goo blog サービス終了のお知らせ 

モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

CB350F 修理2

2024年12月07日 | メンティナンス

CB350FにオーバースペックのTMRキャブレター

アイドリングを合わせても少し経つと回転が上がってしまう。

TMRは濃いセッティングで乗っているとVシールなる物が変形して、そこから余分なエアーを吸ってしまいまともなセッティングが出来なくなるとの事。

またVシールは部品として販売しておらずメーカーに送って交換依頼するとか?

レーシングユースをうたってるけど、なんか不便だなぁ^^;

ただ巷ではVシールを販売してる人がいて、大体1つ5~6000円で4個いる。

さらにシムで調整する箇所なのでそれも必要。

よーく考えるとそこまでしてこのTMRにお金をかけるより、ノーマルキャブレターを探して付けた方が良いという結論になった。

しかしこの350F 聞けば目の飛び出る値段で購入してる。

まともに乗れないものを売るんだから、まさにボロ儲けってやつだ^^;

 

 

 

 

 

#おまけ

ドカティシングルのデロルトSSIキャブレター

それなりに煤けていたので、この機会にOH清掃。

キレイになって気持ちも良い^^

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修理より部品探しが大変だ。。。 | トップ | CB350F 修理3 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RB1)
2024-12-07 19:47:45
本体に見合わないパーツ(オーバースペックやアンダースペック)では、まともに走らせられないですよね。
「やっぱり、ノーマルが一番良いセッティングなんだろうなぁ~。」なんて思う、今日この頃です。
(無駄にいじっているバカオヤジの感想です。)
返信する
Unknown (C 管理人)
2024-12-08 10:52:02
RB1さん

ノーマルエンジンにはノーマルキャブが一番ですね。
この350Fエンジンもヤバそうですが。。。。
返信する

コメントを投稿