goo blog サービス終了のお知らせ
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛GW営業情報
4/29(祝) 休業
5/3(祝) 土曜並み営業
5/4(祝)~7(水) 休業
暦表
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
月別まとめ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
すっかり堪能の木曜
正味4ボールのミツワ
全てが美味しい水曜
ステキ親子にロックオンの丸忠
素焼きにはお酢の火曜
DE&Iな丸忠
空席ありのゆったりな月曜
栄寿司からの二毛作、そしてミツワ
煮込みとタン生だけの土曜宇ち入り
ジョギングで宇ち入り
最近のコメント
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1193)
その他立石
(1896)
青砥
(24)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(71)
関屋~堀切
(18)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(13)
赤羽・十条・王子
(93)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(139)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
てくてく歩いて小島屋へ
関屋~堀切
/
2006-09-20
2006/08/25
(続き)
倉井ストアーを出た絶好調3人組は次なる照準を北千住方面に決め、平和通りをてくてくと北上します。途中、葛飾ロイヤルケアセンターで開催されていた夏祭りで屋台などを冷やかし10分ほど油を売ります。さらに北上して立石バーガーの前へ。
暗くて怪しい店内を外側からのぞき込んで店主と目が合いそうになり、なんだか小学生がいたずらをしているような状態。絶好調モード炸裂ですねえ。そして、なんとか元祖ハイボールの小島屋に到着したのが倉井を出た45分後の19:15。
無事たどり着いてお店にはいると、7割くらいの入りでしょうか。変形コの字型カウンターの一辺を陣取り、まずはこちらの名物、元祖ハイボールをもらいます。
今日は先日印象的な語尾の若女将だけでなく、女将もカウンターの中に立ってました。そしてあらためてハイボールで3人乾杯です。
これはKさんが頼んだもの。けんちん汁かな。この時点でかなり記憶が怪しくなってきています。
そしてこれはボクが頼んだにら玉ですね。今日のにら玉は、前回のとろっとろ状態に比べるとかなりハード。これはこれで美味しいけど、やっぱり前回のあのとろっとろ状態が良かったりします。こちらでは恐らくボールを2杯(もしかしたら3杯かも)いただいて、ほぼ30分の滞在。19:50に次のお店に向かいました。
(つづく)
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
小島屋で元祖ハイボール
関屋~堀切
/
2006-07-16
2006/06/30
(続き)
そそくさと立石バーガーをあとにして、ものの5分で堀切菖蒲園駅に着きました。目指すお店、初めて訪れる「小島屋」を探します。しばらく駅まわりを歩いてお店を探しますが、北口に割とすんなり見つけることができました。
元祖ハイボールの文字の下に歴史を感じる紺の暖簾。そこには、キンミヤを作っている宮崎本店の文字があります。ということはここで使われている焼酎はキンミヤなのですね。ちょっと嬉しくなります。そして暖簾をくぐると、17:30過ぎの店内には4人の団体さんがひと組と、ひとり客が2人ほど。ボクは、変形コの字型カウンターの入って左側に座ります。もちろん飲み物はハイボールを注文します。すると、お店を取り仕切る若女将が、元気よくポットからグラスにエキスを注入し、ニホンシトロンを真っ逆さま。あっという間に元祖ハイボールのできあがりです。
出てきました。氷なしのシュワシュワハイボール。しかも強烈炭酸のニホンシトロンで、大きな泡の粒がひっきりなしに下から上へ上がってきます。
レモンスライスとエキスの黄色が、なんとも美しい色ですね。早速一口。いやあ、炭酸が効いていてキュゥ~っと旨い。これはどんどん飲めちゃいそうです。おかずには、にら玉を注文しました。若女将が手際よく炒めてくれて、あっという間に出てきたのは玉子とろっと系のボク好みなにら玉です。
味付けも辛すぎずちょうどいい感じ。旨いです。ボールもすすみますね。にら玉を半分ちょっといただいたところでボールをおかわりします。
やっぱり強烈炭酸なハイボール。グラスはちょっと小さめですが、氷なしで美味しくいただくにはちょうどいい大きさなのだと思います。しかし若女将、笑顔を絶やさずよく働きますね。お店の中が明るくなります。そして、おかずや飲み物をお客さんに渡すときの「おまちどうさぁまー」の語尾がなかなか個性的です。若女将を見ているだけで飽きません。
にら玉も完食し、2杯目のボールが空いたところでごちそうさまをします。約40分のハイボール満喫タイム。にら玉も美味しかったなあ。大満足で堀切の駅から、若女将の語尾がしばらく頭にこびりついたまま家路につきました。
(おわり)
コメント (
10
)
|
Trackback ( )
立石バーガーでイートイン
関屋~堀切
/
2006-07-15
2006/06/30
(続き)
倉井ストアーを出て平和橋通りをてくてくと北上し、堀切菖蒲園を目指しますがこれが結構な道のり。たっぷり歩いて、堀切菖蒲園の駅もほど近い妙源寺前交差点の角に目指すお店がありました。「
ぽんたのグルメ奉行と自遊帳
」のkennyさんが、この日の前々日の
記事
で紹介されていた、立石バーガーです。
記事で見た写真とkennyさんの記述通り、何とも怪しい佇まい。看板なんて、いい味出し過ぎです。お店の前の陳列ケースに近づくと、
バーガー100円ですよ。値段も雰囲気も、タイムスリップしたような、なんとも不思議な感じ。バーガーだけでなく、焼き芋や磯辺焼きなんかもあります。kennyさんの書かれていた通り、店内で食べるのにはかなりヤバそうなのですが、意を決してお店の中に入ります。すると店主らしきおじさんが出てきてくれました。店内はカウンターとテーブル三つくらい。もちろんお客さんは一人もいません。テーブルに着席してトマト立石バーガーとポテトを注文すると、陳列ケースからさっと取り出して、お皿にのせて出してくれます。
まんま、皿にのせただけ。ラップをはがして早速トマト立石バーガーをいただきます。
う~ん。しっとりとしたお肉が、ちょっとぱさぱさ系のバンズに良くマッチしているというか。。。まあ、100円という値段設定を考えると、それ相応といった感じでしょうか。マックのチーズバーガーも100円でいただけますが、こちらのは手作り感がたっぷりなので、マックのハンバーガーとは比較にならない、別の領域の食べ物といった感じです。ちなみにポテトは、、、揚げてからかなり時間が経ってしまっていたのでしょう。残念ながら油が完全にまわりきってしまっていてちょっとだめでした。
5分ほどでぱぱっと食べて、ごちそうさまです。いろんな意味で、貴重な異次元空間を体験した感じでした。それにしても、立石からかなり距離があるのに、どうしてお店の名前は立石バーガーなのか、そんなことを考えながら堀切の駅に向かいました。
(つづく)
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集