旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

京都鉄道博物館 懐かしき昭和

2024-01-09 20:10:59 | 京都散歩

広大な吹き抜け構造の本館にはJR西日本を代表する名車両が並ぶ

 

長距離電車のパイオニア80系、湘南電車と呼ばれ親しまれた

 

国鉄230形蒸気機関車、その洒落た姿は重要文化財

 

範としたのはウエスチングハウス、アメリカンスタイルの重厚なリベット組立構造のEF52

 

東海道全線電化が完成した昭和31年、特急「つばめ」は東京から大阪までEF58が先頭を務めたが庶民には高嶺の花

 

国鉄の電気機関車と言えばEF58、高度成長期に全国津々浦々の直流区間で活躍した

 

信号機も時代の経過につれ複雑になるようだ

 

20系客車の食堂車には行列が出来ていた

 

EF81形交直両用電気機関車、どこから眺めても全盛期のチームロータス色です

 

世界初の寝台電車581系、晩年には急行「きたぐに」に使用され、寅さんも数回お世話になりました

 

「青春18きっぷ」の旅は新快速でもつ、米原京都間の所要時間約50分の韋駄天ぶり

 

出力3900kWで高速貨物列車を牽引し、東京発ブルートレイン群の先頭に立ったEF66

 

親子揃って鉄ちゃんで行こう

 

「森の京都QRトレイン ~Quality and Relaxing Train~ 」 梅小路京都西駅から豪華な電車で京都駅へ帰ってきました

2024年1月 京都市下京区

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都鉄道博物館 Ⅽ62-2 | トップ | 今宮戎神社十日戎2024 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都散歩」カテゴリの最新記事