goo

「小松左京に出会う会」のお知らせ


 小松左京が亡くなって、7月で一周忌だ。ついては一周忌イベントが、下記の要領にて開催される。

 時   7月16日(月・祝日)13時~17時
 場所  サンケイホールブリーゼ
 入場料 大人1000円、学生500円(5月1日発売)
 第一部 「さよなら小松左京」出演 桂米朝(但し体調による) 他
 第二部 「さよならジュピター」上映

 関西のSFファンは万障を繰り合わせて参加されたし。小生ももちろん参加する。1000円で映画まで観て、生で米朝師匠(師匠がお元気であることを祈ろう)が見られるとは安い。
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« 巨人の星 阪神、今季3敗... »
 
コメント
 
 
 
はじめまして ブリーゼ 満員にしたい! (てつ)
2012-06-09 22:50:21
どうも はじめまして SFに関してはど素人ですが
今年 吹田市立博物館であった 小松左京写真展に行き どっぷり小松さんにはまってしまった「てつ」です

あの写真展のイベントはほんとぷに充実していました
前 吹田市立博物館 小山修三館長(今年5月末で退館)に 「小松さんやし 米朝さん呼んでよ」と言ったところ、このイベントがあると チラシを手渡されました 
米朝さん来てくださるでしょうか?私は いつも 京都 円山音楽堂の「宵々山コンサート」で米朝さんを見てきました 

 http://www.youtube.com/watch?v=LKaQqfcTam0

草の根で 喫茶店 居酒屋 いろんなところに チラシ 手渡しで配ってます

900人 ブリーぜに 呼びたいですね

           てつ

※ 私は 吹田市立博物館を盛り上げる会 ってとこで 博物館に出入りしています(ただの市民です)
 
 
 
てつさん (雫石鉄也)
2012-06-10 04:39:20
吹田市立博物館の「小松左京写真展」ぜひ行きたかったのですが、ヤボ用があって行けませんでした。残念です。
ほんと、米朝師匠には、ぜひ来て頂きたいですね。私が、ナマで師匠をみたのは、ずいぶん前の、前のサンケイホールでの独演会でした。
ブリーゼ、満員にしたいですね。
 
 
 
ありがとうございます (てつ)
2012-06-10 10:19:31
小松左京写真展

すべてのDVD記録 講演から 全てのイベント 盛り上げ市民の会のメンバーが記録していますよ

ラジオの時代 テレビの時代 とても盛り上がりました

とにかく 7月16日 満員にしたい!は 我らが 小山修三前吹田市立博物館館長の願いです 僕は小山ファンでもありますから あとひと月ちょい 呼びましょう ブリーゼに!!
 
 
 
米朝さんの3年前 宵々山コンサート (てつ)
2012-06-10 10:31:13
米朝さん  

米朝締め
 
 http://www.youtube.com/watch?v=nGPqcqzKDA0&list=UUNQX_OCJ9BkG_uoJaYsFwwQ&index=10&feature=plcp

 そして エンディング ちょいと 撮影者の声がでかいですが

 http://www.youtube.com/watch?v=ozN8Z7r6rXs&feature=autoplay&list=UUNQX_OCJ9BkG_uoJaYsFwwQ&playnext=1

 (関係ないですが 先週の サンケイホールブリーゼ 永六輔さんが 車椅子で登場されたのは とてもショックでした)

↑の 3年前の 宵々山コンサートでの 永六輔さんは パーキンソン病からでしょうか?何も聞き取れませんでしたが、昨年は 全く お元気でした

だから 米朝さんも お元気になられて 当日 出演して頂けると信じています

       てつ
 
 
 
てつさん (雫石鉄也)
2012-06-10 13:01:31
米團治さんは独演会に時々行きます。これからも米團治さんの落語に接する機会も多いでしょう。
でも、米朝師匠を拝見する機会は貴重です。
私も、7月16日はお元気な米朝師匠がお出ましになると信じています。
ところで、米朝師匠と小松さんがやっていたラジオ番組「題名のない番組」わたしも好きでよく聞いてました。
http://blog.goo.ne.jp/totuzen703/s/%B5%C6%C3%D3%C8%FE%C3%D2%BB%D2
 
 
 
「だいなし」の話題は「ラジオの時代」で・・・ (てつ)
2012-06-10 18:12:50
存分に話されましたよ 報告ブログです

 http://sui-haku.at.webry.info/201203/article_27.html#trackback

この日は 最初から全部聞きましたが 抱腹絶倒 

この記事を書いた おーぼら氏も 番組ファンです

ついでに 「テレビの時代」も

 http://sui-haku.at.webry.info/201203/article_35.html#trackback

小松さんは お亡くなりになられる直前 3人に会いたいと言われたそうです 米朝さん 石毛先生 関西テレビプロデューサー 古吟さん だったそうです
 
 
 
てつさん (雫石鉄也)
2012-06-11 04:50:34
報告ブログ、拝見しました。
堀さんが、このイベントに参加されることは知ってましたし、私は「題なし」の大ファンだったので、ぜひ行きたかったのですが、残念でした。
でも、こうして、ブログを拝見すると、当日の様子がよく判りました。ありがとうございます。
 
 
 
さていよいよ明後日 (てつ)
2012-07-14 11:35:46
たくさん入るといいですね

最後の宣伝です

 http://sui-haku.at.webry.info/201207/article_10.html#trackback
 
 
 
てつさん (雫石鉄也)
2012-07-15 04:57:41
そうですね。いよいよ明日ですね。
もちろん私も参加します。
私のSF仲間もたくさん参加します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。