goo blog サービス終了のお知らせ 

きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会 初の福島編! 聖光が崩れると大混戦に・・・

2021-08-20 18:11:17 | 高校野球反省会(東北)

福島

1位 聖光学院⑤(11111-)8⃣

2位 日大東北④(44-2-1)

3位 光南③  (2ーー4-2)1⃣

4位 福島商③ (-42--4)

5位 福島成蹊②(----44)

 

【前哨戦結果・春】

R3~H27 聖光

(H28のみ光南)

 

【前哨戦結果・秋】

R2 東日大昌平

R1 学法福島

H30~H27 聖光

 

聖光が長年独占してきたがここに来てやや変化の兆しも。

日大東北の監督勇退のタイミングで優勝。ただ聖光を破ったわけではないので

まだまだかな。

その聖光を破った光南は公立ながら優勝できる実力を有する。

同じく公立で好調な福島商はそろそろ復活の狼煙をあげる優勝が欲しいところ。

福島成蹊は、伸び盛りで今後要注意。

近年好調な東日大昌平や学法石川は、ランク外で夏はまだまだ様子見だろう。

 

 


高校野球反省会 北北海道編 豪快な佐々木野球が席巻するのか?

2020-08-20 10:01:28 | 高校野球反省会(東北)

北北海道

1位 クラーク国際 ④(-1-221)

2位 旭川実    ④(24-4-4)1⃣

3位 旭川大    ③(--411-)

4位 武修館    ③(4---44)

5位 滝川西    ②(-21---)

  白樺学園   ②(1-2---)1⃣

7位 旭川龍谷  ②(--4--2)

 

秋と春の全道大会ではどうしても「南」に圧倒されてしまうため夏で比較するしかない北北海道。

空知支部の新興高クラーク国際が北北海道の盟主となりそうな勢い。

3年連続で決勝進出と安定感が出てきた。

同じ空知支部では市立の滝川西も定期的に戦力が充実する。

最も支部大会を勝ち抜けるのが難しいのが旭川支部。

旭川大が2年連続優勝で一歩リード。

旭川実は、ここ最近ベスト4の壁に苦戦。

旭川龍谷が復活傾向だ。

十勝支部の盟主、白樺学園はここ最近秋・春型になりつつあるのが気になるところ。

21世紀枠でまさかの勝利の帯広農にも注目だ。

釧根支部で久々の出場を果たした武修館だが指揮官が変わってからはいまひとつ

ベスト4まで行けるが・・・

過疎化に悩む名寄支部と北見支部。出場校を集めるので精一杯の状況だ。

将来的には支部の合併もありえそう。

 


高校野球反省会 南北海道編 群雄割拠で大混戦!

2020-08-10 13:23:31 | 高校野球反省会(東北)

南北海道

1位 東海大札幌 ④(442-4-)1⃣

2位 北海    ③(111---)1⃣

3位 北照    ③(2--11-)

4位 駒大苫小牧 ③(---244)3⃣

5位 札幌第一  ②(-4---1)3⃣

6位 札幌国際情報②(----22)

7位 札幌大谷  ②(--4--4)2⃣

 

唯一の公立ながら野球に力を入れているのが札幌国際情報。

2年連続準優勝で昨年がフロックでないことが証明された。今大会は球数制限に泣かされた。

札幌第一は、優勝したものの時間制限のコールドがあったり球数制限によるエース降板などとラッキーな部分もあった。次回は、実力を証明したい。

古豪・北海や小樽支部の盟主北照は、毎年夏に照準を合わせ要注意。

札幌大谷や室蘭支部の駒大苫小牧といったところは、秋・春は好調だが夏は失速しがち。

回数で言えば東海大札幌がトップだがここ数年はやや苦戦している。

函館支部は、甲子園出場経験校、函館大有斗に元気がなく低調。元プロ監督を招聘しテコ入れを図っている。

 

 

 

 


高校野球反省会 山形編 鶴岡東が独走気配・・・

2020-08-09 13:11:41 | 高校野球反省会(東北)

宮城については、仙台育英が4連覇となったため反省会は割愛となります。

山形

1位 鶴岡東 ⑤(11-211)4⃣

2位 山形中央 ⑤(422-24)

3位 酒田南 ③(-444--)4⃣

4位 羽黒 ②(2--1--)1⃣

5位 日大山形 ②(--1--4)2⃣

6位 東海大山形②(----42)

 

大阪を中心に越境入学の鶴岡東がここにきて独走しつつあるか。

6年間で5回の決勝進出に4回の優勝なので常連化しそうな気配。

県立高ながら県内の人気が高く健闘している山形中央。

まずは、優勝がほしいところ。

酒田南は、県内中心の構成となりやや弱体化。

羽黒は、時折留学生を招聘し勝負に出ることも。一発あり要注意。

日大山形は、隔年で強化する傾向が。忘れた頃こそ要注意か。

かつての常連東海大山形もスカウトを強化しているという噂で復活の気配だ。

 

 


高校野球反省会 青森編 光る光星の安定感! 追いつきたい聖愛&山田

2020-08-02 22:31:41 | 高校野球反省会(東北)

青森

1位 八戸学院光星 ⑥(212112)4⃣

2位 聖愛     ④(-4422-)1⃣

3位 青森山田   ③(--14-1)5⃣

 

6年間で複数回のベスト4入りは3校しかない。

光星は7年連続で決勝に進んでいる。

聖愛は、ここ数年力をつけているがほぼ県内出身の選手。

準優勝が多く勝負弱さが気になるところ。

付属中出身の選手が多く結束力のある青森山田。

ここ数年また盛り返してきた印象だ。

 


高校野球反省会 岩手編 2強→3強へ??

2020-07-29 21:45:54 | 高校野球反省会(東北)

岩手

1位 花巻東 ④(1--114)4⃣

2位 盛岡大付 ④(-112-2)5⃣

3位 一関学院 ④(22-4-1)2⃣

4位 専大北上 ②(44----)

5位 一関工 ②(-4--4-)

 

監督が変わった一関学院が優勝。9年間花巻東と盛岡大付が優勝を分け合ってきたが10年前の覇者

一関学院が風穴を開けた。この3校以外の優勝ということになると14年前の専大北上となる。

その専大北上は4年連続初戦敗退と苦境が続く。

以上の4校以外だと21年前の盛岡中央まで遡ることになる。

さらに公立校だと25年前の盛岡四が最後だ。

 

 


今年もやります! 高校野球反省会2020 秋田編

2020-07-28 17:25:42 | 高校野球反省会(東北)

各地で独自大会が、行われていますが優勝が決まった順に高校野球反省会をしていきます。

途中で打ち切りの地区や、有力校が辞退したりした地区は、更新の対象外としたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

今年の一番乗りは、例年ではありえない秋田大会でした。

 

  ※順位は、過去6年間のベスト4以上の回数。〇内の数字は夏の大会ベスト4回数。

     ●内の数字は、秋・春の大会の優勝回数です。

秋田

1位 明桜 ④(--1221)❷

2位 能代松陽 ③(4--4-2)❷

3位 金足農 ②(--21--)❶

4位 秋田商 ②(1----4)

5位 大曲工 ②(-14---)❶

6位 角館 ②(-2--4-)

7位 由利 ②(---4-4)

 

ここ数年圧倒的な選手層を誇る明桜が戦績も安定していて中心に回っている。

対抗するのは、能代松陽。秋・春の優勝も2回と明桜と肩を並べている。

金足農は、大フィーバーした甲子園準優勝以来はパッとせず。

選抜・夏と1回ずつ出場を果たした大曲工は監督が横手清陵に異動し厳しい情勢。

その横手清陵は赴任1年目ながら2020夏の大会で学校初のベスト8と早速結果を出した。

由利は、親子鷹でやっていたようですが、息子さんは今年で卒業のようです。

 

 

 


高校野球反省会 宮城編 仙台育英独走なるか!?

2019-08-23 15:55:23 | 高校野球反省会(東北)

宮城

1位 仙台育英 ⑤(14111)【3連覇】

2位 東北 ③(-12-2)【準V】

3位 古川工 ②(2--2-)

4位 東陵 ②(-44--)

   仙台三 ②(--44-)

   柴田 ②(---44)

   東北学院溜ケ丘(4---4)

 

長らく育英と東北の2強となっているがここ最近は不祥事もなんのその仙台育英がリード。

このまま独走なるか。

定期的に来る公立校。古川工に力がある。柴田も安定して上位に。


高校野球反省会 山形編  新2強の兆しが・・・

2019-08-22 15:34:02 | 高校野球反省会(東北)

山形

1位 鶴岡東 ④(11-21)【V】

2位 山形中央 ④(422-2)【準V】

3位 酒田南 ③(-444-)

4位 羽黒 ②(2--1-)【2年前V】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   日大山形 ①(--1--)【3年前V】

 

酒田南と日大山形が優勝を分け合う時代もあったが、現状鶴岡東と羽黒が強化に乗り出していて新2強となりつつあるか。

鶴岡東は、甲子園でも結果を残し今後活躍の予感。

酒田南は地元中心の構成に変化。今後はやや苦しいか。

公立で気を吐く山形中央だが、すっかりシルバーメダリストが板についてきてしまっている。


高校野球反省会 秋田編 なかなか明桜の時代にならず・・・

2019-08-21 15:27:41 | 高校野球反省会(東北)

秋田

1位 明桜 ③(--122)【2年連続準V、3年前V】

2位 金足農 ②(--21-)【2年前V】

3位 大曲工 ②(-14--)

4位 角館 ②(-2--4)

5位 能代松陽 ②(4--4-)

 

明桜が体制強化でぶっちぎると思われたがなかなかそうはいっていない。

公立校の持ち回りが続いている。前哨戦の評価も見極めたいところ。

監督の交代にも注目したい。


高校野球反省会 岩手編 2強時代続くのか?

2019-08-20 15:26:49 | 高校野球反省会(東北)

岩手

1位 花巻東 ③(1--11)【2連覇】

2位 盛岡大付 ③(-112-)【3年前V】

3位 一関学院 ③(22-4-)

4位 専大北上 ②(44---)

4位 一関工 ②(-4--4)

 

良くも悪くも采配で有名になってしまった岩手地区。まぁ今年準優勝の大船渡は普通の監督なら甲子園に行けましたよねー。

中途半端に知識がある人が監督やるとああゆうことになる。

批判してるのはよく野球を知らない素人ですよ。

ここ8年間は、花巻東と盛岡大附で優勝を分け合っている。

もっと言うと1999年に盛岡中央が出場して以来、一関学院と専大北上を加えた私立4校で優勝を分け合っている。

専大北上は、元プロの中尾監督だが苦戦続き、割り引いて考えるようか。

ここ最近遠ざかっている一関学院は監督変わったので見極めたいところ。

花巻東は、地元中心、盛岡大附は県外中心の構成となっている。

 

 

 


高校野球反省会 青森編  私立3強も光星が優勢!?

2019-08-03 17:02:38 | 高校野球反省会(東北)

青森

1位 八戸学院光星  5回(21211)<V2>

2位 聖愛      4回(-4422)<2年連続準優勝>

3位 青森山田    2回(--14-)<3年前V>

 

この3校に弘前東を加えた私立4校がリードも。光星がリードしつつあるかな。

青森山田は、監督変わり生徒も地元中心で苦しいか。

弘前東は夏の底力がまだまだ。

来年、前哨戦光星がぶっちぎるようだとV3も視野に入るか。


高校野球反省会 南北海道編 夏は、やっぱり私立5強?

2019-08-02 16:53:14 | 高校野球反省会(東北)

南北海道

1位 東海大札幌  4回(442-4)

2位 北海     3回(111--)<3年前V>

3位 北照     3回(2--11)<V2>

4位 札幌日大   2回(-2-4-)

   駒大苫小牧  2回(---24)

 

このほか、札幌大谷、札幌第一を含め南北海道は私立7強と言われるが、夏に限ると北海や北照の強さが目立ち

東海大札幌にも安定感あり。この3択なのかなって感じもします。

北照の監督は、交代してからV2と優秀なのかもしれませんね。

国際情報が元プロ監督を擁しいきなり準優勝。今回の成績を見て生徒が集まる可能性もあり将来的には注目したい。

 

 

 


恒例!高校野球反省会 北から順番に振り返ります! 北北海道編

2019-08-01 16:28:45 | 高校野球反省会(東北)

今年も、高校野球反省会と題してここ5年間の夏の成績に限定した反省会を行います。

ベスト4以上に進出した回数でランキングを作成。同じ回数で並んだ場合は、さらに上位の回数順にしてあります。

※カッコ内は、1=優勝、2=準優勝、4=ベスト4です。5年前の成績から順番に並べてあります。

北北海道

1位 旭川実 3回(--411)<V2>

2位 クラーク国際 3回(-1-22)<2年連続準優勝>

3位 旭川実 3回(24-4-)

4位 滝川西 2回(-21--)<3年前V>

   白樺学園   (1-2--)

6位 武修館 2回(4---4)

 

荒れる北北海道で連覇は予想できなかった、、、さらに3連覇だと困難だと思うが。

クラーク国際も2年連続準優勝で指名しずらい状況に。監督がちょっと野球古いかな。

旭川実、白樺学園、滝川西あたりにそろそろ感あるが前哨戦次第か。

 


第100回高校野球反省会 宮城編 不祥事に負けず仙台育英の1強続くか

2018-10-08 19:48:14 | 高校野球反省会(東北)

 

【宮城】

1位 仙台育英 4回(◎◎◎△)【2連覇】

2位 東北   2回(◎○)【3年前V】

   利府   2回(◎○)

4位 古川工  2回(○○)【準V】

5位 仙台三  2回(△△)

   東陵

   

不祥事があり監督交代と出場停止の憂き目に遭った仙台育英だが夏は圧倒したあたりやはり実力は一枚上とみていいか。

ライバル東北は監督交代以降やや水を開けられている。

もうひとつの有力私立、東陵はなかなか届かず。

隙を意外にうまくつく公立勢。利府、古川工、仙台三など前哨戦目立たなくても一目置く必要がありそう。