atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

赤トンボを捕ったノビタキ

2022年10月16日 06時24分55秒 | ノビタキ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 風草に止まって、草上の青虫を探しているノビタキ。
 時々、草上に止まっている赤とんぼも捕えている。
 ハクセキレイは、トンボの翅をむしった後食べるが
 ノビタキは翅(はね)ごと食べてしまう。


  ノビタキ
 ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
 ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
 ・東南アジア、インドでは周年見られる
 ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
 ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
 ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
 ・雌は雄に比べて小さい










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々なコスモス

2022年10月15日 09時55分04秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 コスモス畑のコスモス。
 色々な花が混じって咲いている。
 こんなに色々な花があるのかと
 今更ながら感心した。



  オオハルシャギク(コスモス)
   ・キク目キク科キク亜科コスモス属オオハルシャギク種
   ・メキシコ高原原産
   ・日本には明治20年頃渡来
   ・一般的にコスモスと言えばオオハルシャギクを指す
     ((Wikipedia)より













 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防のノビタキ

2022年10月14日 10時51分54秒 | ノビタキ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 堤防の風草に止まり、青虫を見つけては草むらに急降下する。
 今は赤とんぼも格好の餌だ。
 何時渡りの地に旅立つか分からないので撮れるだけ撮った。
 後発の渡りがすぐ来てくれれば好いが。
 天候も悪いので撮れる日は限られる。



  ノビタキ
 ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
 ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
 ・東南アジア、インドでは周年見られる
 ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
 ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
 ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
 ・雌は雄に比べて小さい











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2022年10月13日 07時37分41秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ノビタキが来ていないか、コスモス畑に行って見た。
 コスモスは最盛期を過ぎていたが花は沢山咲いていた。
 花には虫も沢山居て、ノビタキが居れば食べ放題だ。
 残念ながらノビタキは居なかった。
 色々なコスモスの花を撮って帰った。



 オオハルシャギク(コスモス)
 ・キク目キク科キク亜科コスモス属オオハルシャギク種
 ・メキシコ高原原産
 ・日本には明治20年頃渡来
 ・一般的にコスモスと言えばオオハルシャギクを指す
   (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵のようなヒメアカタテハ

2022年10月12日 09時14分16秒 | 

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 まばらに咲くヤナギハナガサに二、三羽のヒメアカタテハが居た。
 時々相手を牽制しながら吸蜜していた。


 ヒメアカタテハ
   ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種
   ・触角の先端が白いのはタテハチョウに共通の特徴
   ・南極大陸を除く全ての大陸に分布
   ・移動性が強く、越冬出来ないような寒冷地でも夏から秋にかけて侵入を繰り返す
   ・タテハ類屈指の美麗種
   ・蒔絵のような美しさが有る。
      (Wikipedea)より


 








 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来たノビタキ

2022年10月11日 09時45分33秒 | ノビタキ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 天候が回復するという予報で出かけてみた。
 ここ1週間、天候がすっきりしないのでウォーキングに留めていた。
 近くの堤防に待ちに待ったノビタキが来ていた。
 もう1週間前くらいから来ていたらしい。
 これから1週間以上は個体が入れ替わるが見られる。



 ノビタキ
 ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
 ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
 ・東南アジア、インドでは周年見られる
 ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
 ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
 ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
 ・雌は雄に比べて小さい











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常緑ヤマボウシの赤い実

2022年10月10日 08時00分31秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 6月に咲いていた常緑ヤヤマボウシの花。
 10月の今、実が赤く熟して来た。
 在来種のヤマボウシより一か月くらい熟すのが遅い。



 常緑ヤマボウシ
  ・ミズキ科ミズキ属(ヤマボウシ亜属)ホンコンエンシス種
  ・学名 Comus  hongkongensis
  ・分類 落葉広葉樹 小高木
  ・原産地 中国南部他
  :開花期 5月~7月
  ・常緑ヤマボウシにはホンコンエンシス月光、サマーグラッシー、ガビサンヤマボウシ、ヒマラヤヤマボウシなどの種類がある
       (”庭”新美園)より








 6月に咲いていた常緑ヤマボウシの花



 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなハゼランの花

2022年10月09日 11時19分11秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 他の雑草があまり生えていない所に咲くハゼラン。
 ランと名が付くが蘭(ラン)の仲間ではない。
 蕾は丸く、爆(は)ぜたように咲くハゼラン。
 5mmくらいの大きさの花が次から次と咲く。
 ほうれん草のような草から細い花茎がすっと伸びている。



 ハゼラン
  ・ハゼラン科ハゼラン属ハゼラン種
  ・南米原産
  ・メキシコ、カリブ海地域、中米と広い分布を持つ
  ・セイロンホウレンソウの別名もある
     (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベリアのホシホウジャク(2)

2022年10月08日 10時08分32秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 アベリアのホシホウジャクを撮り直した。
 前回は感だよりのマニュアル撮影だった。
 今回はピントが合ったらシャッターが切れる
 キャッチインホーカスと言う機能のあるカメラで撮った。
 感で撮るよりは比較的良く、ホシホウジャクの様子が撮れた。
 蜂のような姿をしているので蜂が吸蜜している感じだ。




 ホシホウジャク
 ・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種
 ・幼虫の食草はヘクソカズラ
 ・初夏から晩秋まで発生を繰り返す











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)

2022年10月07日 11時48分23秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 遊歩道脇にコダチチョウセンアサガオが咲きだした。
 他にも何か所かで木立朝鮮朝顔を見ることが出来る。
 ほとんどがピンクのコダチチョウセンアサガオだ。
 黄色や赤い花の木立朝鮮朝顔はめずらしい。
 初めは黄色で次第にピンクになるとあるが、この木立朝鮮朝顔は黄色のまましぼむ。
 大抵は一日花で夕方にはしぼむ。



 木立朝鮮朝顔
  ・ナス目ナス科キダチチョウセンアサガオ属
  ・南アメリカの西部に分布するウェルシコロル種とアウレア種の高配種
  ・ヒヨスチン、スコポラミンの成分を持つ毒草の一種
  ・ピンクや白い花もある
  ・木立朝鮮朝顔と書いて「キダチチョウセンアサガオ」と読む種類と「コダチチョウセンアサガオ」と読む種類がある
  ・「キダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が浅く五裂し、「コダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が深く二から三裂する
       (BOTANICA)より



 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫のマツバボタン 訂正 タリヌム・カリキヌム(クサハナビ)

2022年10月06日 08時39分06秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 この花をマツバボタンとしていましたが、タリヌム・カリキヌム(クサハナビ)という花であることが分かりました。
 葉や花の形がマツバボタンに似ていましたので、確信が持てませんでしたが、マツバボタンの仲間だろうと思いマツバボタンとしていました。
 その後機会あるたびに何という花か調べていましたがなかなか分かりませんでした。
 此度やっとタリヌム・カリキヌム(クサハナビ)という花であることが分かりましたのでマツバボタン改めタリヌム・カリキヌム(クサハナビ)と訂正します。
 誤った情報を発信し済みませんでした。お詫びして訂正します。
 (2023年8月14日 )

 マツバギクやマツバボタンと同じような葉。
 細い針金のような花茎が何本もすっと伸びている。
 花茎の先端の方に枝分かれして小さな花芽が生じる。
 花芽が2、3ミリになると直径6mmくらいの花が咲く。
 普通のマツバボタンと花茎が異なるが、マツバボタンの
 仲間だと思われる。
 9月初めから咲いている、赤紫の小さな花だ。



 マツバボタン
  ・スベリヒユ科スベリヒユ属マツバボタン種
  ・原産地 ブラジル、アルゼンチン
  ・一日花
  ・6月から9月まで途切れなく咲き続ける
   (みんなの趣味の園芸)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベリアのオオスカシバ

2022年10月05日 07時57分26秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ノビタキが来る頃だと思い出かけた。
 風が強くて野鳥は居なかった。
 クチナシの木のそばのアベリアにオオスカシバが来ていた。
 キャッチインフォーカスの出来るカメラで撮って見た。
 ピント、露出すべて手動のカメラよりは歩留まりは良かった。
 アベリアにはホシホウジャク、ナミアゲハも来て居た。



 オオスカシバ
 ・スズメガ科ホウジャク亜科Dilophonotini族Hemarina亜族オオスカシバ属オオスカシバ種
 ・日本、インド、スリランカ、東南アジア、中国に分布
 ・食草はクチナシ
 ・羽化直後は翅に燐粉が付いているが、直ぐはがれて透明な翅になる











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ(七変化)

2022年10月04日 07時56分15秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ catch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 道端の軒下に毎年咲くランタナ。
 大きな叢(むら)を作っている。
 長い間赤い花からオレンジの花へ
 変化しながら咲き続けている。



 ランタナ
 ・クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)
 ・原産 熱南アメリカ、ブラジル、ウルグアイ
 ・茎には細い棘がある
 ・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されている
   (みんなの趣味の園芸)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベリアのホシホウジャク

2022年10月03日 11時59分42秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 夕方5時近く、アベリアの花にホシホウジャクが来ていた。
 ハチの姿をしているので、ホバリングして居る時は蜂と間違う。
 ホバリングをしながら長い吸蜜管を伸ばして蜜を吸う。
 カメラとレンズが別会社なので手動でピント合わせだ。
 暗く手動なのでピントは感だよりだ。
 画質もアンダーを見えるようにしたので荒れている。



 ホシホウジャク
 ・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種
 ・幼虫の食草はヘクソカズラ
 ・初夏から晩秋まで発生を繰り返す











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花にナミアゲハ

2022年10月02日 06時27分21秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 9月の始めから咲き出した真っ赤な彼岸花。
 場所によってはまだ咲いている。
 午後の日に照らされて赤が映える。
 たまに蝶が訪れ吸蜜して飛び去る。
 この時もナミアゲハが偶然に飛んで来て
 余り蜜が無いのか一瞬で飛び去った。



 彼岸花
  ・ヒガンバナ科ヒガンバナ属
  ・中国原産
  ・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと
  ・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されている











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター