goo blog サービス終了のお知らせ 

モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

キャブレター修理

2013年11月06日 | メンティナンス
修理車のメーカーがダブル事が良くある。

例えば トラの時はトラが2,3台入ったり、ドカの時はドカばかりだったり 何故だかそういう事が良くおきる。

で 今回はTX650の修理中にXS1が入ってきた。

修理依頼はチョークを戻すとスローが効かないそうだ。

オーナーは何度もキャブを分解清掃しても直らず、お手上げの状態で工房に入車。

点検するとチョーク引いてキックすれば、始動にてこずる事は無い。

この状態での吹き上がりも悪くない。

チョークを戻すと、アクセルワークについて来なくなりエンスト。

点火系も視野に入れつつ、最初にキャブレターを点検してみる。

どうも二次エアーを吸い込んでいる感じだ。

キャブを外す。

インテークマニホールドや付近からの二次エアー吸いはなさそうだ。

見落しがちな部分でバタフライが付くシャフトの両端のシールが不良の場合もある。

シールの交換は本来非分解(ASSY交換)なので部品の設定も無い。



シャフトを抜いてシールを見てみると硬化は見られないが、逆にフニャフニャでゆるゆる状態。

もしかしてキャブボディを溶剤に長く漬け込んだのかもしれない。

キャブボディとシャフトのがたも多少見られるようで、がたが大きすぎればこのキャブボディはお終いである。



シールはOリングを代用して組み込む予定。

調子が戻れば良いのだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかし

2013年11月06日 | 雑記
かかし と カボチャ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする