雫石鉄也の
とつぜんブログ
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
とつぜん日記(1826) |
とつぜん読書室(428) |
とつぜん映画館(582) |
とつぜんコラム(150) |
雫石鉄也ショートショート劇場(271) |
雫石鉄也作品館(40) |
とつぜんリストラ風雪記(39) |
とつぜんキッチン(1086) |
とつぜん対談(126) |
とつぜんステーション(78) |
とつぜんSFノート(114) |
とつぜんタイガース(1130) |
とつぜん上方落語(38) |
前立腺風雲録(28) |
自己紹介とこのブログについて(1) |
最新の投稿
「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
日日是好日 |
そうめんお好み焼き |
冷しラーメン |
とつぜん上方落語 第38回 犬の目 |
400円ラーメン勝負 |
食べたくなる本 |
トラキチ酒場せんべろ屋 7月16日 |
神戸新開地喜楽館1周年特別記念公演 |
トラキチ酒場せんべろ屋 7月15日 |
最新のコメント
ゲコゲコ/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
はる/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
tetsu/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
濠門長恭/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
ガジュマル/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
りんさん/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
さすらい日乗/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
喜多哲士/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
giants-55/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
せぷ/「とつぜんブログ」終了のお知らせ |
ブックマーク
星群の会ホームページ
SF同人誌の老舗 |
喜多哲士のぼやいたるねん
書評家・教員・SFもん・阪神ファンの喜多さん |
悠々遊
SFもんの大先輩 |
堀晃のSF-HomePage
ハードSF 上方落語 ジャズ SFもんの大先輩 |
神戸トピックス
愛する神戸の街 |
この世界の憂鬱と気紛れ
日々の雑事と趣味のブログ |
ば○こう○ちの納得いかないコーナー
世の中の不条理な出来事に吼えます。 |
サイトーブログ
ショートショートと短編のブログ |
さとる文庫2号館
朗読ブログ。素敵なお話を、素敵に朗読されています。 |
ゆっくり生きる
ゆっくり、のんびり生きる |
まろの人生いっぱい&いっぱい!
人生いっぱい夢もいっぱい |
プロフィール
goo ID |
totuzen703 |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
神戸人 SFもん 上方落語好き 阪神タイガースファン 週末料理人
|
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も、あいかわりませず、お願い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も作品を楽しみにしております。
お身体ご自愛くださいませ。
今年も、よろしくお願いいたします。
昨年は、私の作品を朗読してくださり、
ありがとうございます。
今年も、がんばって作品を書きます。
昨年同様、よろしくお願い申し上げます。
年明け早々に手術を受けられるとの事、全て上手く行く事を御祈りしております。
本年もよろしく、ご厚誼のほどお願い申し上げます。
手術といっても内視鏡でレーザーの手術なので、出血も痛みも少ないそうです。
ご心配をおかけして、申し訳ございません。
旧年中は大変お世話になりました。
入院手術は大変だと思いますが、憂いを無くし、よい年を送るための好機ととらえればよいかと思います。
こちらこそ、旧年中はお世話になりました。
手術、のりきって、早々に退院するつもりです。
ショートショートのネタの仕入れになればいいなと思っております。
雫石さん、昨年は大変でしたね。
年明け早々の入院、手術とのこと、手術の成功を
お祈りしております。
何やら新企画があるとか? 楽しみにしております。
今年も宜しくお願い申し上げます。
ご心配をおかけして、申し訳ございません。
今年も、MASAYOさんにとっても良い年でありますように。
神戸開港150年ですね。いろいろイベントがあるでしょう。楽しみです。
阪神タイガースのカテゴリーを新しいやりかたで、やってみよう思っています。
だれが投げて、だれが打って、勝った負けただけを書いても面白くないでしょう。
今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
上の記事の「杵屋」さんですが、「杵屋」と聞けば姫路の「杵屋」さんを思い出します。
大昔、印刷会社で働いていた頃、きんつばが美味しそうだなーと思って通り過ぎたことがあります(通り過ぎたんか〜い)
毎日のように通り過ぎていました。
ネットで検索すると「杵屋」ってたくさん全国にありますね。
お菓子屋さんが多いですが、そばうどんの店もあります。
それぞれが、系列店ではなくて別のお店みたいですね。
昔、杵を使って商売をしていた系のお店ということでしょうか。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
そうですね。「杵屋」さんはあちこちにありますね。
芦屋の杵屋さんは、小さな和菓子屋さんですが、古くからあります。このへんに住んでた、谷崎潤一郎もひいきにしてたそうです。
マスターオブライフのPONです。
いつもお世話になっております。
また、ご丁寧に拙ブログにまで
ごあいさつコメントとTBを頂きまして
本当に感謝です。
今年は是非とも喜び多い年としたいですね。
自分はぼちぼち続ける所存ですので
どうか見放さず、時々はコメントくださいませ。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですね。喜び多き年にしたいと思いますが、こればかりは、運不運、人望、金運、いろいろありますので、いかんとはしがたい面もあります。でも、私、少ない才能で可能な限りがんばるつもりですので、どうか、お見捨てなくお願いします。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。