バスが
10分おきぐらいの頻度で出ています。

 


2度目の城北菖蒲園

2011年06月10日 | 大阪

6月10日金曜日、朝から淀屋橋のクリニック、続いて江坂の整骨院へと病院のハシゴ。

そして、その後、城北公園の菖蒲園へ。

前に来てから丁度10日目、花はかなり開いているが、まだ固い蕾もある。

三脚・一脚使用禁止のおふれ書きが行き渡っているのか、三脚を立てて
写真を撮っている人はいない。

「伊勢千歳」

しかし、絵を描いている人はどうなんだろう?

芝生の上に椅子、イーゼルを置いて長時間の滞在。
しかも、その場所は写真家にとっても好位置。

「春の小川」

おふれ書きの中に「長時間同じ場所で立ち止まらない」もある。
写生はまさにこの行為ではないか?

通行の邪魔になるという理由で、写真家の三脚だけが悪者扱いに
されていて、イーゼルには何のお達しもない。

アンケートに名札の件と共に書こうと思ったがやめた。

名札撤去を申し入れただろう写真家も、少し、気の毒に思えたし、
写真家がぼやいているのが聞こえた。

「ここは、なんぼ言うてもアカン!朝令暮改のように方針が変わる。」・・・と。

どうやら、その方は、三脚使用禁止なら徹底的に禁止して欲しいと
申し入れたらしいが、徹底されていなかったらしい。



花も咲いていない貧弱な株の一画が目立つ。

これは、今年たくさん株分けをしたが、その後、気温の低い日が続き
成長が止まったせいらしい。

どうやら、今年の気候は、どの花の開花も遅らせ、花つきにも影響が出ているようだ。

「紅橋」

 

あじさいも見頃になってきている。

ホザキナナカマドという木に花が満開。

小さな蕾が可愛い。

出口に近い池にはおたまじゃくしがいっぱい。

一足早くカエルになったんだろうか、
小さなカエルが睡蓮の葉の間から顔をのぞかせていた。

病院のハシゴ+城北公園と精力的に動き回った理由は↑。

毎月20日と金曜日は、大阪市営地下鉄・バスが600円のチケットで乗り放題。

今日の1400円ほどの交通費が600円で済んだ。

長居公園まで行く事も考えたが、空は今にも降り出しそうであきらめる。

家の近くのため池にニューフェイスが誕生していた。

ここは4羽が孵っている。

健やかに育って欲しい・・・住民の願い。


平安神宮の花菖蒲

2011年06月07日 | 

平安神宮の花菖蒲はまだ見た事がない。

行こうか行こまいか・・・?
迷っていて、家を出るのが遅くなってしまった。

遅いといっても、9時。
決して出遅れじゃない時間だけど、私にしては遅い。

結局、平安神宮に到着したのは12:00前。

大阪と京都、近いようだが、目的地に着くまで3時間近くかかる。

枝垂桜と人で、あれほど賑わっていた南神苑もひっそり。

サツキがちらほら咲くが、他に花は少ない中で下野草(しもつけそう)が目を引く。

 定家葛(ていかかずら)

西神苑は花盛り。 

 

 白虎(びゃっこ)池に、花菖蒲が乱れ咲く。

 

 200種、2000株あるらしい。

もちろん名札はない。

種類毎にまとまって植えられているより、この自然な感じの方がいいなぁ。

 

 

 

 

 

 

睡蓮、花菖蒲、さつきが揃い咲き。

この白虎池に八つ橋が造られるらしいが、まだ出来ていない。

 カメラマンの姿は少ない。

三脚使用禁止だが、2000円の三脚料金を支払えば使用可能とか。

首から支払い済みのカードでもぶら下げるんだろうか?
見てみたいもんだ。

中神苑のカキツバタは終了していた。

自己責任で渡る「臥龍橋」。

使われている石材は、京都を代表する石の「白川石」。
風化した白砂は石庭に使われ、その反射率は雪と同じらしい。

陽の当る石庭を長く見ているのは美容には禁物。

この石、太閤秀吉が造営した、三条と五条大橋の橋脚だったらしい。

東神苑も今は寂しい。

サツキだけが彩りを添える。

えぇ~、デジイチの電池がなくなりかけ。
最近の電池、持ちが良いので油断してたぁ。 

もう1軒行くつもりだったが、帰る事にしよう。

古川町商店街近くで咲く見事なあじさいを収めて帰途に着く。


ご近所のカモ

2011年06月06日 | 日常

ウォーキングコースのため池に睡蓮が咲き始めました。

このため池、 カモが住み着いていて、毎年ヒナがかえります。

整列して親カモの後を泳ぐカモ、近所の人達が目を細めて眺めています。

ここには4羽の子カモしか写っていませんが、全員集合すれば8羽。

毎年、10羽ほどかえったものの、1羽減り、又1羽・・・と、最後には1~2羽しか
育たないのに、よく育ったものです。

ここまで大きくなれば、そんな心配も少なくなるでしょうが、
それでもこの先何羽かは脱落するかもしれません。

一方、こちらは一人っ子。

最初、5羽かえったらしいですが、今は1羽が残っているだけ。

8羽の子供達と比べると、だいぶん小さいです。

「この子だけは・・・。」と、母親は思っているでしょうか、
過保護と思えるぐらい、いつもそばで見守っています。