goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

Googleフォトに写真を保存する

2017-02-09 | パソコン関係

Googleフォトには、1,600万画素までの画像なら、容量無制限に保存が出来ます。1,600万画素というのは、4対3の画像なら 4618✕3464 ピクセルですから、普通は充分の筈です。従って写真の保存場所としては便利です。いろいろ検索などでも便利な機能がありますが、まずこれに写真を入れることが先決です。普通は、ドラッグ&ドロップで入れますが、専用ソフトを使うと、自動的にアップロードが出来ます。それには先ず、Googleフォトの画面で、左上にある3本線の「メニュー」ボタンをクリックします。

出てきたメニューから「アプリのダウンロード」を選びます。

開く画面で「ダウンロード」をクリックして Google Photo Backup というソフトを入手します。

インストールすると、「Google Photo Backup」の風車マークが、タスクトレイに常駐します。これをクリックして「設定」を選びます。

設定の画面で、「外部メディアから次ぎの場所にも・・・」をオンにすると、SDカードなどからコピーもできるし、特定の指定したフォルダーの写真が自動的にコピーして保存されます。