goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

昔の「言語バー」を表示させる

2020-05-18 | パソコン関係

終日家に篭る日が多く、古い雑誌など見ていると、気が付かなかった面白い記事もあります。その中から一つを取り上げます。Win 7 までは、画面の右下に IME の「言語バー」があって、そこから入力モードを切り替えたり、単語登録をしたり、いろいろ懐かしいことがありました。そこで Windows 10 でも、これを復活させてみたいです。先ず「設定」の「デバイス」から「入力」を選び、「キーボードの詳細設定」をクリックします。

開いた画面で、「・・・・言語バーを使用する」にチェックを入れます。

これで「言語バー」が表示されます。

ついでに、絵文字の入力方法も記録しておきます。Windowsキーと「 . 」(ピリオッド)キーを同時に押すと、絵文字が出ます。その上部にあるアイコンで、「絵文字」「顔文字」「記号」の切り替えができます。