今回強いチームはさほどブレーキもなく前評判通りですがわりと選手層の薄いチームが出来不出来がはっきりしていたような感じがしました。各大学の走りと明日の展望を見ていきたいと思います。
往路区間順位
往路着順 1区/2区/3区/4区/5区
01 青学 01 03 01 01 02 5区神野の不調を全員でカバー。特に3区で逆転されなかったのが大きかった。よほどのことがない限り優勝か。
02 東洋 08 01 03 06 03 (03:04)区間配置がいまひとつ。区間変更がもったいない選手が数名その影響で徐々に差が。逆転は厳しそう
03 駒澤 14 04 02 09 04 (05:20)序盤の出遅れがすべてでしたか。やはり区間配置があまりうまくいかなかった印象。
3強は、東洋・駒澤は牽制しすぎたかもしれませんね。結局序盤から惜しげなく選手を投入した青学に分があった。
04 山学 11 02 07 05 12(07:29)山でやや実力不足露呈し順位落とす。飛躍には留学生の5区起用含めスペシャリストの養成が必要。
05 早稲 05 18 05 04 05 (08:22)2区高田が故障明けで本調子でなかったがほかの選手がカバーした。明日は4位を狙う走りか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシード争いカッコ内はシードボーダーからのタイム差ーーーーーーーーーーーーーーーー
06 日大 10 10 17 17 01 (-3:14)キトニー爆走で6位まで順位上げるが復路は選手層薄く不安残す。
07 順天 13 05 14 03 08 (-2:03)大きなブレーキなく堅実に走った。復路に強いのでシード有力か。
08 東海 17 16 06 02 06 (-1:53)1区2区は予定外の出走で出遅れるも徐々に取り戻した。復路に選手残っているので5位以上も狙う
09 帝京 09 08 11 15 10 (-1:06)得意の4区が不調もこちらも復路の選手層厚くシードは確保できそう。
10 拓殖 03 12 10 13 16 好スタートも2区、5区でいまひとつもっと貯金作りたかったがアンカー勝負持ち込めるか。
11 城西 15 07 09 11 17 山に入るまでは順調だったが、定位置の11位へ。復路選手を残しボーダーのカギを握りそう。
12 東国 18 14 13 12 07(+0:24)1区2区で逃げ切り図ったが不発。しかし苦戦が予想された3区~5区で大健闘。ひょっとしたらも
13 日体 12 13 08 08 18 (+0:30)昨年に続き山で撃沈。山以外は順調だったのでまだまだシードは狙える位置。
14 中学 06 11 04 14 19 (+0:37)故障明けの選手を山で使っちゃったのがすべてでしたかね。ただシードはまだ射程圏内。
15 学連 07 09 20 10 13 3区以外はほぼ順調。やはり山適性の見極めは急造チームだから厳しいですね。
16 神奈 16 15 12 19 11(+2:54)1区でもっと上でタスキをつなげていれば違った展開になったと思うが。
17 中大 04 17 16 18 15(+3:26)1区以外は下位をウロウロ。6区で差を詰められなければ絶望か。監督いい加減変えるべき。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下位争い(シード圏外)-------------------------
18 明治 02 06 21 07 21 (+5:40)直前で不調がわかっていながら強行出場の3区5区で最下位。やはり監督に問題がありそう。
19 上武 19 20 19 21 09 (+6:55)やはり序盤から見せ場なし。山が久々の一ケタ順位で唯一の救いか。
20 法政 21 21 18 16 14 (+8:08)逃げ切りたかった1区2区で最下位があまりにも痛かった。明日意地を見たい。
21 大東 20 19 15 20 20 (+11:02)山の大東だが適正ない選手を山に抜擢しちゃったみたいですね。ここまで苦しいとは・・・
上位はほぼ勝負決していると思うので明日の注目はシード争いくらいですね。6位以下のボーダー校では
確実 東海・帝京
有力 城西・順大・中学
微妙 日大・拓殖・日体
絶望 東国・神大・中央
って感じでしょうか。また明日注視していきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます