今 パソコンを購入すると、Windows 10 を使うことになります。 そして先ず、スタートメニューで戸惑うことでしょう。 昨年から無料でアップグレードして Windows 10 を使っている場合でも、今夏の「アニバーサリーアップデート」により、スタートの画面が変っています。 そんなことで今日は、スタートメニューを整理してみます。「スタート」ボタンで起動すると、左側にアプリ一覧が、右側にタイルが並んでいます。私は、主として左側の方を常用します。左側上の方、目立つ位置に「よく使うアプリ」が並んでいます。これはパソコンが勝手に決めたもので、自分で選んで登録は出来ません。
「よく使うアプリ」の下にインストールされたアプリの一覧が、アルファベット順に並びます。「A」「あ」などをクリックすると、頭文字の一覧に切り替り、その内の一つをクリックすると、その位置までスクロールします。
例えば「M」をクリックすると、頭文字がMのアプリの位置に移動します。
左下にある3つのボタン他は、シャットダウンやスリープなどを行い「電源」と、「設定」や「エクスプローラ」などです。上の方にある三本線ボタンを押すと、ボタンの名前が表示されます。 なお、下図の「ドキュメント」は、任意に私が入れたものです。