前参議院議員大久保勉 公式ウェブサイト

前参議院議員大久保勉の主張や活動を伝えるBLOGです。

日本型モノづくりの敗北?

2013年10月30日 | Weblog

 最近印象に残った本に、「日本型モノづくりの敗北 -零戦・半導体・テレビ」(湯之上 隆著)がある。エルピーダ-やルネサンスに国税を投入して日本の半導体産業の復活を目指してきたが、効果は全く出ていない。技術力には定評があるのに、何故アップルやサムソン、LGの韓国企業や鴻海等の台湾企業に収益や販売の面で大きく劣後しているのか、この本を読んで良く分かった。半導体の技術者として、モノづくりの内側から、日本企業の経営、技術開発、販売等の問題点に焦点を当てた名著である。今国会に産業競争力強化法案が提出されているが、これまでの延長線上で技術をとらえ、ただ単に財務や公的資金投入、減税という観点だけで日本のエレクトロニクス産業の再生を考えることには限界があるような気がする。

  世界一を誇った日本のDRAM等の半導体、テレビ、他エレクトロニクス技術が、ここのところ振るわない。シャープのリストラだけでなく、パナソニック、ソニー、NEC等家電メーカーの収益は低迷続きである。この数年、東アフリカ各国、ロシア、セルビア-等の旧東欧諸国に行く機会があったが、家電売り場にはほとんどサムスン、LG、アップル等の電化製品が売り場の中央を占めており、ソニー、東芝等のテレビやパソコンは売り場の隅に置かれていたことは印象的でした。また英国やスペインなどの先進国においても似たり寄ったりという状況です。

 新興国市場の急拡大で、低価格競争力が問われ、また家電製品のモジュール化で東アジアの国でほぼ同一品質の製品や一部部品が作られ、また携帯市場に顕著ですが、商品がグローバル化して規模の利益が急速に拡大しています。そのような環境で、日本に同一電化製品を作る複数の企業が存在し、狭い日本市場で「利益なき繁忙」に安住しています。先進国や新興国などに打って出るには、規模が足りなく、製造工程の合理化や製造メーカーの合併が必要です。たとえDRAMやマイコンを国の主導でエルピーダ-やルネサンスに集約したとしても、母体企業のカルチャーを引き継いだ技術者や他人員が他の企業から来た人たちと交わらないという湯之上氏の指摘は、目から鱗がでるようでした。というのは、日本のメガバンクもドラマ「半沢直樹」の描写や最近注目を浴びているみずほグループの不祥事のように、二つや三つの銀行が合併しても旧銀行の人事部や派閥が残り、余りにも内向きな抗争に明け暮れていて、銀行の合理化や競争力強化がなされていないことと瓜二つだからです。その意味で「日本型モノづくりの敗北」というよりも「日本型サラリーマン文化の敗北」にもつながると思います。

 これらの事象に関して、政治家として考えるべき点は、次の二つの点です。先ず、これまでエルピーダ-やルネサンス、あるいはあすか、あすかⅡなど多くのプロジェクトに多くの税金が投入されています。また今後も投入され続けようとしています。そして多くのプロジェクトが失敗することにより税金がどぶに捨てられました。これまでの経済産業省による事業再編が正しかったのかという点とこれからはどのような方向に舵をきるべきかという問題です。さらには、そもそも民間企業の経営や技術再編等にどのような形で関わるべきかという問題です。

 もう一つのサラリーマン文化との関係ですが、上場企業の取締役会に、独立(社外)取締役を複数選任することを会社法ないし東証の上場規則で義務づけることです。中立的な独立取締役を就任させることで、取締役会を身内の論理からより上場企業や株主、取引先等のステークホルダーへの貢献という論理に変わってくることが期待できると思います。


朝の街頭演説後、上京

2013年10月28日 | Weblog

 先週まで衆参で予算員会が開かれていましたが、今週から衆議院、参議院で本格的に各種委員会がとりおこなわれる予定です。本日は、定例の街頭演説を博多駅博多口前にて行った後、福岡空港に向かいました。午後から参議院経済産業委員会理事懇談会が開かれるため、それに合わせての上京です。午後に開かれた理事懇談会では、明日の10時より経済産業委員会を開き、茂木経済産業大臣等の所信を聴取することが決定しました。

 


ポレポレ祭り等

2013年10月27日 | Weblog

 心配されていた台風の影響はなく、今日は秋晴れとなりました。この週末は、地域の秋祭り、スポーツ大会がいたるところで開かれております。朝一番に久留米市安武町で開かれて「社会福祉法人拓く」のポレポレ祭りの開会式出席した後(上の写真)、校区敬老会(下の写真)や久留米市東町公園で開催されている「筑後SAKEフェスタ2013」(下の写真)に顔を出しました。午後は、福岡市の事務所に戻り、いくつかの陳情の話を聞きました。この季節は、国会では予算編成や税制改正に関する会議が重なり、地元では各種定期大会、催し物、秋祭り等が重なり、国会議員にとり忙しい季節でもあります。

 

 久留米市は、京都市(伏見)、神戸市(灘)に次ぐ酒蔵が多く存在する都市です。筑紫平野の米と筑後川の豊富な水流に恵まれ、酒造りは大変盛んなところですが、近年の日本酒の消費量低迷が響き、酒蔵の経営は必ずしも順風満帆とは言い難い状況です。そのため下の写真ような酒の試飲会は貴重なマーケティングの機会と思われます。


週末活動

2013年10月26日 | Weblog

 昨日は、大川家具工業会の50周年記念式典に出席しました。今週末は、久留米市、福岡市を中心に地元活動を行っています。

 久留米大学学生と九州大学学生との交流会を行い、若者との意見交換をしました。医学部学生もいたので、医療・社会保障に関する議論も行いました。また人口減少、少子高齢化対策として、移民の導入の賛否に関して、学生間での討論がなされましたが、賛否はほぼ半数でした。少子高齢化対策として、出生率引上げのための子育て支援政策、女性の職場進出促進、老人の社会参加など、突っ込んだ議論もあり、非常に有意義な交流会となりました。また若い世代にとり、老人医療、介護、年金等の負担に加え、国の累積する財政赤字は大きな負担となります。これらの問題を真剣に議論し改革して、日本の若者に過度な負担を押し付けないことが私ども現役世代の大きな責任であると思います。

 写真は、空き時間を利用して実家の近くの筑後川をジョギングした時のものです。少年サッカー大会(上の写真)や九州高校カヌー競技会(下の写真)などが行われており、元気にスポーツに汗を流す若者たちが印象的でした。日本の若い世代にとり、明るい日本の未来を残すことの重要性を感じる一日でした。


 水天宮の堤防の上から写真です。


税制改正要望団体ヒアリング

2013年10月25日 | Weblog

 税制改正要望団体ヒアリングを今週から行っています。本日は、日本商工会議所や日本商工会連合会などの商工団体4団体からのヒアリングを行いました。今年の税制改正の大玉は、法人税減税です。法人減税と言っても法人税率の引き下げ、研究開発減税、設備投資減税、中小企業減税、復興法人税減税など多くの項目があります。これらの項目に関して、それぞれの考え方を整理して行きました。また電子書籍、音楽、ビデオ等のインタネット販売における消費税の課税は、販売者が国内国外かにより課税、非課税と大きな違いがあります。これらの電子商取引の課税のあり方を確り検討していくことが重要と思います。


ウガンダ議員団訪問

2013年10月24日 | Weblog

 ウガンダ議員団との晩餐会が、参議院議長公邸で行われました。9月の参議院ODA派遣でウガンダを訪問した縁で、今日の晩餐会に参議院議長、副議長、議運理事等に交じって今日の晩餐会に出席することになりました。ウガンダの国会は、議長を始め多くの女性議員がおり、その比率は4割近いとのことでした。円卓で同席した事務総長も女性でした。ウガンダと日本の友好関係は、1962年のウガンダ国の独立以来51年の歴史を誇ります。今日の晩餐会がアフリカの親日国との関係を更に強化することになればと思います。


予算委員会始まる

2013年10月21日 | Weblog

 先週の衆議院と参議院での本会議代表質問が終了して、今週から衆議院、参議院での予算委員会が開始します。私は、今回予算委員会委員ではありませんので、委員会に出席することはありませんが、同僚の質問の応援のために参議院予算委員会を傍聴したり、テレビや新聞で議論の行方をチックしています。特に経済産業委員会の所管事項が、今年の予算委員会の主要テーマになっており、注意深く議論を追って行く必要があると感じています。福島原発汚染水問題、エネルギー政策、成長戦略、法人税減税、TPPなど、重要課題が目白押しです。


代表質問

2013年10月18日 | Weblog

 昨日、今日と参議院本会議において安倍総理の所信に対する各会派の代表質問が行われました。今回の代表質問の特徴として、各会派の代表質問に対して、安倍総理の答弁は非常に短いのが印象的です。通常であれば30分の質問時間に対して、同程度の時間を費やして丁寧な答弁がなされますが、野党だけでなはく与党である公明党の代表質問に対しても質問時間の約半分という簡素な答弁になっています。また内容的にも「適時適切に対応する」などの言葉多く使われており、具体性を欠くないようと言わざるを得ません。安全運転に徹しているというのか、国会の議論を軽視しているというのか、ちょっと残念な気がします。


経済産業委員長就任

2013年10月15日 | Weblog

 10月15日より12月6日まで第185回臨時国会が開催されます。

 15日午前中の参議院本会議にて経済産業常任委員長に就任することが決定しました。経済産業委員会の所管は、産業、貿易、エネルギー政策に加え、中小企業振興策など幅広い分野に及びます。今国会においては、アベノミクスの三本目の矢である成長戦略を実現するための法案と位置づけられている産業競争力強化法や電気事業法改正法の審議、東電福島原発汚染水問題、原発再稼働問題、TPP問題と国政の最重要課題の多くが、経済産業委員会の審議にかかることになりそうです。その意味では、しっかりとした審議を行い、委員会の機能を十分に発揮させたいと思います。


県政報告会

2013年10月14日 | Weblog

 岩元かずよし福岡県議会議員の県政報告懇談会に来賓として出席させていただきました。北橋北九州市長を始め、多くの国会議員、県議会議員、市議会議員が岩元県議の地元への貢献をたたえました。岩元県議は、民主党福岡県連の幹事長代理として県連の運営にも尽力をされています。


地元行事

2013年10月13日 | Weblog

 今日は、久留米地区の行事を中心に地元活動をしました。久留米駐屯地は、今年で設立61周年を迎えます。写真は、祈念式典後の昼食会で本村自衛隊協力会長達と一緒に鏡開きをしている様子です。この記念式典には、多くの自衛隊関係者や地域の有力者が出席して、秋晴れの中自衛隊と地域の交流がなされました。

 この季節は、労働組合の定期大会も数多く開かれます。下の写真は、西鉄タクシー労組の定期大会の来賓挨拶の場面です。民主党県連代表として私が挨拶をした後、地元の県会議員、市会議員の挨拶が続きます。私の公設秘書を務めていた古賀久留米市議会議員は、一期目の折り返し点も過ぎ地元市議会での活動を板についてきたようで、熱弁をふるっていました。


理学療法士会、明善大同窓会等

2013年10月12日 | Weblog

  福岡理学療法士会の公益法人移行祈念式典が博多駅近くのホテルで開催されました。明日会長による主催者挨拶の後、公益法人化を祝う式典が開催され、私も来賓として挨拶をさせていただきました。福岡県は、全国で指折りの理学療法士会の活動が活発な地域で、患者さんの社会復帰、職場復帰を目指す医療活動が歴史的にも活発でした。下の写真は、半田日本理学療法士会長による記念講演です。

 この3連休は、様々な行事が行われており、事務所で手分けして出席しました。今日は、この他民主党福岡県連常任幹事会、明善高校大同窓会等の行事が重なり、深夜まで忙しく動き回りました。特に毎年この時期に行われる明善高校大同窓会は、来年幹事卒業年度になるので、多くの同級生が集まり来年の同窓会の企画、立案及び実行体制を話し合いました。毎回1000人以上が訪れる大同窓会ですので、準備も一年がかりとなります。


閉会中審査

2013年10月07日 | Weblog

 参議院経済産業委員会の閉会中審査が、13時より3時間半行われました。東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題に関して、茂木経済産業大臣、田中原子力規制委員長、広瀬東京電力社長に対して質問を行いました。私は、野党筆頭理事という立場で委員会の開催を推し進めてきましたが、民主党の質問は直嶋元経済産業大臣が行いました。

 委員会では、福島原発の汚染水処理計画、ALPS、政府と東京電力の責任分担、福島原発の労働環境と士気、福島第二原発の廃炉処理等様々な観点で審議が行われました。今後は、15日招集予定の臨時国会で引き続きこれらの問題を議論して行きたいと思います。