美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

八千代のイタリアン激戦区でランチ♪ La Barca(ラバルカ)

2010-05-30 22:34:11 | イタリアン
 食べログ高評価のイタリアンレストランが多い八千代中央駅エリア。2009年夏にオープンしたこちらをはりきって当日予約して日曜日のランチに行って来ました。予約時の電話応対も丁寧で期待が高まります。

 R296をとろとろ走って、12時ちょうどに到着。駐車場から歩いていくと入口できれいなお姉さんがお出迎えしてくれました。
 先客はなく、お好きな席にどうぞと案内されます。ブラウンと白のシックな店内はシンプルで、清潔感があってよい雰囲気です。

 ランチメニューは、1,300円から2,100円の3コース。パスタとドルチェは8種類くらいから選べます。前菜盛合わせ・パスタ・ドルチェ・ドリンクのPranzo B 1,700円で、パスタは「スパゲッティーニ 自家製パンチェッタと玉葱ペーストのカルボナーラ」、ドルチェは限定8個の「りんごのトルタ」を選びました。

 前菜は7種の盛合わせ!お料理の説明も丁寧です。グリーンサラダ、空豆とじゃがいもの冷製スープ、アランチーニ(ライスコロッケ)、生ハム、地鶏のクロスティーニ、鱸のカルパッチョ、自家製無添加ハム。いずれも手抜きのないよいお仕事をされていて美味しゅうございます。



 パスタはたいていトマト味か塩味を選ぶのですが、自家製パンチェッタにひかれてものすごく久しぶりにカルボナーラをいただきます。卵とチーズが濃厚でカロリーが気になるけど、スパゲッティによくからんでうまーい!パンチェッタもよい味だしてます(もっと入れてくれてもいいのに~)。フォカッチャが小さいのがちょっとさみしいと思いましたが、パスタの量が充分なので、お腹いっぱいです。



 ホールのお姉さん2人は、キッチンに食事の進行を伝えてくれて、ミルクティーとドルチェもタイミングよくでてきました。紅茶はカップ1.5杯分がポットに入っており、温めた牛乳がそえられています。りんごのトルタは、温かい生地と冷たいジェラートとクリームのハーモニーがいいですね~。満腹・満足です♪


リングイーネ 地鶏ときのこのアラビアータ


クレームブリュレ


エスプレッソ

 お料理の満足度も高かったですが、パスタのトマトソースを上着につけてしまったずんちにおしぼりをさっと持ってきてくれたりとスタッフの気配りも行き届いており、気持ちよく食事ができました。よいお店だな~。我が家の近所にあったらいいのにな~。ごちそうさまでした。 

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■ラバルカ
住所■千葉県八千代市萱田2242-26
電話■047-487-2339
営業時間■[金~水]11:30~14:00 17:30~21:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜かぼちゃカボチャのスイーツ! かぼちゃの店

2010-05-29 23:48:46 | 洋菓子
 以前はJR佐倉駅北口にあったかぼちゃスイーツ専門店。2010年6月で10周年だそうです。佐倉時代に1度うかがったことがあるのですが、酒々井のお店の前を通ったので寄ってみました。

 かぼちゃのプリン、かぼちゃのロールケーキにかぼちゃシフォンケーキなどのかぼちゃスイーツと、北海道直送アイスクリームが並んでいます。
 3点1,040円をお買い上げ。手作り風の素朴なケーキですが、お値段はちょっと高めな印象です。

↑かぼちゃのトラちゃん 350円


・かぼちゃのモンブラン 370円


・エコかぼちゃプリン 320円(カップ入りより10円安いです)

 かぼちゃのトラちゃんは、カボチャクリームと生クリームでトラ模様になってます。かぼちゃはヘルシーそうだけど生クリームはけっこうどっしりとしていて食べ応えがあります。シンプルすぎてあとひとひねりほしい感じがなきにしもあらず…。
 ムスコが食べたかぼちゃのモンブランを味見させてもらいましたが、軽い食感で甘さも控えめ。トラちゃんよりこっちのほうが好きかも。
 かぼちゃのプリンは、かぼちゃを食べてるぞ!感が一番強かったです。これがもう少しお手頃価格ならおやつにぴったりなんですけれどね~
 
 かぼちゃに特化しているユニークなお店なので、ずっとがんばってほしいですね。ごちそうさまでした。 

★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■かぼちゃの店
住所■千葉県印旛郡酒々井町下岩橋213-1
電話■043-496-7868
営業時間■[火~日]10:00~19:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりウツクシイ塩らーめん 麺匠 八つ葉

2010-05-29 14:54:40 | ラーメン
 来週の火曜日から職場じゃクールビズだというのに、どんよりと寒い土曜日のランチ。あったかいラーメンでも食べに行こうかと公津の杜のこちらへうかがいました。
 12時を少し過ぎた時刻。券売機で塩らーめん700円、ずんちは八つ葉らーめん700円と茹でぎょうざ250円を買い求め、テーブル席につきました。大盛り無料なので、食券をわたすときにメタボずんちは迷うことなく大盛りにしましたが、あたくしはぐっとがまんガマン。
 べたべたすることもなく清潔でシンプルな店内は、4人掛けテーブル3卓とカウンターが10席ほど。席は8割がたうまっています。カウンター内側の厨房では、店主がラーメンをつくり、女性1名が助手のようです。

 チャーシューを炙るニオイが空腹を刺激する中、待つこと10分強。やっと登場した塩らーめんは、とっても端正でウツクシイです。クリアーなスープに細めの麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、菜の花、岩海苔、丁寧に刻まれた葱。


 スープは鶏とホタテでとっているそうで、あっさりすっきりとしてうまーい!くいくい飲めちゃいます。麺は、八つ葉らーめんよりも細く、すっきりスープによくあいますね~。菜の花の緑も美しく、岩海苔の香りもたまりません。気がつけば、あっという間にどんぶりは空に。やっぱり大盛りにすればよかった(^^;
 味見をさせてもらった八つ葉らーめんより、個人的には塩らーめんが超おすすめです!ごちそうさまでした。


八つ葉らーめん(大盛り)700円


茹でぎょうざ 250円

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■麺匠 八つ葉
住所■千葉県成田市公津の杜1‐2-12
電話■0476-27-8285
営業時間■[水~月]11:30~15:00 17:30~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれなお蕎麦屋さんで飲み放題の宴会です♪ 仲かわ

2010-05-27 23:42:30 | 飲み会
 職場の飲み会で「飲み放題2時間付き 5,750円→ぐるなび限定5,000円」のコースを利用しました。10人で予約したら2階の奥の個室になりました。

 お料理は以下のとおり。
・前菜盛合わせ(茄子と海老の揚げびたし、自家製辛子蓮根、長いもチャンジャ、蟹の手まり寿司等)
・海鮮湯葉巻き豆腐と彩り野菜添え
・季節のたいたん(ヤングコーンでした)
・カリカリチーズと豚肉の変わり揚げ
・牛フィレ肉のローストビーフ バルサミコソース
・三立蕎麦
・自家製マンゴープリン

 見た目も器も美しく、女子グループの飲み会にはぴったりなのですが、殿方には少しボリューム不足かもしれません。ただ、飲み放題のドリンクも充実しており、オーダーすればすぐに持ってきてくれるので、おぢさん達も満足してました。焼酎の蕎麦湯割りも、芋(純黒)・麦(中々)・蕎麦(八重桜)と飲み比べができて楽しいです♪
 大満足の飲み会でした~

2009年9月 夜
2009年3月 昼

ぐるなび

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■蕎麦季寄仲かわ
住所■千葉県千葉市中央区富士見1-14-7
電話■043-224-2488
営業時間■ランチ:月~金11:30~14:00  土・日・祝11:30~15:00
ディナー:月~金17:30~23:00 土・祝前17:00~23:00 日・祝17:00~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日ランチタイムはママさん天国 カフェ・イルマーレ検見川浜店

2010-05-26 00:14:22 | イタリアン
 検見川浜駅近くで午前中の仕事が終わったのが12時半少し前。ショッピングセンター内のこちらでランチしてから職場に戻ることにしました。
 歩道沿いはガラス張りで、明るくこざっぱりとした店内はほぼ満席です。2人掛けのテーブルに案内されました。周囲を見渡せば、お客さんの9割をしめているのはご近所の住宅群にお住まいのママさんたちのようで、あたくしの左右のママさんグループのかしましいおしゃべりはBGMもかき消すほど。ちょっと読書向きではありません(^^;

 さて、ランチメニューは、7種のパスタからチョイスしてスープとサラダがつくお手軽なパスタランチが1,000円からです。時間もあんまりないし、パスタランチで「しらすと春キャベツ、ブロッコリーのペペロンチーノ」を選び、ランチドリンク150円とドルチェ300円を注文しようとしたところ、「スペシャルランチはドルチェがレアチーズケーキになりますが、そちらでよろしいですか?」と店員さんにスペシャルランチA1,390円をすすめられました。あら、あたくしとしたことが!こっちならサラダが前菜盛合わせになって、ドリンクとデザートもついて、別々に注文するよりお得だわ!店員さん、ありがとう!じゃ、そっちにします。
 よくよく考えてみると、パスタランチだと+200円の「自家製パンチェッタと黒トリュフのカルボナーラ」がスペシャルランチだと+110円ですむので、カルボナーラにしたほうがよかったな~とちょっぴり後悔…。次回はこっちにしよーっと。


 で、最初に先出しをお願いしたアイスティーがきましたが、ちょっと氷が多いですね~。


 前菜盛合わせは、カプレーゼ・スモークサーモンのサラダ・キノコのオムレツ。どれもフツーに美味しいです。


 スープの具は、玉葱とパンチェッタでした。


 スパゲッティは細めですが、良い塩梅でこちらもフツーに美味しくいただけます。量も充分でした。


 レアチーズケーキは甘さもほどよく、爽やかです~
 
 検見川浜駅の近くで、ゆっくりおしゃべりしながらのんびりランチをするには適したお店といえましょう。ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■カフェ・イルマーレ (CAFE IL MARE)検見川浜店
住所■千葉県千葉市美浜区真砂4-1-10 ショッピングセンターピア 1F
電話■043-279-9591
営業時間■11:00~23:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐倉老舗推奨長寿品」の黒米大福♪ 大月堂菓子舗

2010-05-23 13:35:04 | 和菓子
 長寿庵 佐倉本町店で「佐倉老舗推奨長寿品」のそばコロッケを食べたとき、店内で佐倉商工会議所発行の「佐倉逸品MAP」を入手しました。ずっと佐倉に住んでいても、まだ食べたことがないものがたくさんあったので、食べログでブックマークしておかないといけないなーと思った帰り道に、こちらのお店の前を通ったので急停車して寄ってみました。

 間口もさほど広くない、町の和菓子屋さんです。どなたもいなかったので「ごめんくださーい」と声をかけると奥からおばあちゃんがでてきてくれました。
 ガラスケースには、「佐倉逸品MAP」にでていた「佐倉老舗推奨長寿品」の黒米大福115円のほか、大ぶりで素朴な和菓子がお手頃価格で並んでいます。道明寺やきんかんも気になるけど、とりあえず大福を3つお願いしました。
 手際よく包装しながら「今日は暑いね~」と声をかけてくれる人生の大先輩に345円を支払い、レトロな包装紙にくるまれた包みを受け取りました。



 この包装紙って巴屋さんのとおんなじで、味があっていいわぁ~

 「佐倉逸品MAP」によれば、「大福のそと皮は黒米60%、もち米40%で作った、もっちりと粘りのあるお餅」で「中身の餡は、枝豆で作ったずんだ餡」とのこと。


 撮影用に切ってみましたが、赤いお餅とうぐいす色の餡のコントラストがきれいです。お餅はやわらかで、ずんだ餡もたっぷり♪小豆の大福もいいけど、ずんだ餡もいいですね~
 3つ買ってもケーキ屋さんのケーキ1つよりお安いというお値段も、日常的なおやつにぴったり!
 次回は他の和菓子も買いに行きます。ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■大月堂菓子舗
住所■千葉県佐倉市本町91-9
電話■043-485-0257
定休日■7日、17日、27日
営業時間■8:30~17:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐倉老舗推奨長寿品」認定の名物そばコロッケ 長寿庵 佐倉本町店

2010-05-22 19:58:27 | 蕎麦・うどん
 土曜日の朝ゆっくり起きて、掃除してこたつをしまって籐マットなどだしていたらもうお昼だ~ということで、こちらでランチすることにしました。
 昔ながらの町のお蕎麦屋さんですが、石臼や蕎麦打ち室があり、掃除が行き届いた店内はこざっぱり、しかもBGMはジャズが流れてます。近所すぎて今まで来なかったけれど、これは期待ができそうです。
 窓際の小上がりには4人掛けの座卓が3卓、中央に8人掛けの大きなテーブルが2卓、一番奥に4人掛けのテーブルが3卓あります。お客さんは、我が家のほかにおひとりさまが3名と、お子さん連れが2組でした。

 メニューにはそばがきやそば味噌もある本格的なお蕎麦屋さんなのに、生姜焼き丼セットやカツ丼もあるのが庶民的でいいですね~。店内に「名物そばコロッケ」の掲示があり、よく見ると佐倉商工会議所の佐倉逸品認定協議会で「佐倉老舗推奨長寿品」に認定されたとあります。コロッケ好きとしてはこれは食べてみないと!せいろ700円とそばコロッケ500円を注文しました。

 佐倉商工会議所発行の「佐倉逸品MAP」によれば、そばコロッケは「発売より30年近く変わらぬ人気をいただいているメニュー」で「茹でたそばに挽肉・玉葱・干海老等をまぜて」揚げたもの。ソースではなく、そばつゆでいただくそうです。


 キャベツ・きゅうり・トマトがそえられた揚げたてコロッケ2つが登場!ずんちと2人なので、そばつゆは2つもってきてもらえました。かりっとした衣の中には、ほー確かに蕎麦だ!お肉も多くてボリュームがあります。そばつゆにつけるとさっぱりいただけていいですね~。


 せいろは、細く、コシは弱めですが、甘辛のバランスのとれたつゆとの相性がいいですね。


 ずんちが注文した黒板メニューの山うどの天ぷら600円は、量が多く、カラッと揚がっていて、美味しゅうございました。


ずんちが食べた名物わりごそば 1,300円


 蕎麦湯は保温ポットにたっぷり。食後にはデザートの抹茶ゼリーもでてきて満腹満足です♪



 家族で気軽に利用できるお蕎麦屋さんで、今まで訪問せずにいたのを後悔しました。
 こちらは「佐倉蕎友会」の協賛店6軒のうちの1軒で、毎月20日は「下総佐倉そばの日」だそうです。千円以上で50円の割引券がもらえるとか。週末が20日にあたったらまた行ってみましょう。ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■長寿庵 佐倉本町店
住所■千葉県佐倉市本町127-1
電話■043-486-0823
営業時間■[金~水]11:00~15:00  17:00~20:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューツカモト内のイタリアンレストラン マンマ・ミア

2010-05-19 22:58:20 | イタリアン
 朝から千葉みなと駅近くで仕事があり、やっと終わったのが12時少し前。以前より気になっていたこちらでランチしてから職場に戻ることにしました。久しぶりの平日おひとりさまランチです♪
 最上階の回転レストランが営業していた頃の栄光はいまいずこ…のホテルニューツカモト。現在は、館内にコンビニや居酒屋があるビジネスホテルになってしまいました。こちらのレストランは宍倉精肉店グループの経営です。
 
 白を基調とする明るい店内、インテリアはとってもおしゃれ!なのですが、客層は近くのオフィスで働くみなさんや小さなお子さん連れのママさん達で、ホテルのレストランというよりは思いっきりファミレス~。それもそのはず、平日のランチは、サラダ・スープ・ドリンクバー付きでなんと780円から!入口には、本日のパスタ2種と日替りランチが展示してあり、選びやすいです。
 禁煙席を希望すると、窓に向かっているテーブルか、奥のカウンター席のどちらかということなので、明るい窓際に陣取りました。
 本日のパスタは、ツナとキャベツ(塩味)かプッタネスカ、日替りランチは鶏もも肉のポワレでいずれも780円。その他にも、特製和牛ステーキ丼980円、15品目のサラダランチ800円、ふわとろチーズオムライス780円などがあるようです。プッタネスカに+200円で、きのこスープ&プチデザートセットをつけました。


 ドリンクバーはあまり広くなく、フツーのドリンクバーです。取りに行っている間に、サラダとスープが到着してました。スープはまあフツーですが、サラダはちょっといただけないなー。千切りキャベツがひからびちゃってます。それでももったいないから食べていると、きのこスープがきました。



 熱いので気をつけてと注意を喚起されたのに、パイ皮の下のクリームスープはあっつあつで舌を火傷しました(^^;


 熱いスープと格闘している間にプッタネスカもやってきました。さすが、ビジネスマンを相手にしているだけにテンポがよいです。トマトソース・アンチョビ・黒オリーブ・ケッパーの入ったナポリ名物の「娼婦のパスタ」は、もちもちの生パスタにトマトソースがよくからみ、オリーブとケッパーもたっぷり入ってます。本格的でこれはうまーい!
 キノコスープのお皿やカトラリーはホテルニューツカモトのマーク入りでなつかしさを覚えましたが、パスタのお皿はいま流行の大きくて深さがあるタイプ。一見少なそうですが、量も充分です。お隣のOLさんが召し上がっていた鶏肉もボリュームがあり美味しそうでした。


 プチデザートは、小さなケーキに苺がそえられてます。生クリームは余計な気もしますが、ケーキはうまかったです。これで200円はお値打ちですね。千円でおつりがくるのはうれしい~。近くにあったら週に何回も通ってしまうかも。ごちそうさまでした。

ぐるなび

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■MAMMA MIA
住所■千葉県千葉市中央区千葉港7-1 ホテルニューツカモト1F
電話■043-243-0312
営業時間■ランチタイム 11:30~15:00(14:30 LO) ティータイム 15:00~17:00 ディナータイム 17:30~22:00(21:30 LO)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっしり重い具沢山サンドイッチ! キッチンポテト

2010-05-17 23:33:41 | パン
 新検見川駅の山側へおりて少し歩いたところにあるサンドイッチ屋さん。日曜出勤で、仕事しながら食べるにはこれしかないでしょう!ということで午前10時頃遠回りして買って来ました。
 店頭のガラスケースには、いろんな種類のサンドイッチがびっしりと並び、店員のお姉ちゃん2人がひっきりなしに訪れるお客さんをてきぱきとさばいています。
 スペシャル(卵・野菜・カツ各1)340円を選んでみました。手渡してもらった袋はずしっと重量感があります。職場についてから、郵便用の台秤で量ったところ325gもありました!コンビニのサンドイッチはとても太刀打ちできないですね~。

 そして、一仕事をおえてお昼にいただきました。どちらも具がきっちりとはじまではさまっていて、食べ応えがあります。野菜と卵にもう少し塩分がほしいような気もしましたが、手作りのよさを感じる美味しいサンドイッチです。ごはん党のあたくしは、お昼がパンだとたいてい夕方お腹がすいてしまうのですが、そんなこともなく腹持ちのよさにびっくり!
 しんけみのみなさんに愛される理由がよーくわかりました。平日も1本早い電車に乗ってランチ用に買う価値あり!です。絶対また行きます。ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■キッチンポテト
住所■千葉県花見川区花園1-10-1
電話■043-275-2691
営業時間■[火~日]6:00~18:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわとろのたこ焼き!三よ志(みよし) 新検見川店

2010-05-16 23:59:48 | おやつ
 4月からの職場の最寄り駅は新検見川駅です。各駅停車しかとまらない地味な駅なのに、なぜか美味しいお店が多い「しんけみ」!気の重い異動も食べログ新規開拓の楽しみがあるので耐えられます。
 同僚としんけみのウマイものの話題になって、一番にオススメされたのがこちらのたこ焼き。駅から海側のスロープをおりた所にあります。
 日曜出勤帰りの午後4時半、家に帰ってビール飲むぞ!モードになったので、買って帰ることにしました。
 たこやきは300円で、ソースとダシ醤油の味付けを選べます。期間限定で辛いのもありましたが、初回なので基本のソースとダシ醤油を1つずつ、マヨネーズと青海苔の有無を聞かれたのでいずれもお願いしました。狭い店内は焼く係と注文係のお兄ちゃんが各1人。きびきびと仕事をしています。
 店頭ではベンチで食べてる人、待ってる人が何人も。注文のときに「5~6分かかります」と言われ、番号札を渡されました。その後も続々とお客さんがやってきます。電話注文していた方はすぐに受け取れるようでした。

 しばし待って番号を呼ばれ、熱々のたこ焼きを渡されます。割り箸はいるかと聞かれ、いらないと答えると、きちんと「おそれいります」と答えてくれたのが好印象。

 手渡されている時に電車が行ってしまい、次の電車になったので自宅にたどり着いたのが購入50分後。まだ温かいものの、見た目はしょぼしょぼになってしまいました。
 大きめのたこ焼きが6個、鰹節もたっぷりかけられており、ふわっとして中はとろとろ。タコもやわらかくて、これは美味しい!
 ダシ醤油のたこ焼きは初めていただきます。こちらにもマヨネーズをかけてしまったのは失敗だったかな~と思いましたが、これが意外といけました。
 冷めてもこれだけウマイなら、焼きたてはさぞやと思われます。
 次回は辛いのも買ってみよう!ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■三よ志 新検見川店
住所■千葉県千葉市花見川区南花園2-1-7 第二鐘だビル1F
電話■043-275-5083
営業時間■[月~土]11:00~22:00 [日・祝]11:00~21:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいお味の中華なランチ エムズスタイル

2010-05-15 14:14:04 | 中華料理
 土曜日のランチにうかがいました。お店のブログでランチメニューをチェックし、ずんちと2人でオーダーを決めて出発です!

 11時半の開店から10分後に到着。店頭には「食べログ話題のお店」のオレンジのステッカーがあります。先客はおひとりさまが2名。前回は四角いテーブルだったように記憶していますが、中央が回る中華な丸テーブルになっていました。
 
 決めていたオーダーは、Cランチの「紅いスブタ」1,100円と杏仁豆腐350円。ご飯(おかゆ)・スープ・お漬物がつきます。
 紅いスブタは、グランドメニューには「糖醋肉塊」山査子仕立てとあります。やわらかい豚肉のカタマリが甘酸っぱいあんにからんでうま~い!欲を言えばもう少しお野菜がほしい気もしますが、ボリューム満点です。


 スープは野菜たっぷりの上品な味付け。お漬物も自家製の浅漬けで、いずれも中華らしからぬやさしいお味です。ご飯がもう少し美味しければ…と思ってしまったので、次回はおかゆにしてみようかな。


 杏仁豆腐は、ふるふるとやわらかでとってもミルキー♪杏仁豆腐好きにはたまりません。
 
ずんちはDランチ1,260円

Dランチ:らーめん(半)

Dランチ:海老の豆豉炒め、唐揚げ、春巻き、ご飯、漬物

Dランチ:コーヒー、デザート

 ランチメニューはお値打ちで、満腹満足です。ごちそうさまでした。

2008年8月★3.5

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■中国料理エムズスタイル (m’S style)
住所■千葉県富里市七栄127-48
電話■0476-93-2573
営業時間■[木~火]11:30~14:30(L.O) 17:30~21:30(L.O)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の地ビール!九十九里オーシャンビール

2010-05-14 23:07:21 | ビール
 道の駅くりもと「紅小町の郷」で買ってきました。
 こちらの道の駅には、通常の直売所のほかに全国の道の駅の人気商品が集まった「交流物産館」があり、アルコール類は「交流物産館」で購入できます。
 九十九里オーシャンビールは330mlで389円。香りのバイツェン、味のペールエール、喉越しのピルスナー、どっしり旨口のスタウトの4種類を1本ずつ買ってみました。お取り寄せでは、ペールエール3本・バイツェン3本の6本詰合せが3,200円(送料込)になります。

 「寒菊銘醸」は、千葉県山武市松尾町にある明治16年創業の清酒「総乃寒菊」醸造元。地ビールの醸造・販売は1997年から始めたそうです。原料は、麦芽・ホップ・酵母・水【清酒仕込水使用】だけ。酵母が生きている要冷蔵の生ビールです。


 最初は「ピルスナー」。すっきりとした苦味と喉越しであっという間にグラスが空に(^^;


 小麦を使用した「バイツェン」はフルーティな香りが楽しめます。苦くなく飲みやすいので女性にもおすすめ♪


 褐色の「ペールエール」は、爽やかな味と香りで一番「地ビール」らしさを感じます。


 黒い「スタウト」は黒ビール好きのずんちが飲んでしまいましたが、美味しかったそうです。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道物産展で生キャラメル大福買いました♪ 六美(ろくみ)

2010-05-14 23:05:43 | 和菓子
 ノー残業デーで定時に退社できたので、そごう千葉店で開催中の北海道物産展にまた行ってしまいました。北海道といえば小豆の産地なのに洋菓子におされて和菓子のお店は少ないんですね~。会場のはじっこに小樽の和菓子屋さんが出展しているということでのぞいてみました。

 ウリにしているのが「生キャラメル大福」250円とこちらも洋菓子チックです。その他に「ショコラ大福」「ハスカップフロマージュ大福」各250円もあり、4つで880円になるというので、ショコラを2つに生キャラメルとハスカップを1つずつ買ってみることにしました。
 包装してくるのを待つ間に「金つば」157円をみつけました。やっぱり北海道は小豆じゃん!ということで、8個で1,050円の金つばも追加(まとめ買い割引に弱いあたくし(^^;)。
 手提げ袋がケーキ屋さんみたいでかわいいです。


 大福は、アイスクリームのカップのような紙の容器におさまっています。


 生キャラメルとショコラは、どちらも白餡にの中にキャラメルクリームとチョコレートクリームが入っている構造。甘甘のキャラメルよりは、ビターなショコラのほうが白餡にあうような気がしましたが、あんこ好きのあたくしとしては、フツーの大福のほうがいいような…。


 ハスカップフロマージュは、クリームチーズとハスカップソースの組み合わせで、洋菓子として美味しいと思いました。


 小豆たっぷりの「金つば」は上品な甘さで美味しくいただきました。和菓子屋さんはやっぱり、小豆で勝負してほしいなーと思いますが、北海道のお土産としてオリジナリティをだすには、和洋折衷にするしかないのでしょうかね~。

★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■六美 (ロクミ)
住所■北海道小樽市緑1-2-12
電話■0134-22-2697
営業時間■8:30~18:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み放題つき3,500円で宴会だ! くいもの屋 わん 千葉駅前店

2010-05-12 23:09:00 | 飲み会
 10人ほどのこぢんまりとした宴会で利用しました。会費は3,500円!4月のおこづかいが大赤字だったので助かります。
 
 幹事さんが予約してくれたのは、「お刺身付きの良質素材コース:咲コース 2時間飲み放題付3,500円」。
 お料理は以下の7品。 
・お造り三種盛り合わせ
・ぷるぷる寒天サラダ
・鰆の西京味噌焼き
・キスのゆかり揚げと紅生姜の天ぷら
・鶏と野菜の煮込み トマト仕立て
・山菜ご飯
・苺クリーム葛餅

 飲み放題メニューは約60種類と充実のラインナップ。全席個室ですが、卓上のチャイムを押せば店員さんがすぐに来てくれるので、飲み物のオーダーもスムーズでした。

 同じ3,500円でもボリュームたっぷりのワカモノ向けコースもあるようですが、おぢさん&おばさんはやっぱり「良質素材」じゃないと。
 …というわりには、上質感はいまひとつで、ポーションも少なかったように思いますが、ま、2時間たっぷり飲めればみんな満足で、翌日はしっかり体調不良になってしまいました(^^;

ぐるなび

★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■くいもの屋 わん 千葉駅前店
住所■千葉県千葉市中央区富士見2-5-3 ラ・ピエール富士見 3F
電話■043-221-7911
営業時間■17:00~3:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師名物のくず餅 磯茂

2010-05-10 23:14:17 | おやつ
 近所のスーパーの母の日企画で全国のスイーツが集まっていたので、川崎大師名物のくず餅を買ってみました。お大師さま周辺には10軒以上のくずもち屋さんがあり、川崎大師久寿餅組合なる組織まであるとか。



 こちらのくず餅は、450g入りで578円。真空パックになっているので日持ちするんですね。
 三角に切って、蜜・きな粉の順にかけてお召し上がりくださいと丁寧に解説してあります。家族3人でわけてみましたが、蜜があまり多くないのに、きな粉はたっぷりついてきたのでちょっとバランスに欠けてしまいました。
 くず餅特有の発酵臭や酸味はなく、ちょっと物足りなさを感じたものの、お土産として万人受けするお味なのだろうと思いました。ごちそうさまでした。

★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■磯茂
住所■神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目15-3
電話■044-288-3421
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする