atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

叢(くさむら)のコジュケイ2

2023年07月12日 08時40分45秒 | コジュケイ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 中国原産のキジ科のコジュウケイ。
 渡り鳥では無い。
 1911年に東京、神奈川県に基亜種が、1933年には埼玉県に狩猟用に放鳥された台湾産亜種テッケイが繁殖したものとみられる。
 時々こんな所でと思う様な所で、チョットコイ、チョットコイと鳴いているのが聞こえる。
 キジと異なり放浪する個体と定住する個体がいるようだ。
 キジはほとんど同じ地区で生活している感じだが、コジュケイは同じ所には居ない感じだ。
 住宅地区で聞いたコジュケイの鳴き声は二度と聞かないことが多い。



 コジュケイ
  ・キジ科コジュケイ属コジュケイ種
  ・中国南部、台湾原産
  ・大正時代に中国から移入された
  ・全長は27cm
  ・額から眼上部にかけて灰色の眉状の斑紋が入る
  ・嘴は黒い
     (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白いユリ・カサブランカ | トップ | 色々なユリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コジュケイ」カテゴリの最新記事