近畿地方の古墳巡り!

歴史シリーズ、第九話「近畿地方の古墳巡り」を紹介する。特に奈良盆地・河内平野の巨大古墳・天皇陵の謎などを取上げる。

沖縄の歴史・文化 “八重山の将来”与那国島は!その1

2008年06月26日 | 歴史
与那国島は、人口1.7千人余り・面積28.9km²・年平均気温23.9℃、年間降水量は3,000mmと異常に多い。
与那国島は、面積が狭いわりには地形に起伏が多く、『山あり、谷あり、湿地あり、台地あり』と起伏に富んでいる。

与那国島へのアクセスは、那覇空港発着の便と石垣空港発着の便があり、其々約1.5と0.5時間を要する。石垣島から与那国島までのフェリーは、週2往復の運行で、約4時間を要する。

島の東西には山地部を中心に、台地、低地、海岸線と広がりを見せている。
山々からは大小の谷川が流れ、水源地として重要なはたらきをしている。

与那国島は、石垣島から124kmの国境の島で、台湾までは111kmしかなく、晴れて澄んだ日には水平線上に台湾の山々を望むことができる。

島は東西に細長く、ちょうどサツマイモのような形をしていて、起伏は激しいものの自転車でも3~4時間で一周が可能な大きさらしい。









写真は、与那国島の簡易地図、最西端の碑・西崎、最後の夕日が見える丘からの景観及び夕日に映える街風景。

“観光目的で行ってみたい離島”というアンケート調査結果では、“日本全国訪れてみたい離島ランキング”で第8位にランクされた。

その魅力とは?日本の最西端の島の真実の姿とは?

西の国境の島・与那国島、その西の突端が、写真の通り最西端の碑がある西崎。
天気がよければ年に数回、111Km離れた台湾が見えると云う。石垣島まで124Kmだから台湾の方が近い。

断崖絶壁の迫力あるこの場所で、日本で最後に沈む夕日を見ることができる。
ここ久部良地区は、与那国島でも最西の集落である。





写真は、与那国島の海底遺跡現場及び海底遺跡ツアー。

与那国島というと、日本最西端というイメージのほかに、謎の海底遺跡がある島としてもダイバーや観光客に人気が高い。

与那国島南岸沖・約100mにひっそり沈む“与那国島海底遺跡”は1986年発見され、その規模は東西に約50m・南北に150m・高さ25mほどの壮大さ遺跡。

ダイビング・スノーケルのほか、グラスボートといった観光船からも眺めることができるが、写真は、“ジャックドルフィン”という半潜水艇を利用したツアーで、出発は日本最西端の集落・久部良にある日本最西端の港からだ。

祭壇か?テラスか?船底にある立体グラスから覗く、神秘的な遺跡もどきの立体的な石積群は、ただの自然石ではなさそうだが・・・・・。

太古のロマンを彷彿とさせる、ミステリアスな造形が、圧倒的な感動を呼び覚ます。





写真は、海底遺跡ツアー船上から日本最西端・西崎の景観及び厳しい海岸線光景。

与那国島の海岸線は、断崖・岩場が主で、砂浜は余りないらしい。その荒海の中の島は、船を着ける事も困難で、渡る事がとても大変な島として、渡難(どなん)の島と言われたらしい。

写真の通り、クルーズ船からみても断崖・奇岩の連続であるが、快適なロードを走りながら眺める海岸端は最高の景観と云われる。