goo

香典袋の中身

 葬式に列席して、香典袋の中身を入れ忘れたことがおありか。最近は、香典を受け取らない葬式も多いが、以前はたいてい受付で香典を渡して、記帳していた。
 香典の中身の入れ忘れ。実は小生も一度ある。叔父の葬式に参列して、焼香を待っている時、従妹がちょっとちょっとと受付の方から手招きした。行くと、「鉄也さん、これ」と香典袋を開けた。彼女の手には袋だけの香典袋があった。「ごめんごめん」といって、袋の裏に記入してある金額を入れた。まあ、よく、その時、それだけのお金を財布に入れていたことだ。無ければ恥をかくところだった。
 これと逆の立場も経験した。小生が喪主となった葬式でのことだ。親父が亡くなった時のこと。弔問客もあらかた帰り、弟と香典の整理をしていて、二人分の中身の無い香典袋が見つかった。弟の関係者なら、小生はノータッチで彼に処理を任せておけばいいが、その二人、小生の会社の人だった。
 考えた。彼らにいうべきか、いわざるべきか。結論として、いわずに香典返しをした。他の人と同じモノを送った。いって、恥をかかせるのも、当方としてもイヤである。
 このような場合、いうべきであろうか。小生はいわなかった。従妹はいった。香典というモノの性質を考えると、実際は、つき合い、義理、によって出されるモノが多いだろう。しかし、本来は、故人の死を悼み、お悔やみの心を表現するものだ。形のないモノでは、相手に伝わらないから、お金という最も判りやすい形で遺族に贈るのだろう。だから金額の多寡は関係ない。100万円の香典でも心がこもっていないのと、1円でも心がこもっているのなら、小生が遺族なら、後者の方がうれしい。ま、こんなんだから、小生はいつまでたっても貧乏なのだ。それはさておき、極端なことをいうのなら、心がこもっていれば、空の香典袋でもいいのだ。と、小生は判断した次第。
 あ、ごめんね。○○ちゃん、別にあんたのことを非難しているわけではないよ。気を悪くしないでね。あんたが、あの時いってくれたから、小生は、その後、充分に気をつけ、人の葬式に出かける前は、香典袋の中身を何度も確認して出かけるようになった。おかげで、あんな失敗はあれ一度だけだった。あんたのおかげだよ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 真弓笑止 阪神、ソロホ... »
 
コメント
 
 
 
非常に気まずい (giants-55)
2011-08-24 11:23:08
書き込み有り難う御座いました。(レスは当該記事のコメント欄に付けさせて貰いました。)


自分の場合は結婚式の祝儀袋に肝心な御金を入れ忘れ、「あわや。」という事が在りました。家を出る直前に念の為確認し、「あっ!」と気付き、慌てて入れた経緯が。「あのまま出していたら・・・。」と思うと、非常に気まずさ一杯です。当人がわざと遣った訳では無く、飽く迄もうっかりミスなだけに、入れ忘れた当人のみならず、受け取った側も気まずさだけが残りますよね。
 
 
 
giants-55さん (雫石鉄也)
2011-08-24 13:24:32
そうですね。こういうことは、いう方も、いわれる方も気まずいですね。
親しい間柄ならいえるでしょう。従妹も、従妹だから私にいったのでしょう。いとこ同士ではなく、もっと気の張った関係なら、だまっていたのではないでしょうか。
 
 
 
確認写真は携帯で (けやきハウス)
2011-09-01 07:56:06
この件に関しては、いつも頭を悩ませています。「言うべきか言わざるべきか」の以前に…
 入れ忘れ防止に携帯で写真を撮って置くのはどうでしょうか!
 経験上、結婚式は入れる金額は高額になり、万一入れ忘れると大変失礼になるので、最近は、袋に入れる時に、袋とお金を携帯で写真を撮っておきます。
 受付で、写真を見て、確認してから出すようにしています。 いいアイデアだと、自画自賛しています。
 
 
 
けやきハウスさん (雫石鉄也)
2011-09-01 09:38:15
何度も確認するのですが、やっぱり不安で、会場に行ってからでも、トイレで確認したりします。
携帯電話で写真を撮る。いいアイデアですね。こんど、私もやってみます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。