goo blog サービス終了のお知らせ 

モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

DUCATI マッハ1 テストラン

2017年05月29日 | メンティナンス
近くのお客様と違いマッハ1のオーナーは新潟なので、渡す前のテストランも長めに行う。

出発前 12571mile






少し走るとクラッチの切れが悪い、速攻調整。





いきなりですが本栖湖 工房から70Kmくらい。








そして帰還  12668mile






走行距離が97mile およそ155Km

正直ワタシの体格ではポジションがきつい。

特に肩から首はなかなか辛いものがある(笑

普段GSのような殿様ポジションに慣れてしまってるからなぁ。。。

エンジンより人間の参ったテストランだったかも(笑


停めた箇所箇所で声をかけられ「凄いですね~新潟まで帰るんですか?」などなど。

いや人間さえなんとも無ければ新潟まで走ってみたいかも。

プラグをチェックする。

これなら良いでしょう。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DUCATI250マッハ1 エンジン始動 | トップ | DUCATI マッハ1 試走テスト... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (黒埼茶豆)
2017-05-29 20:22:44
大変お世話になっております。新潟の黒埼茶豆です。きっとお休みのところを試乗してくださりありがとうございました。今度、是非愛車で新潟までお越しください。当地の地酒と地魚をご紹介させてください。
返信する
Unknown (CB-RB)
2017-05-29 22:33:24
CHさん

プラグ、美味しそうな狐色ですねぇ~!

ウチのKSRとスク-ピーは、チャイナホワイトに近かったので、ひとつ番手を上げてます。
返信する
Unknown (C管理人)
2017-05-30 11:58:13
黒埼茶豆さん

仕事でやってる事ですから、そんなに気を使わないで下さい^^;

現在走行後の駄目出しチェックで、気になった部分の修正をしています。

またこちらより連絡させて頂きます。
返信する
Unknown (C管理人)
2017-05-30 11:59:37
CB-RBさん

なかなか上手く焼けないですよ(笑

燻っちゃう場合がおおくて。
返信する
Unknown (SSI29D)
2017-05-30 12:47:28
当時のイタリア車は新車で買っても少し乗ると調子が悪くなる個体があるのは普通で、構造的に脆弱なところがあったり工作精度が悪いのか個体差が大きかったりで、オーナーの方はご苦労されたと思います。長く実走行をするためには個体毎に改良・調整の必要がありました。C管理人さんは当時を知る、純正パーツを組んでセッティングするだけの仕事ではない、数少ないクラフツマンの1人です。
返信する
Unknown (C管理人)
2017-05-31 12:08:49
SSI29Dさん

そんなに大した者ではありませ~ん^^;

また色々とお世話になります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。