ファンタジアランドのアイデア

ファンタジアランドは、虚偽の世界です。この国のお話をしますが、真実だとは考えないでください。

高地トレーニング施設を有効活用する  アイデア広場 その403

2018-10-01 19:55:43 | 日記

 日本各地に、高地トレーニングの施設が作られるようになりました。その一つに、長野県東御市で高地トレーニング施設が本格的に稼働しています。標高に1730mに敷かれた400mトラックは、国内最高峰にあります。トップ選手が早速合宿を組むようになっています。また、長野県小諸市には、標高2000m地点に4kmの林道があります。この林道を利用した駅伝やトライアスロンの選手は、延べ4千人が練習に訪れてるのです。高地トレーニングとは、平地より酸素量が少ない環境下で練習を重ね、持久力向上を目指すものです。1968年のメキシコオリンピック大会以降、注目されたきた有酸素能力を強化するトレーニング方法です。多くの試行錯誤を繰り返しながら、進歩してきたトレーニングともいえます。今、このトレーニングをする地域が、注目を集めるようになっています。
 そこで、高地トレーニングの施設が注目を集める理由を考えてみました。このトレーニングは、酸素の薄い環境である程度の負荷をかけた練習をします。低地より酸素が薄く、疲労しやすい環境において、わざわざ練習をするわけです。ヘモグロビンを含む赤血球の寿命は、120日程度です。高地では、この赤血球が速く壊れ、壊れれば速く再生されるようになります。壊れた赤血球は、以前より多い赤血球を再生しようとします。そのために、通常より大目に鉄分を補給しなければ赤血球の再生速度に間に合わなくなります。高地では、低地以上に栄養と練習メニューを考慮しなければなりません。食事では、鉄分やビタミン類を平地より意識的に大目に取ることになります。高地では、交感神経が緊張する状態が続くため、睡眠が浅くなる傾向になります。疲労を十分に取るためには、平地より睡眠時間を1時間程度多く取ることが必要です。十分な鉄分補給と睡眠、栄養を上手に取ることができれば、以前より有酸素能力は高まることになります。逆に考えれば、このような悪い環境に耐えることができれば、どのような状況の大会でも力が出せるようになるわけです。
 高地トレーニングの施設が、強い長距離選手を育てるために必要であることはわかりあした。でも、この施設を使う時期は、7~9月ごろのみ大学や実業団の合宿でにぎわうだけになっています。高地トレーニング施設の運営者は、7~9月以外の時期にも集客を行いたいという希望があります。選手の高地トレーニングは、年間計画の中である程度決まった時期に行うことになります。箱根駅伝や実業団駅伝大会は、冬季に行われます。この期間は、テレビ局と大会契約も行われており、各選手や学校、そして実業団が集中的に大会に臨むようになります。8~9月は、その基礎的体力や走力を底上げする時期になっているわけです。簡単にいえば、多少負荷をかけて練習をしても良い時期ともいえます。でも、8~9月だけでは、施設側がコスト的に運営できないのです。通年で、利用客が来る仕組みを作ることが求められているわけです。
 そこで、再度深掘りをしてみました。東御市も小諸市も、空いている期間を市民ランナーにも利用対象を拡大したいと考えています。首都圏からのアクセスも良いことから、市民ランナーの利用を歓迎しているのです。担当者は市街地に宿泊し、日帰りで高地での走りを楽しむといった流れをつくる考えのようです。一般に、高地トレーニングは、3週間以上練習を続けないと、効果が現れないとされてきました。ヘモグロビンを含む赤血球増減は、有酸素運動に関係しています。この赤血球が壊れ再生されるには、時間がかかります。そのため、日帰りの練習にメリットがあるのかという疑問がありました。
 最近の高地トレーニングの知見は、この疑問を解消してくれました。数日の高地滞在でも、持久力やパワーをつけることは可能だという見解になってきています。酸素の薄い環境でのレーニングは、体内のミトコンドリアの活動を活発にするのです。この環境でのトレーニングは、平地に戻った際に筋肉の働きを良くするのです。専門家も「リスクを理解して活用すれば、高地トレは短期間でも効果がある」と話しています。日本での市民マラソンは、数え切れないほど開催されています。その中で、フルマラソンを3時間以内で走る人(サブ3)や4時間で走る人(サブ4)が話題になります。その走力を付けたい人達が、高地トレーニングに触手を動かすのは自然な流れです。少しでも速く走りたいという欲求が、ランナーには生じます。この欲求を、リスクが伴うけど、速攻で満たす魅力が高地トレーニングにはあります。
 まず、市民ランナーの上位選手が一つのターゲットになるでしょう。これらの市民ランナーの選手を対象にした競技会を、年に何回か開催することも面白いかもしれません。もう一つは、海外の市民ランナーが、ターゲットになるでしょう。中国のマラソン大会は、急増しています。延べ500万人が、各地のマラソン大会に出場しているようです。この500万人の中には、走力を高めたい方もいるはずです。施設の整った高地で、効果的トレーニングを体験してもらってはどうでしょうか。中国でツアーを組んでもらって、日本で練習、もしくは競技会に参加してもらうわけです。走力を上げるためには、持久力の維持向上がかかせません。東御市は、冬場はスキー場となる斜面や林を整備して複数のランニングコースを作ったようです。冬はこのコースを、クロスカントリースキーの会場にするのです。中国の方は、距離スキーに慣れていません。でも、冬季のオリンピックが中国で開かれます。いずれ、クロスカントリースキーの醍醐味が分かるようになります。夏は高地トレーニング、冬は距離クロスカントリースキーで走力や持久力を鍛えてほしいものです。もちろん、施設の利用は通年を通して行われるようになるでしょう。




ファンタジアランドにおけるトット記者の文章の作り方  平成30年10月1日

2018-10-01 19:33:53 | 日記
 
参考文献の気に入った部分を40文字以内の1行で文章にまとめます。
気に入った文章は、一つの本から10~100行程度作ります。
40文字以内の1行の文章を1万行ぐらいで、ひとまとめにします。
1万行の中からガラガラポンと文章を出します。
ガラガラポン数は25~100行です。
この25~100行を並べ替えながら、相反する文章や時事問題からアイデアを出します。
最近は、900ほど書いたテーマを抽象化したものと時事問題を絡めたものが多いようです。
このようにして出てきたものが、ファンタジアランドのお話になります。

参考文献

スポーツを仕事にするという選択 池上達也 秀和システム 2018.3.10
サラリーマンは300万円で会社を買いなさい 三戸政和 講談社α新書 2018.419
だからアイスは25℃を超えるとよく売れる 常盤勝美 商業会 2018.5.31
世界を変えた薬 佐藤健太郎 講談社現代新書 2015.10.20
芸術脳の科学 塚田 稔 ブルーバックス 2015.11.20
都心集中の真実  三浦 展  ちくま新書  2018.6.1
新貿易立国論 大泉啓一郎 文藝春秋  2018.5.20
もっと知りたい韓国1 伊藤英人 他 弘文堂 1997.12.30
仕掛け学 松村真宏 東洋経済新潮社 2016.10.5
韓国のグローバル人材育成成功 岩渕秀樹 講談社現代新書 2013.2.20
韓国人のまっかなホント 金 兩基 マクミランランゲージハウス 2000.3.5
韓国人 ソニア・ヴィダル・フール 他 河出書房新社 1997.10.10
韓国人とつきあう法 大崎 正瑠  ちくま新書  1998.6.20
現代社会はどこに向かうか 見田宗介 岩波新書 2018.6.20
米中経済戦争の内実を読み解く 津上敏哉 PHP新書 2017.7.28
核と戦争のリスク 薮中三十二 他  朝日新書   2017.12.30
奇跡の村  相川俊秀 集英社新書 2015.10.21
リサイクルと世界経済 小島道一 中公新書 2018.5.25
仮面の日米同盟 榛名幹男 文藝春秋 2015.11.20
フリーマンの心理を読む 渋谷昌三 毎日新聞出版 2018.6.15
座の文明論 矢田部英正 晶文社 2018.6.25
ビジネス大変身 藤吉雅春 文藝春秋  2018.4.25 335
ライフログ入門 美崎 薫 東洋経済新報社 2011.1.1   007
東大教授が教える知的に考える練習 柳川範行 草思社 2018.2.14
おいしさの錯覚 チャールズ・スペンス 長谷川圭 訳 角川書店 2018.2.28
完全理解 自動運転 林 哲史  日経HP社 2018.6.4
笑い脳  苧阪直行  岩波科学ライブラリー 2010.1.28
カラス屋カラスを食べる 松原 始 幻冬舎新書 2018.7.30
世界経済入門 野口悠紀夫  講談社現代新書  2018.8.20
人間科学1 食べる 中道正之 他 大阪大学出版会 2018.3.30
最新世界情勢講義50パスカル・ボニファス 佐藤絵里 訳 Discover 2018.5.15
福岡市が地方最強の都市になった理由 木下 斉 PHP 2018.3.2
クラウド超活用術  北 真也  シーアンドアール研究所 2011.12.11
IoT入門  三菱総合研究所 日本経済新聞出版 2016.7.6