きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

第22回 全国市町村探訪 愛知県編 市町村枠組み再考

2016-10-08 21:36:09 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=38 町=14 村=2 合計=54

1 名古屋市 なごや・し 2,296,014 2,263,894
2 豊田市 とよた・し 422,780 421,487
3 岡崎市 おかざき・し 381,031 372,357
4 一宮市 いちのみや・し 379,954 378,566
5 豊橋市 とよはし・し 374,883 376,665
6 春日井市 かすがい・し 306,599 305,569
7 安城市 あんじょう・し 184,163 178,691
8 豊川市 とよかわ・し 182,530 181,928
9 西尾市 にしお・し 168,045 165,298
10 刈谷市 かりや・し 149,810 145,781
11 小牧市 こまき・し 149,540 147,132
12 稲沢市 いなざわ・し 136,969 136,442
13 瀬戸市 せと・し 129,125 132,224
14 半田市 はんだ・し 116,936 118,828
15 東海市 とうかい・し 111,988 107,690
16 江南市 こうなん・し 98,359 99,730
17 大府市 おおぶ・し 89,170 85,249
18 日進市 にっしん・し 88,010 84,237
19 あま市 あま・し 86,904 86,714
20 知多市 ちた・し 84,643 84,768
21 北名古屋市 きたなごや・し 84,153 81,571
22 蒲郡市 がまごおり・し 81,150 82,249
23 尾張旭市 おわりあさひ・し 80,812 81,140
24 犬山市 いぬやま・し 74,319 75,198
25 碧南市 へきなん・し 71,362 72,018
26 知立市 ちりゅう・し 70,494 68,398
27 豊明市 とよあけ・し 69,119 69,745
28 清須市 きよす・し 67,393 65,757
29 津島市 つしま・し 63,471 65,258
30 愛西市 あいさい・し 63,119 64,978
31 田原市 たはら・し 62,407 64,119
32 みよし市 みよし・し 61,795 60,098
33 長久手市 ながくて・し 57,593 52,022
34 常滑市 とこなめ・し 56,560 54,858
35 東浦町 ひがしうら・ちょう 49,238 49,800
36 岩倉市 いわくら・し 47,563 47,340
37 新城市 しんしろ・し 47,150 49,864
38 高浜市 たかはま・し 46,252 44,027
39 弥富市 やとみ・し 43,275 43,272
40 東郷町 とうごう・ちょう 42,872 41,851
41 武豊町 たけとよ・ちょう 42,484 42,408
42 幸田町 こうた・ちょう 39,571 37,930
43 蟹江町 かにえ・ちょう 37,087 36,688
44 扶桑町 ふそう・ちょう 33,808 33,558
45 大治町 おおはる・ちょう 30,999 29,891
46 阿久比町 あぐい・ちょう 27,767 25,466
47 美浜町 みはま・ちょう 23,591 25,178
48 大口町 おおぐち・ちょう 23,279 22,446
49 南知多町 みなみちた・ちょう 18,714 20,549
50 豊山町 とよやま・ちょう 15,183 14,405
51 設楽町 したら・ちょう 5,077 5,769
52 飛島村 とびしま・むら 4,400 4,525
53 東栄町 とうえい・ちょう 3,448 3,757
54 豊根村 とよね・むら 1,136 1,336

市→町への降格自治体数 1 町→村への降格自治体数 2

自治体数は多いが、市の基準5万人と町の基準1万人に満たない自治体は少なく3のみ。

岩倉・高浜・弥富の3市は、人口増加が見込まれるため市で据え置き。唯一の町への降格となったのが新城市。平成17年鳳来町・作手村の合併により

豊田市に次いで愛知では2番目に面積の広い自治体となった。

旧海部郡の読みが難しく「あま」であることからあま市となった七宝、美和、甚目寺町の合併により設立された。

3町はそれぞれ独自の産業文化を持つが、巡回バスや市役所移転など徐々に市がひとつになりつつあるようだ。

愛知県北部に位置する設楽町は、さりげなく津具村と平成に合併している。中央構造線に位置し山林が大部分を占める。

飛島村はかつては、貧しい村だったが貯水場の完成により固定資産税収入が増大。財政力指数は全国最上位で日本一金持ちの村として知られる。

出産・小中学入学で祝い金10万円。90歳で20万、95歳で50万、100歳で100万と福祉も充実。高齢者への無料サービスも多い。

なお、村北部は干拓地、南部は埋め立て地で地盤は脆弱だ。

かつて、離島を除く自治体で最も人口の少ない富山村(218人)と合併した豊根村。ダムによるマネーでこちらも財政的にはさほど困っていないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市町村枠組み見直し企画 第20回 岐阜県 市町村バランス考え直そう!

2016-10-08 20:43:21 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=21 町=19 村=2 合計=42

1 岐阜市 ぎふ・し 406,866 413,136
2 大垣市 おおがき・し 159,927 161,160
3 各務原市 かかみがはら・し 144,734 145,604
4 多治見市 たじみ・し 110,465 112,595
5 可児市 かに・し 98,731 97,436
6 高山市 たかやま・し 89,205 92,747
7 関市 せき・し 89,176 91,418
8 中津川市 なかつがわ・し 78,920 80,910
9 羽島市 はしま・し 67,357 67,197
10 土岐市 とき・し 57,842 60,475
11 美濃加茂市 みのかも・し 55,414 54,729
12 瑞穂市 みずほ・し 54,364 51,950
13 恵那市 えな・し 51,088 53,718
14 郡上市 ぐじょう・し 42,094 44,491
15 瑞浪市 みずなみ・し 38,746 40,387
16 海津市 かいづ・し 35,213 37,941
17 本巣市 もとす・し 34,010 35,047
18 下呂市 げろ・し 33,596 36,314
19 養老郡 養老町 ようろう・ちょう 29,036 31,332
20 不破郡 垂井町 たるい・ちょう 27,564 28,505
21 山県市 やまがた・し 27,118 29,629
22 飛騨市 ひだ・し 24,708 26,732
23 羽島郡 岐南町 ぎなん・ちょう 24,625 23,804
24 揖斐郡 池田町 いけだ・ちょう 24,361 24,980
25 大野町 おおの・ちょう 23,464 23,859
26 羽島郡 笠松町 かさまつ・ちょう 22,754 22,809
27 揖斐郡 揖斐川町 いびがわ・ちょう 21,513 23,784
28 美濃市 みの・し 20,767 22,629
29 安八郡 神戸町 ごうど・ちょう 19,286 20,065
30 本巣郡 北方町 きたがた・ちょう 18,172 18,395
31 可児郡 御嵩町 みたけ・ちょう 18,119 18,824
32 安八郡 安八町 あんぱち・ちょう 14,755 15,271
33 加茂郡 八百津町 やおつ・ちょう 11,029 12,045
34 川辺町 かわべ・ちょう 10,200 10,593
35 安八郡 輪之内町 わのうち・ちょう 9,976 10,028
36 加茂郡 白川町 しらかわ・ちょう 8,395 9,530
37 坂祝町 さかほぎ・ちょう 8,206 8,361
38 不破郡 関ケ原町 せきがはら・ちょう 7,421 8,096
39 加茂郡 富加町 とみか・ちょう 5,566 5,516
40 七宗町 ひちそう・ちょう 3,879 4,484
41 東白川村 ひがししらかわ・むら 2,261 2,514
42 大野郡 白川村 しらかわ・むら 1,610 1,733

市→町 8  町→村 5

新市町村数 市:13 町:22 村:7

旧海津郡の南濃、海津、平田の3町が合併の新設市。南濃町エリアは山地ありだが、海津・平田エリアは、海抜ゼロ地帯が多く輪中地帯として知られる。

一旦「ひらなみ」市とするはずだったが応募により不人気で郡名から「海津市」となった。

旧山県郡の高富・美山の2町に伊自良村が合併した山県市。山形市と同じ読み仮名だが規模としたら町並みか。

伊自良村地域は市でありながら日曜・祝日はバスも運休のため公共交通機関で行くことができない。

飛騨高地北部に属する飛騨市は、古川・神岡の2町と河合・宮川の2村が合併。豪雪地帯で現実的には市にはほど遠い印象。

「白川」を名乗る自治体が3つ存在し、まず白川町は、飛騨川と白川の合流地帯に位置する。もともとは隣の東白川に対し西白川村を名乗っていた。

岐阜県内の2村は、いずれも「白川」まず、東白川村は慶応4年(1868年)の神仏分離令に始まる廃仏毀釈運動により仏教建造物の多くが破壊され、

現在まで寺のない唯一の自治体。

白川郷があることなどから合併しなかった白川村は、観光関連収入で財政状態は比較的良好。明治8年に21村が合併して設立以降は合併していない。地理的に富山県南砺市との結びつきが強い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市町村案内 第19回 長野県 村の数は最多!!

2016-10-06 19:37:18 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=19 町=23 村=35 合計=77

1 長野市 ながの・し 377,803 381,511
2 松本市 まつもと・し 243,383 243,037
3 上田市 うえだ・し 156,909 159,597
4 飯田市 いいだ・し 101,676 105,335
5 佐久市 さく・し 99,416 100,552
6 安曇野市 あづみの・し 95,297 96,479
7 伊那市 いな・し 68,322 71,093
8 塩尻市 しおじり・し 67,170 67,670
9 千曲市 ちくま・し 60,317 62,068
10 茅野市 ちの・し 55,951 56,391
11 須坂市 すざか・し 50,743 52,168
12 諏訪市 すわ・し 50,163 51,200
13 岡谷市 おかや・し 50,146 52,841
14 中野市 なかの・し 43,900 45,638
15 小諸市 こもろ・し 42,536 43,997
16 駒ヶ根市 こまがね・し 32,768 33,693
17 東御市 とうみ・し 30,107 30,696
18 大町市 おおまち・し 28,045 29,801
19 上伊那郡 箕輪町 みのわ・まち 25,237 26,214
20 飯山市 いいやま・し 21,444 23,545
21 諏訪郡 下諏訪町 しもすわ・まち 20,236 21,532
22 上伊那郡 辰野町 たつの・まち 19,785 20,909
23 北佐久郡 軽井沢町 かるいざわ・まち 19,005 19,018
24 御代田町 みよた・まち 15,197 14,738
25 上伊那郡 南箕輪村 みなみみのわ・むら 15,070 14,543
26 埴科郡 坂城町 さかき・まち 14,866 15,730
27 諏訪郡 富士見町 ふじみ・まち 14,494 15,338
28 下伊那郡 松川町 まつかわ・まち 13,183 13,676
29 高森町 たかもり・まち 13,084 13,216
30 下高井郡 山ノ内町 やまのうち・まち 12,437 13,678
31 木曽郡 木曽町 きそ・まち 11,834 12,743
32 南佐久郡 佐久穂町 さくほ・まち 11,192 12,069
33 上水内郡 飯綱町 いいづな・まち 11,065 11,865
34 上高井郡 小布施町 おぶせ・まち 10,704 11,072
35 北安曇郡 松川村 まつかわ・むら 9,950 10,093
36 池田町 いけだ・まち 9,930 10,329
37 上伊那郡 飯島町 いいじま・まち 9,546 9,902
38 北安曇郡 白馬村 はくば・むら 8,937 9,205
39 上伊那郡 宮田村 みやだ・むら 8,821 8,974
40 上水内郡 信濃町 しなの・まち 8,474 9,238
41 東筑摩郡 山形村 やまがた・むら 8,403 8,425
42 諏訪郡 原村 はら・むら 7,570 7,573
43 北佐久郡 立科町 たてしな・まち 7,271 7,707
44 上高井郡 高山村 たかやま・むら 7,029 7,563
45 下伊那郡 豊丘村 とよおか・むら 6,594 6,819
46 阿智村 あち・むら 6,540 7,036
47 喬木村 たかぎ・むら 6,310 6,692
48 小県郡 長和町 ながわ・まち 6,170 6,780
49 下伊那郡 阿南町 あなん・ちょう 4,963 5,455
50 上伊那郡 中川村 なかがわ・むら 4,851 5,074
51 東筑摩郡 筑北村 ちくほく・むら 4,733 5,172
52 南佐久郡 小海町 こうみ・まち 4,716 5,180
53 木曽郡 上松町 あげまつ・まち 4,673 5,245
54 下高井郡 木島平村 きじまだいら・むら 4,661 4,939
55 南佐久郡 川上村 かわかみ・むら 4,603 4,972
56 東筑摩郡 朝日村 あさひ・むら 4,467 4,741
57 小県郡 青木村 あおき・むら 4,345 4,609
58 木曽郡 南木曽町 なぎそ・まち 4,317 4,810
59 下伊那郡 下條村 しもじょう・むら 3,856 4,200
60 木曽郡 大桑村 おおくわ・むら 3,832 4,145
61 下高井郡 野沢温泉村 のざわおんせん・むら 3,474 3,853
62 南佐久郡 南牧村 みなみまき・むら 3,409 3,528
63 木曽郡 木祖村 きそ・むら 2,926 3,134
64 北安曇郡 小谷村 おたり・むら 2,907 3,221
65 東筑摩郡 麻績村 おみ・むら 2,791 2,970
66 上水内郡 小川村 おがわ・むら 2,671 3,041
67 下水内郡 栄村 さかえ・むら 1,952 2,215
68 東筑摩郡 生坂村 いくさか・むら 1,844 1,953
69 下伊那郡 泰阜村 やすおか・むら 1,702 1,910
70 天龍村 てんりゅう・むら 1,363 1,657
71 大鹿村 おおしか・むら 1,024 1,160
72 南佐久郡 南相木村 みなみあいき・むら 1,005 1,121
73 下伊那郡 根羽村 ねば・むら 970 1,129
74 木曽郡 王滝村 おうたき・むら 839 965
75 南佐久郡 北相木村 きたあいき・むら 775 842
76 下伊那郡 売木村 うるぎ・むら 575 656
77 平谷村 ひらや・むら 485 563

市から町への降格自治体数:6 町から村への降格自治体数:8 

村から町への昇格自治体数:1

広大な面積のため合併しても自治体数は多い。村も多く残り全国最多の35村が残る。

やはり過疎化には勝てず、郊外の主要都市、中野・小諸・大町・飯山が町に転落。

全部取り上げるのもきりがないので村を中心に取り上げたい。

豊科・穂高・明科の3町と堀金・三郷2村合併の安曇野市。観光地も含まれるが交通の便がよく人口減少は比較的緩やか。

県内最多人口の南箕輪村は全国的にも人口9位の村。村域は飛び地となっているが、これは平成の大合併でなったわけではなく明治22年の村施行から飛び地となっている珍しいパターン。伊那市・塩尻市に隣接しているほか信州大学のキャンパスもあり村という感じはあまりしない。

人口最小の町は南木曽町。岐阜県と隣接している。かつては、中山道の宿場町で栄えただけに栄枯盛衰を感じる。

群馬県の南牧村と読みが違う「みなみまき村」日本最高所を走る野辺山駅がある村である。群馬の南牧村と地理的に近いため混同しやすい。

明治22年以降合併のない木祖村は「木曽」ではないので間違えやすい。2004年合併の是非を問う住民投票で反対多数のため合併協議から離脱。

17村が合併した泰阜村はかつて田中元知事の移住でも話題になった。飯田線の秘境駅を抱える。

ともに合併しない南北相木村。南相木村はダムの交付金で潤っている。北相木村は、小学校はあるが南相木村とともに中学校なく、組合立小海中に通う。

王滝村は、スキー場をはじめとする観光業が収入源だが財政は非常に厳しく合併話も出なかった。記憶に新しい御岳山噴火を始めとして災害にも悩まされ続けている。

人口最小の平谷村は、渡合村が分割され隣の愛知県との結びつきが強い。小学校はあるが中学校は閉校し隣の阿智村の中学校に通う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球ハイライト 岐阜大会 ここ3年間の傾向 高校野球振り返り

2016-10-05 22:58:50 | 高校野球(全国)

(校名)   (秋・春)(夏) (差)

大垣日大   25-30  +5

県岐阜商   23-13  -10

中京     15-18  +3

岐阜城北   1-14   +13

斐太     0-10   +10

土岐商    8-0    -8

岐阜総合   7-0    -7

岐阜聖徳   7-0    -7

美濃加茂   7-1    -6

 

2強の大垣日大と県岐阜商がここのところ取りこぼしが多く一発屋を数多く輩出。中京は今夏の出場で一歩抜け出せるか!?

県岐阜商は現監督になってからは夏は狙いにくくなったか。大垣日大も相変わらず取りこぼしが多く監督の高齢化も気がかり。

秋・春で変に目立つと夏に結果が残せなくなるのでその辺もヒントにしたいところ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市町村再編会議 第18回 山梨県 自治体の枠組みを見直そう!

2016-10-04 16:51:04 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=13 町=8 村=6 合計=27

1 甲府市 こうふ・し 193,123 198,992
2 甲斐市 かい・し 74,417 73,807
3 南アルプス市 みなみあるぷす・し 70,843 72,635
4 笛吹市 ふえふき・し 69,600 70,529
5 富士吉田市 ふじよしだ・し 49,024 50,619
6 北杜市 ほくと・し 45,116 46,968
7 山梨市 やまなし・し 35,155 36,832
8 都留市 つる・し 32,014 33,588
9 甲州市 こうしゅう・し 31,714 33,927
10 中央市 ちゅうおう・し 31,139 31,322
11 韮崎市 にらさき・し 30,672 32,477
12 大月市 おおつき・し 25,437 28,120
13 南都留郡 富士河口湖町 ふじかわぐちこ・まち 25,341 25,471
14 上野原市 うえのはら・し 24,812 27,114
15 中巨摩郡 昭和町 しょうわ・ちょう 19,507 17,653
16 西八代郡 市川三郷町 いちかわみさと・ちょう 15,663 17,111
17 南巨摩郡 富士川町 ふじかわ・ちょう 15,290 16,307
18 身延町 みのぶ・ちょう 12,673 14,462
19 南都留郡 忍野村 おしの・むら 8,974 8,635
20 南巨摩郡 南部町 なんぶ・ちょう 8,071 9,011
21 南都留郡 山中湖村 やまなかこ・むら 5,210 5,324
22 西桂町 にしかつら・ちょう 4,345 4,541
23 鳴沢村 なるさわ・むら 2,921 2,964
24 道志村 どうし・むら 1,743 1,919
25 南巨摩郡 早川町 はやかわ・ちょう 1,070 1,246
26 北都留郡 小菅村 こすげ・むら 726 816
27 丹波山村 たばやま・むら 565 685

 

市→町への降格自治体数:8 町→村への降格自治体数:3

新自治体数: 市=5 町=13 村=9

合併は盛んにおこなわれたが小規模な合併が多く小規模な市が乱立。結果5万人に満たない市が8もあり、小規模自治体の合併も進まず中途半端な感がある。

甲斐市は、甲府市近郊の竜王・敷島・双葉の3町が合併し山梨2位の都市に。

南アルプス市は旧中巨摩郡の6町村(櫛形・若草・白根・甲西の4町と・八田・芦安の2村)が合併。市名は、公募により決定したが市域外の人も投票可能だったため今でも住民の抵抗はあるようだ。候補は、こま野市や峡西市。

笛吹川から名付けられた笛吹市は、石和、御坂、一宮、八代、春日居の5町、境川村が合併。

山梨北部の長坂、高根、白州、須玉、小淵沢の5町と大泉、明野、武川の3村が合併した北杜市。北海道にも合併により同じ読みの北斗市が誕生している。

玉穂町、田富町、豊富村が合併した中央市はありそうでない市名。山梨・甲府盆地・日本の中央の3つの意味。住みよさランキング山梨県内1位のようです。

富士河口湖町は、河口湖町、勝山村、足和田村が合併した。日本で一番文字数の多い町。オウム事件で有名になった上九一色村が北部と南部で分村し南部が富士河口湖町に。

早川町は日本で最も人口の少ない町。もともとは、19村が合併して出来たようだ。町外へ抜けられる道は一本しかなく、豪雪の際にはしばらく孤立していた。

小菅村は、明治22年の村設立以降合併などはなし。現在もその話は出ていない模様。

丹波山村も明治22年以降合併なし。生活圏はバスが隣の東京と直結しており東京とつながりが深いが、山梨の隣側の甲州市との合併話が浮上しているようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球ダイジェスト 三重大会 ここ3年の傾向 ハイライト

2016-10-02 21:32:51 | 高校野球(全国)

(校名)  (秋・春)(夏)(差)

いなべ総合  32-30 -2

三重     23-20 -3

海星     14-14 ±0

津商     13-15 +2

津田学園   8-12  +4

菰野     3-10  +7

伊勢     5-0   -5

 

一時期の戦国時代から比べると上位校が安定した成績を残すようになり予想しやすくなったか。

いなべ総合は、公立ながら監督強化で夏でもさほど力は落ちない。最も安定した成績を残す。

続くのが低迷を脱した三重の伝統私立2校。三重も監督交代後世代により波はあるが安定した成績。

海星は、上位2校の取りこぼし待ちといったところか。

2年前の代表校津商は、ここのところ上位に入っており再び甲子園に出てもおかしくない成績。

津田学園は、とりあえず出場して壁を打ち破りたいところ。

菰野もムラがあるので人気薄でも要注意。

伊勢を始め他の高校はやや水を開けられており、一発屋を夢見るしかない状況。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市町村探訪! 第17回 福井県 全国の市町村の枠組みを見直そう!!

2016-10-01 16:18:54 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=9 町=8 村=0 合計=17

1 福井市 ふくい・し 266,002 266,796
2 坂井市 さかい・し 90,300 91,900
3 越前市 えちぜん・し 81,613 85,614
4 鯖江市 さばえ・し 68,337 67,450
5 敦賀市 つるが・し 66,187 67,760
6 大野市 おおの・し 33,128 35,291
7 小浜市 おばま・し 29,673 31,340
8 あわら市 あわら・し 28,756 29,989
9 勝山市 かつやま・し 24,144 25,466
10 丹生郡 越前町 えちぜん・ちょう 21,527 23,160
11 吉田郡 永平寺町 えいへいじ・ちょう 19,890 20,647
12 三方上中郡 若狭町 わかさ・ちょう 15,264 16,099
13 南条郡 南越前町 みなみえちぜん・ちょう 10,799 11,551
14 大飯郡 高浜町 たかはま・ちょう 10,596 11,062
15 三方郡 美浜町 みはま・ちょう 9,919 10,563
16 大飯郡 おおい町 おおい・ちょう 8,325 8,580
17 今立郡 池田町 いけだ・ちょう 2,639 3,046

市→町への降格自治体数:4  町→村への降格自治体数:2

新自治体数:市=5 町=10 村=2 

元から面積が狭い県である上に、平成の大合併でだいぶ自治体は減少し全部で17自治体。

坂井市は、坂井郡の6町の合併構想であったが紆余曲折を経て南部3町(丸岡町・春江町・坂井町)と北部3町(三国町・芦原町・金津町)うち、芦原町・金津町は、広域合併を断念し2町であわら市を新設。その後、春江町と坂井町での春坂市構想もあったが何とか話がまとまり4町での坂井市発足となった。地域自治区制を採用しており郡が市に変わっただけとも言われている。

武生市、今立町の2自治体の合併により発足した越前市は、近隣に越前町、南越前町と類似した自治体があり名将は、武生市のままで良いとの声があったが、越前市の名称で強行。いまだに批判の声がある。その越前町・南越前町も比較的小規模な自治体の合併により出来た新自治体で、急に似た名称の自治体が乱立することになった。

永平寺町はその名のとおり永平寺の門前町。合併したが永平寺町がそのまま採用されている。

大飯原発と言えばすぐにイメージ出来ると思われる、おおい町。もともと原発マネーで合併する必要はなかったが財政が苦しい名田庄村と合併。郡を飛び越えての合併だがもともと遠敷郡の名田庄村は新郡設立の構想もあり抵抗はなかったようだ。

全国に7つあった池田町は合併により現在は全国4つ。公共機関はバスのみ。武生駅・福井駅いずれも1時間程度の所要時間。また、隣接する自治体とのアクセスは良くなく福井の秘境のようだ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする