ファンタジアランドのアイデア

ファンタジアランドは、虚偽の世界です。この国のお話をしますが、真実だとは考えないでください。

Weather apps are useful for mountain climbing and hay fever Idea Plaza Summary 1119 

2024-05-31 17:44:55 | 日記

 Weather forecasts, which used to be said to be inaccurate, have become more accurate. This weather forecast has come to be trusted as useful information for daily life. Weather forecasting begins with collecting and analyzing ever-changing observation data to create numerical forecasts. The Japan Meteorological Agency and overseas organizations collect observation data such as temperature and wind, analyze it, and create numerical forecasts. You can check this valuable weather forecast information for free by watching TV or the Internet. Based on this weather information, specialized billing services for specific user groups are also expanding. This means that more people are willing to pay for more detailed weather information for things like golf, cherry blossom viewing, hay fever, and mountain climbing.
 If you have been suffering from hay fever since childhood, you know how to prevent the onset of the disease and how to reduce the symptoms. About a month ago, you started eating green and yellow vegetables, their processed products, and fermented foods such as yogurt. These foods help the body produce substances that suppress the onset of hay fever. By consuming carrots and spinach, you can increase your immunity to suppress hay fever. Immunity does not develop immediately. You should give yourself about a month to prepare your body. When the season comes around, you'll need to carry masks, glasses, and eye drops to ensure you're fully prepared. People who suffer from hay fever take precautions even before the hay fever begins. The weather forecast will announce the timing of dispersal. The important thing to note about this announcement is the one-month forecast that will be announced in mid-January. When we get information about whether pollen is high or low, we will take two measures. It is a measure to suppress the onset of hay fever and a measure to alleviate the symptoms.
 Reducing pain and itching using a weather app alone will not allow you to enjoy your life. This app is also active in the hobby world. The role of weather forecasts is also important from the perspective of enjoying the outdoors. Recently, there are also apps that specialize in mountain climbing. Of course, this app is available for a fee. A man in his 40s climbs mountains more than 15 times a year. He says happily, ``I often look at the weather for each mountain and decide where to climb, so I often check the weather the day before.'' This app provides detailed weather forecasts up to the top of the mountain, unlike regular weather forecasts that only cover the base of the mountain. A mountain app that allows them to have fun and be safe at the same time may become a must-have for mountain men and women.

맛있는 과자가 낙농 경영을 돕는다 아이디어 광장 308

2024-05-30 17:50:41 | 日記


 과자와 원유, 그리고 원유에서 만든 버터는 잘라도 분리할 수 없는 관계에 있습니다. 버터는 우유에서 4%밖에 채취하지 않고, 90%가 무지방유가 됩니다. 이 무지방 우유는 싼 탈지 분유로 팔려 버립니다. 싼 탈지 분유로 팔리기 때문에 경영이 안정되지 않는다는 문제가있었습니다. 양질의 버터 제조가 불안정해졌습니다. 운 좋게도이 문제를 해결 한 과자가 있습니다. 이 과자는 "버터 사촌"입니다. 「버터의 사촌」의 발매는 2018년이었습니다. 1상자 3장들이로, 972엔으로 결코 싸지는 않습니다. 일반적으로 과자의 주역은 농후한 버터가 됩니다. 그렇지만, 이 「버터의 사촌」은, 곤란하지만 무지방유가 주역이 되고 있습니다.
 이런 상황에서 '버터 사촌'의 매진은 하나의 광명이 됩니다. 이 입역자는 도쿄도 출신으로 도치기현 나스마치에서 창업한 미야모토 고이치씨가 됩니다. 미야모토씨는, 목장을 경영하는 낙농가로부터, 버터의 정제시에 발생하는 무지방유의 취급의 고민을 들었습니다. 거기서, 파티시에의 친구에게 상담해, 「90%의 문제」를 해결하는 길을 개척한 것입니다. 시행착오 끝에 무지방유로 우유감이 넘치는 잼 만들기에 성공했습니다. 그 과자는 무지방 우유에서 잼을 만들고 와플 원단에 끼우도록했습니다. 부드러운 원단에, 안에는 거친 여드름 설탕과 "토롯토"한 잼 곁들였습니다. 버터 맛과 3 가지 식감이 겹치는 절묘한 디저트가 탄생했습니다. 그는 무지방 우유를 버터의 "사촌"으로 간주하여이 명명을 결정했다고합니다.
 "버터 사촌"은 약간의 붐을 일으키고 있습니다. 사회 문제를 해결하는 상품이나 조직에는 칭찬이 일어나는 것입니다. 이 「90%의 문제의 과제 해결」에도, 매출을 좌우하는 요소가 더해지게 되었습니다. 버터 과자 만들기에 관해서는, 최근의 생유 폐기의 보도도 크게 영향을 주고 있는 것 같습니다. 낙농가의 고민의 해결을 계기로, 인기 과자가 태어났습니다. 이것이 소비 의욕을 높였다고 할 수있는 것 같습니다. 낙농 문제에 대한 관심이 높아지고, 낙농의 지속적인 발전에 대한 기대도 포함되어 있는 것 같습니다. 게다가 이 과자에는 상품 개발의 궁리와 또 다른 복지면의 공헌이 있었습니다. "버터 사촌"이 제조를 지원하는 직원은 장애가있는 사람들도 포함되어 있습니다. 그리고, 어린 아이를 키우고 있거나 하는 스탭이 제조를 지지하고 있는 것입니다.


シェルターが安全保障の盾になる時代です アイデア広場 その1399

2024-05-29 18:43:25 | 日記


 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、連日、多くの市民の犠牲が伝えられ、核戦争の脅威も現実味を帯びるようになっています。冷戦がおわり世界はひとつになり、経済のグローバル化が進展していたのです。楽観主義者の立場からは、国と国のつながりが深まれば平和がおとずれると安易に考えていました。主要国の間で、全面的な戦闘行為が起きるとは想像もできないことでした。ところが、ロシア軍が戦車をつらねて他国に軍事侵攻していく映像に、世界中の人が驚きました。国と国の相互依存関係が深まれば、争いがなくなるということは、ロシアのウクライナ侵攻によって打ち砕かれました。現実は、自分の国は自分で守らなければならないという教訓が残ったわけです。ヨーロッパの人達は、ウクライナでの戦闘やチェルノブイリ原発への攻撃を見て、自分を守ることを真剣に考えるようになりました。その一つの現れが、シェルタ―の需要です。フランスやイタリアでは、人命を守る地下シェルターメーカーへの問い合わせが殺到しているようです。この地下シェルターは、最低1平方メートルあたり10トンの重さに耐えられるものです。仮に核爆弾が落下しても、そこから2.5キロメートル以上離れていれば壊れないという優れものになります。広さは長期滞在を想定したタイプだと、約20平方メートルで、価格は4100万円程度になります。キッチンやソファ、ロフトなども設置でき、緊急時だけでなく日常生活でも使えるという利便性もあります。最近は、住宅を新築する際に地下シェルターも設置する事例が目立ち始めたとのことです。
 ヨーロッパに限らず、この流れはアジアにも起きています。中国による台湾侵攻を想定したシナリオは、この地区の人々にも現実味を帯びてきました。その最前線にある台北市内では、街の至るところでシェルターの案内表示を見つけることができます。台湾には2023年末で、8万3000超のシェルターがあります。街の至るとこころで、案内標識を目します。この8万を超すシェルターでは、5400万人ほどを収容でき、台湾の人口の2.3倍に相当する収容能力があります。シェルターの設置は、台湾のような軍事的な緊張の高い国・地城だけではないのです。シンガポールでも、地下鉄駅や学校などには公共シェルターがあります。このシンガポールは、すべての新築公営住宅に家庭用シェルターの設置を義務付けています。シェルターが、実際に使われないに越したことはありません。でも、シェルターのない状況では、リスクが大きくなるという状況が生まれつつあります。
 このようなリスクに備えている国が、スイスになります。スイスは、重武装の中立国です。スイスの防御体制は、ハード面でもソフト面でも非常に良く整っています。スイスには、現在650万個の核シェルターがあります。人口が830万人の国家に、650万個の核シェルターがあるのです。このシェルターは、5つの条件を満たしています。細菌兵器化や学兵器、そして核の放射性の灰から隔離されていること、熱および放射能から防護されていること、原子爆弾などによる風圧や振動耐え得ること、完全な通路や非常用ハシゴなどの脱出口が整備されていること、1ヶ月程度の食料を備蓄すること。この無駄とも思える核シェルターのおかげで、830万人の国民と外国人駐在員や旅行者も保護できる体制を構築いています。スイス国民には、有事に備える義務が課されています。食料はもちろん、トイレや燃料、その他生活に必要なものはシェルターに個人が用意しているのです。このシェルターは、自然災害や大規模な事故への備えにもなっています。もちろん、個人でシェルターを作る場合、国からの補助があります。それ以上に、国防に対する意識の高さと個人の義務感を持ち合わせているようです。
 日本でも遅ればせながら、「武力攻撃を想定した避難施設」と定義し、その仕様についてのガイドラインを作成ました。政府は、シェルターに関する基本的な考え方をまとめたのです。このようなガイドラインもつくったことは、いずれも初めてのことです。「政治経済の中枢を含む都市部」において、一時避難施設の指定を促進する提言がなされたのです。一時避難施設の指定を促進するよう打ち出したことに、政府側の危機感をうかがい知ることができます。もっとも、これまでシェルターを巡る日本国内の議論がなかったわけではありません。防衛施設学会の高橋芳彦常務理事は、「「つい最近まで議論ずる環境ではなかった」と話しています。自民党や維新は、防衛に前向きの発言をするようになりました。この延長線上に、自民党シェルター議員連盟は、地下施設利用の促進を主張しています。2024年度予算には、シェルターの調査費を盛り込まれるまでになりました。
 シェルターの整備の要望は、台湾に近い沖縄県で出てきています。「シェルターは戦争の準備ではなく、万が一の時に市民の命を守るためのものだ」と、沖縄県石垣市の中山義隆市長は記者会見で強調しています。台湾から280キロほど東にある石垣市の動きは、政府の方針と連動するもののようです。ガイドラインで、シェルター整備の対象に挙げたのは沖縄県の先島諸島だけではありません。一般の国民には浸透していませんが、武力攻撃への備えとして設けられた一時避難施設がすでにあるのです。2023年時点で、武力攻撃への備えとして設けられた一時避難施設は、全国で5万6173カ所あります。この5万6173カ所のうち、多くは学校や公民館などに設けられています。もちろん、この施設は自然災害などにも利用されています。その施設の貧弱さは、地震や台風のときに報道されてお分かりのとおりです。さらに、比較的安全性が高いとされる地下街などの地下施設は3336カ所にとどまっています。この地下施設の人口カバー率は、わずか4.3%です。シェルター整備は、海外が先行している実情があります。ある専門家に言わせると、シェルターの施設はヨーロッパの三等国に劣り、防空に立脚した恒久的計画は皆無に近いとまで述べています。
 日本の場合、シェルターを作ることに抵抗感のある方がでてきます。軍事的な施策は、日本国憲法にそぐわないという意見があります。この意見は、根強いものがあります。一方で、日本を取り巻く安全保障環境は、この数年で急速に変化しています。万一のリスクに備えて、市民の命を守るという大義名分が必要になるようです。さらに、シェルターを平時にどう利用するかも論点の1つになるようです。さらに、大幅に減少している公共事業の補完的事業としてのシェルター整備という発想も出てきました。シェルター整備とセットで街づくりに、国の支援が得られるなら有力な選択肢になるという発想です。日本でも、街づくりにシェルター整備を織り込むという地域が出てきています。東京都には、港区麻布十番の地下にシェルターを整備する計画があります。この計画は、都営地下鉄大江戸線の「麻布十番駅」に併設された防災備蓄倉庫などの改修を想定しています。さらに、公園や建て替え予定の消防本部の地下に新たにシェーを整備する発想なども出てきています。自民党などの一部議員は、民間ビルにシェルター備わればテナントの増加につながるという意見もありようです。民間ビルにシェルターが備われば、そこで働く人の定着率の向上につながるというわけです。今の世界の現状を見ると、安全保障の観点を備えた都市開発は、他国の脅威に屈しない覚悟を示し、そのことが抑止となるという考えも有力になりつつあります。
 最後に、日本を取り巻く軍事情勢は刻々と変化してきています。武器を持たなければ、他国から攻められることはないというオプティズムが崩壊しつつあります。持たなければ、陰に陽に圧力をかけ続けられるという現実が、2014年のロシアによる東部ウクライナ侵攻から現在にいたるまでの現実です。ウクライナが核を手放したことは、当時において、核なき世界を希求する人々から称賛されました。でも、核を手放したウクライナが、今ではロシアから核で威嚇されています。日本は、核を持たないことを国是としています。この核を持たない国是は、ロシアや北朝鮮のような国から、核で威嚇される国になるかもしれないということです。世界の国々を見ると、国を守るためには、軍事的にも、経済的にも、政治的(外交的)にも、盾と矛を持たなければ、国民の安全は守れないように見えます。日本は、戦後70年に及ぶ平和を享受してきました。平和憲法のもとで、軍事費を少なくし、経済に資金を投下してきました。この成功体験は、貴重なものでした。でも、成功体験に安住し過ぎると、失敗がやって来ることは歴史の教えることです。

 蛇足になりますが、プーチン大統領の核の脅しで分かったことは、核には核で抑止をはかるしかないという現実です。でも、日本には、「持たず、つくらず、持ち込ませず」の非核三原則があります。日本は、唯一の被爆国であり、核廃絶をめざすことは国民の総意です。でも、核で脅されながら、ウクライナのように侵略された場合、どうすればよいのでしょうか。日本の政治は、ある意味でこの難題に一つの解答を国民に示しています。民主党政権下でも自民党政権下でも、非核三原則を守ることを原則にしています。でも、例外も表明しているのです。その例外は、核の一時的寄港を認めないと日本の安全が守れない事態が発生したケースになります。ロシアが日本に核を使用する用意があると言った場合、アメリカの核を日本に入れるということです。日本政府は、非核三原則を守ることを原則にしつつ、与党も野党もこの例外を認めていることです。この例外の方針は、3月7日の参院予算委員会でも、岸田首相は自らの内閣でも継承すると言明しています。与野党合意ができているのなら、米国の核の持ち込みをどのようなときに適用するのかを細部まで決めておくことが必要になるでしょう。適用があるならば、それが強権国家に対する抑止力になります。

A mechanism to develop female human resources in science and mathematics, Idea Plaza Summary 1118

2024-05-28 17:43:27 | 日記


 It has been said that there is a positive correlation between PISA mathematics scores and a country's economic growth and productivity. Japanese high school students, up through their first year of high school, are among the top in OECD countries in mathematics literacy. However, the reality is that mathematics literacy declines as students become second and third years of high school, and then move on to university. Japanese children have world-class math brains until their first year of high school. But we haven't been able to make the most of it. If we utilize this brain power, we have the potential to increase economic growth and productivity. In particular, there is a desire to utilize women's abilities to increase productivity in Japan.
 There is a widespread stereotype that men and women differ in their ability to perform tasks in science and in spatial cognitive abilities. Therefore, an experiment was conducted. In this experiment, male and female subjects with equivalent math performance were given a math test. It set up a condition that taught that ``there are no gender differences in the test'' and a condition that taught that there were general stereotypes. The results were surprising. Under the condition that the participants were taught that there were no gender differences in the test, there was no difference in performance between men and women. On the other hand, in conditions that they were taught that there were gender differences, women's performance was lower. Simply providing common gender differences in math tests can create stereotype threat for female test takers. This gender difference experiment revealed a phenomenon that creates a stereotype threat to women's math ability.
 The problem is that women have the preconception that women are not good at mathematics. In a sense, this sense of weakness was formed during classes in elementary school, junior high school, and high school. Changing cultural stereotypes formed from childhood can be difficult. It's a big deal, but it doesn't mean there are no solutions. As evidenced by the mathematics experiment that there are no gender differences, people with the same ability can achieve the same results. However, when negative stereotypes enter into the mix, grades decline. It is said that if a person has egalitarian values, negative stereotyping will not occur. It is a personal belief that with effort you can avoid this negative stereotyping. However, if you have systematic support, you will be able to develop your talent more smoothly. We would like to implement such a system in Japanese education.

비만의 욕망과 이성의 갈등을 극복하는  아이디어 광장307 

2024-05-27 17:56:39 | 日記
 

 신생아의 혀에 설탕수를 흘려주면 기쁜 것 같은 표정을 합니다. 신생아에게 쓴맛의 물질을 핥게 하면, 면도 합니다. 신생아의 설탕수의 반응은 학습이 아니라 유전적으로 프로그램된 것임을 보여준다. 달콤한 것은 뇌 내의 도파민 보상 회로를 자극하고 행복한 기분으로 해주는 것입니다. 유전에 기초한 것을 바꾸는 것은 꽤 어려운 것이 있습니다. 이 단맛에 대한 욕망은 비만이라는 문제를 일으키고 있습니다. 경제가 성숙하고 있는 나라에서의 과제는 비만을 어떻게 줄이는가 입니다.
 무엇보다 우리 아이를 비만하기 어려운 체질로 만드는 방법이 있습니다. 무균 상태의 임신 마우스에게 식이섬유를 많이 주는 실험에서의 아이디어가 됩니다. 임신 마우스를 두 그룹으로 나눕니다. 한 그룹은 식이 섬유가 적은 먹이를주고 사육합니다. 다른 한편으로는 식이섬유가 많은 먹이를 주고 사육한 것입니다. 이 두 그룹의 어머니에서 태어난 어린이 마우스를 고지방식이 요법으로 사육했습니다. 식이섬유가 많은 먹이를 준 어머니 마우스의 장내에서는, 단쇄 지방산이라는 물질이 많이 만들어져 있었습니다. 식이섬유가 많은 먹이를 잡고 있던 어머니에서 태어난 마우스는 분명히 비만이 억제된다는 결과가 나온 것입니다. 한편, 식이섬유가 적은 먹이를 준 어머니로부터 태어난 마우스는, 성장함에 따라 비만이 되어 갔습니다. 아이의 성장 방법이나 장래의 체형에, 어머니의 장내 세균이 관여하는 것을 알았습니다. 쥐의 아들의 비만 억제의 키워드는 모체의 장내 세균이 만드는 단쇄 지방산이라는 것이었습니다. 인간의 아이에 있어서도, 식이섬유가 많은 식재료를 사용하는 것이, 우리 아이를 비만으로 하지 않는 것에 연결되는 것을 시사하고 있습니다. 이러한 이성에 의한 비만 방지 대책을 개인도, 가족도, 기업도, 그리고 국가도 생각하게 되고 있습니다.
 좋은 삶을 원한다면 식사는 일정한 영양을 충족하고 즐거운 식사가 이상적입니다. 물론 운동도 일정한 양을 확보하면서 즐겁게하고 싶은 것입니다. 그리고, 수면은, 피로를 취하는 것은 물론, 성장 호르몬을 다량으로 분비하는 수면이 생기면, 다음의 활력이 생깁니다. 게다가, 운동이나 식사의 부분 최적이 아니라, 생활의 만족이라는 전체 최적을 실현할 수 있으면, 망외의 행복의 영역에 들어갑니다. 자신에게 있던 처방을 찾아 즐거운 생활을 보내고 싶은 것입니다. 이 즐거운 생활을 보내려면 지혜와 이성이 요구되는 것 같습니다.





病院の待ち時間から理想の診療を考えた アイデア広場 その1398

2024-05-26 17:58:28 | 日記


 私事ですが、3ヶ月に1度ほど通院し、3ヶ月分のお薬をもらっています。3ヶ月に1回ですが、この時の待ち時間が、結構長く感じるのです。1時間から2時間の待ち時間の後に、2~3分で診療が終わるというものです。もう一つの出来事がありました。今年の3月の中旬ごろにコロナに罹りました。昨年に続く、2度目のコロナ感染でした。私の場合、この2度の治療をオンライン医療で行いました。スマホで、お医者さんとのやり取りをして、症状を確認し、その対症療法のお薬を処方していただきました。その後、薬局の方が自宅に薬を持ってきていただくというものでした。面白いことは、1度目より2度目の病状が、非常に軽く済んだことでした。病院に行ってから、1~2時間待たされるより、はるかに短時間で済み、なおかつ快適な療養生活を経験しましたわけです。そこで、今回は病院の待ち時間から日本の診療について考えてみました。
 待ち時間解消のヒントは、ドライバーの働き改革にありました。この働き改革では、荷物の積み下ろしが重視されています。トラック配送において、最大のムダのひとつが、集配先に着いても積み下ろしをすぐに始められないことなのです。物流センターでトラックが接車し、荷物積み降ろしに使用するスペースをバースといいます。ある調査によると、1回の運行で平均1時間45分も待ち時間があるのです。不便を感じるところには、ビジネスチャンスが生まれます。ある起業が、バースの待ち時間を減少させる予約サービスの仕組みを作りました。この予約サービスは、運送会社が入場希望の時間を予約すると場所が割り当てられるのです。入場希望の時間を予約すると場所が割り当てられ、運転手の携帯端末に伝達されます。入場車両の情報が可視化され、平均1時間前後に及んでいた待機時間は7分に減りました。この仕組みを、花王など180社以上が約250拠点で導入し、運送会社など4千社以上が利用しています。ドライバーの方に気持ちよく働いてもらう仕組みが、意外と簡単に作れるものです。バースの待ち時間を解決する仕組みを、病院の待ち時間に応用することも一つの選択肢になります。もちろん、オンライン医療も選択肢になります。
 人間は、欲張りな動物になります。不便があれば、それを克服し、さらに便利な仕組みを求めていきます。医療に関心を示すのは、先進国だけではないようです。サウスワールドの国々も、経済発展に伴い医療制度の充実を計りつつあります。その一つに、インドネシア大手財閥シナルマスグループがります。この財閥は、医療分野進出を図ろうとしています。1人当たりの年間医療費は、アメリカの9800ドル、日本の4200ドルと比べて、はるかに低い112ドルがインドネシアの年間医療費になります。インドネシアの人口1万人当たりの医師の数は、3.7人で、日本の24人や中国は17人より少なくなっています。病院に行っても、待たされる時間が長いのです。こんな状況が、改善されれば、医療環境の改善、国民の健康増進、そして医療がビジネスチャンスになります。スマホが普及し、生活のあらゆる分野で利用されるようになりました。医療現場でも、このツールを利用した医療サービスが現れました。スマホ経由で簡単に予約できるようにし、病院で長く待たされないで、診察を受けられる仕組みもできつつあります。スマホアプリ経由で、医師に病状を説明すると、適切な処置が講じられる仕組みになっています。2019年、ジャカルタの首都圏など500の病院と提携し、遠隔診療や病院の予約を可能にするものです。健康を重視する都市部の中間層を対象に、ビジネスを広げようとしています。将来は、医療診療の手数料や医薬品販売などでも稼ぐ予定ということです。
 良いお医者さんや良い病院で、診てもらいたいというニーズは、世界中の人々にあります。韓国には、医療機関のミシュランガイドと呼ばれているアプリがあります。各病院の設備、手術実績や執刀医のリスト、生存率の5段階評価表を知ることもできるのです。保険診療と保険外診療を合わせた混合診療もあります。ある特定の資格を満たした医者を選んで診療を受ける場合には、保険適用外となります。特定の資格を満たした医者を選んで診療を受ける場合には、追加費用は全額患者負担となるのです。面白いことは、不正請求をした病院のリストが保健福祉省のホームページに公開されています。病院の性格を知るうえで、参考になるというわけです。韓国の新型コロナウイルス対策は、優れた成果を上げています。良く調べてみると、PCR検査の量的優位だけではないことが分かります。韓国国民は、生まれたときから住民登録番号で管理されているのです。国民健康保険公団の個人疾病情報データベースは、住民登録番号と紐づけられています。これまでの特定検診データ、既往歴や現病歴、通院記録、受診内容、検査結果、投薬履歴、治療費の医療データが経年的に蓄積されていたのです。子どものときに受けた感染症や予防接種の記録もあり、母子手帳の必要性はないようです。病院別に注射剤や抗生物質の処方率の過多を示すリストもあります。薬局に出す処方箋もアプリで届くので、何を処方されたかスマホに記録が残っています。この特定検診データは、通院するごとに最新情報に更新されるという優れたシステムです。
 日本のお医者さんや病院を見る一つの視点は、レセプトになります。日本のレセプトには、患者の情報や保険負担、公費負担の情報、傷病名、診療開始日の情報が記録、保険の点数、診療の結果といった情報が記録されています。レセプトには、1つ1つの診療や公費負担の情報が記録されてしいるわけです。近年、医療保険のレセプト(診療報酬明細書)のデータを研究者も利用できるようになりつつあります。この膨大なレセプトで、患者や医療機関の単位で分析することで、保険負担や診療の結果などの検証が可能になります。レセプトデータを使うことにより、医療費の窓口負担割合が与える影響を計測することもできるようになります。負担が増えても、病気になる人が減少すれば、結果として医療費の総額は減少します。一方、負担が増えたにも関わらず、病気が増えて、医療費が増えるということになれば、どこに問題があるのかいう原因追及も容易になります。
 極めて重要なレセプトには、含まれない情報があるのです。日本のレセプトには含まれない情報は、医師のID番号になります。どの医療機関の診療かはわかるが、どの医師の診療かを知るができないのです。先ほど、大病院で心臓弁の手術を受けた男性の事例を挙げました。レセプトからは、この病院の名前は分かります。でも、どの医師が行ったかはわからないということになります。医師のID番号ないために、診療がどのような結果を生んだかを知るデータがないのです。現状では、外科医の手術執刀数や成功確率をデータとして得ることができないのです。今レセプトでは、合併症を繰り返すような治療をする医師を見つけることができません。医師のID番号ないために、医師の治療が、どのように医療費に影響を与えているかを知るデータがないことになります。日本の現状では、治療と医師のデータが結びつかないという抜け道があります。
 米国では、レセプトに医師IDが含まれています。この結果、レセプトの分析から面白い事実が浮かび上がります。米国の研究では、同じ傷病の患者に対する診療や医療費が、個々の医師によって異なることが分かっています。同じ風邪でも、診療や医療費が違ってくるというわけです。内科入院に関しては、医療費のばらつきが病院間よりも同じ病院内の医師間の方が大きいという事例もあります。心臓病専門医の医療費の地城間格差は、その半分以上が、周囲の医師など環境要因の影響によることが分かっています。心臓病の専門家が多ければ多いほど、医療費は安くなっているのです。医師のIDがレセプトに含まれれば、各医師が提供する医療の質を知ることができるようです。レセプトに医師IDを含むことは、直接的に診療の質を改善することにもつながっています。医師のIDがレセプトに含まれれば、医療費に与える影響を知ることができるようです。医師のIDがレセプトに含まれれば、医療政策を改善する基礎データができるようです。医師のID番号とレセプトデータで、個々の医師がどのような質の診療を行ったか分かります。このようなデータが集積されれば、一生懸命に患者に寄り添う医師を知ることができます。
 最後になりますが、日本の街のデザインは若者向けで、店舗も若くて健康な人が利用することを前提に作られています。高齢者の人口が急激に増えているが、シニアが好むような飲食店は多くないのです。街のインフラのデザインは、一向に改善されていないのが実情です。お金をかけずに楽しめる場所があれば、高齢者の気晴らしの場にもなります。一方、待ち時間の多い病院は、数多くあります。この待ち時間が楽しい場になれば、ハッピーです。気分の落ち込んだ高齢者を多額の医療費と時間(待ち時間を含めて)をかけて治療することは、最善とは言えません。高齢者たけが集まるデイケアアセンターを、どんどん作ったりするのは次善の策になります。お金をかけずに楽しめる場所があれば、シニアの気晴らしの場にもなります。Age UKという非営利団体が高齢者のために活動する英国で最も大きな非営利団体になります。この活動で人気があるのは、ボランティアが高齢者に電話をかけたり、家を訪問するサービスになります。日本には、高齢者が集まる場(病院)が多数あります。次に、病院の待ち時間は退屈です。退屈な時間が、楽しくなればハッピーです。ハッピーにするボランティア活動(プログラム)が、病院の待ち時間の中で行われれば、気晴らしや楽しい時間になります。そして、病院に仲間がいれば、さらに良い時間と空間になります。多くの投資をすることもなく、仲間と一緒に過ごす場が提供され、楽しく過ごすプログラムがあれば、病院の待ち時間が楽しいものなるかもしれません。

働く若い人口を増やす仕掛け アイデア広場 その1397

2024-05-26 17:55:16 | 日記


 2024年に、民間有識者でつくる「人口戦略会議」が地域の持続可能性を分析し、その結果を発表しました。自治体の消滅可能性の試算は、民間団体が2014年に公表して以来、2回目となります。「人口戦略会議」の報告書では、自治体の消滅危機が続く現状が浮き彫りになってきました。東北地方は、市町村全体のうち77%が消滅可能性自治体に挙がり、地域別では割合が最も高い地域になります。この消滅可能性自治体の定義は、2050年までに子どもを産む中心の世代となる20歳から39歳の女性が"半数以下"となる自治体のことになります。ある意味、子どもが増えない市町村ということになります。特に秋田県では、秋田市を除く24市町村の96%が、子どもが減る一方で、増えない地域になるということです。和歌山県や高知県も、70%を超えています。今でも地域振興という場合、地域の人口増の要素を重視していました。自治体の人口対策が、人口流出の是正という対策に重点が置かれてきた面がありました。また、若年人口を近隣自治体間で奪い合うかのような状況もみられていました。今後は、このような小手先の対策では、地方の復興は望めないことが分かってきたともいえます。
 2014年の試算が出た後、政府は東京一極集中の是正などを目指す地方創生に取り組始めました。政府の多額の交付金や自治体独自の取り組みで、状況が好転した自治体は出てきてはいます。その一つに東京都豊島区があります。豊島区では、若年女性が10年前から6%も増加し、今回の消滅可能性の地域から抜け出しました。豊島区の努力には、見逃せないものがありました。豊島区は、私立保育所を2023年度までの8年間で、5倍以上に増やしたのです。若いお母さんの住みやすい、そして働きやすい条件を整えていったわけです。さらに、池袋駅周辺には芝生を備えた公園を整備しました。子どもが、安心して遊べる場を整備したわけです。豊島区の高際みゆき区長は、記者団に「脱却にはほっとしている」と述べています。今までの豊島区の対策に、自信を持った発言ということもできるかもしれません。他にも、奈良県川上村は、若年女性の減少率が全国で2番目に高かった地域になります。この村は子育て世帯支援を強化し、足元で子どもの数を増やしています。鹿児島県十島村や和歌山県北山村も、消滅可能性自治体から外れました。十島村は、1次産業に新たに就く人への奨励金や子育て支援拠点の整備を進めています。北山村は、英会話教室や海外への語学研修など英語教育事業に力を入れています。成果を上げている市町村もありますが、全体的には取り組みの効果は限定的になっています。人口減少については、地方と都市の双方が課題を抱えているようです。
 人口減少の対策を上手に行っている自治体には、教育面の支援が印象に残ります。長野駅から車で約30分、標高1000メートルほどのところに飯綱高原があります。この高原はリゾート地として開発が進み、多くの別荘が立ち並ぶ地域になります。飯綱高原は、移住者を受け入れやすい環境が整備されつつあります。自然の中で、子供を育てたい家族連れの移住が増えているのです。この要望をより具体化するために、長野市からの補助金も受けている民間企業が開発を進めています。ここには、家族で宿泊できる広さの部屋も用意されています。仕事をしながら、1週間程度滞在し、高原の生活を体験することができます。もし移住することを決めるのであれば」、住居の斡旋なども考えているようです。ここの強みは、このエリア内に、ユニークな教育方針を掲げるグリーン・ヒルズ小中学校があることです。家族の移住となれば、子どもの教育環境が重要になります。子どもの教育が高いレベルで保障される市町村が、一つのヒントになるようです。
 企業が率先して、女性が働きやすい環境や子育てのしやすい環境を整える対策を取っているケースもあります。富士通は、大分県と協定を結び2021年6月時点で6人の移住が決まりました。気の早い方もいたようで、決まる以前に一部の社員の方は、既に大分県内での生活をスタートさせていたそうです。富士通における業務内容は、神奈川からの移住前と何も変わりがないとのことです。平日は仕事をし、週末は3密を避けながら車で出かけ、メリハリのある毎日が楽しいということです。自宅の間取りは移住前のILDKから、1部屋増え、家賃は1カ月あたり数万円下がりました。家賃が下がったので、その余ったお金でマイカーを購入したそうです。週末には車を使い、熊本県の阿蘇市など自然あふれる公園に子どもと出かける機会が増えたと、生活の充実ぶりを語っていました。また、ある企業では、同じ成果を上げた場合、育児を行っている女性がいるチームが表彰される制度があります。この企業の面白いことは、女性の入っているチームが前期で目標の成績を達成した場合、後半はハワイ旅行に行ったということでした。チーム毎に行われる表彰の評価の基準は、一定の労働時間を超える人が一人でも出たら表彰の対象外にするのです。高度成長期の評価基準とあまりにもかけ離れたケースになっています。この基準が、女性の働く能力を向上させているのです。
 今回の試算では消滅可能性に該当しないのですが、出生率が低く他地域からの人口流入に依存する自治体も取り上げています。他地区からの人口流入で人口を維持している自治体を「ブラックホール型自治体」と分類しています。その「ブラックホール型自治体」は、25になるそうです。「ブラックホール型自治」には、東京都新宿区や中野区、大阪市、京都市などが該当しています。2018~22年の合計特殊出生率は、全国平均の1.33に対して東京23区では7区が1を下回るのです。東京23区など大都市では、低出生率が国内の人口減少改善の足かせとなっている状況があります。国内の人口減少の改善には、人口を吸い寄せる大都市での出生率向上が急がれているのです。共働き世帯の子育てを地域で支える仕組みづくり、子育てと教育への経済負担の軽減が求められます。これを実現している地域が、豊島区ということになるかもしれません。出生率向上は、地方と都市でそれぞれ地域の実情に応じた取り組みの強化が必要になります。現状では、女性の負担を減らせるように男性の育休取得の推進を行うことが喫緊の対策になります。もちろん、企業や地域に(子育て支援の必要性の)認識をもっと広め、対策をトータルでやる必要もあります。
 女性の働きやすいヒントが、議会の変化に見られます。日本国内で女性議員の比率が最も高い町は、神奈川県の大磯町になります。2003年には、この町の女性議員の比率が50%になりました。女性議員が増えて、議会は変わったのです。男性ばかりの議会運営の場合、議員が行う視察も「親睦のための観光」などの形式が多かったのです。男性議員の観光主流の視察を、女性議員は福祉のための視察に大きく変換していきました。女性が政策決定の主導権を発揮し、税金を人々の日々の生活を良くすることに使われるようになったのです。女性議員は、家庭と社会の仕事を融合する管理術を持っています。議会集団が男性や高齢者で構成されていれば、男性と高齢者の利益を重視する施策が通りやすくなります。女性議員が増えることで、町おこしなど住民に直接関わる施策が提起されるようになっていったということです。女性議員が増えれば、保育園など女性が働きやすい環境整備が進むことが明らかになりつつあります。
 日本から海外を眺めると、欧米には女性の首相や閣僚が多いことに気が付きます。ヨーロッパでは、クオータ制が導入されているのです。この制度は、積極的に女性を登用するものです。クオータ制が導入されている理由は、女性の知的生産が高いことが認知されてきたからです。一方、男性は既得権が守られており、女性に不利に働く社会制度の存在があります。子育て中のワーキンマザーは、知的生産性がとても高いことが分かってきました。この女性の能力をより生かすことと、制度的不利な状況にある女性の周りにある障壁を低くするためにクオータ制が取り入れられているわけです。議員や会社役員などの女性の割合をあらかじめ定め、女性の有効活用を図っているともいえます。クオータ制の仕組みは、男性優位の社会制度を是正する優れた制度になりつつあります
 最後になりますが、人々は、1年間の総時間が、24時間×365日の計算で8760時間を平等に持っています。その中で、労働時間が8時間、生理的時間が8時間、余暇が8時間という3区分があります。その区分法によると、1年間で働く労働時間は、8時間×365日÷7× 5の計算で2080時間になります。このような状況の中で、日本は労働が最も長い一方、子どものケアや余暇に充てる時間は最も少ないというわけです。この少ない時間の問題は、子育て世代に重くのしかかっています。たとえば、6歳未満の子が1人いる世帯は、1日平均8時間を家事、育児、介護、買い物に使っています。この子どもがいる場合、2016年には2人親家庭の母親が1日 225分を育児に充てています。子持ちの世帯は、働く時間が長い分、短い時間で集中的に家事や育児をこなす必要があり、負担が重い状況が生まれます。負担が多いと分かっている若者が、あえて結婚をし、子育てをすることに挑戦するでしょうか。負担を軽くする対策を、自治体も、企業も、そして地域社会も知恵を出し合うことが求められているようです。昭和の時代は、保育所も学童保育もなく、学校が終わると子ども達は学年の垣根を越えて自由に遊んでいました。そして、出生率は高い数字を残していました。そんな時代は、来ないのでしょうか。



市町村が自主財源を確保し、住民に還元する仕組み アイデア広場 その1396

2024-05-25 17:56:46 | 日記


 自治体が、体育館など公共施設の管理を民間に委ねる指定管理者制度が全国で広がっています。私の知っている事例では、感心した図書館があります。それは、山形県の酒田市立中央図館の素晴らしいサービスでした。駅前の立派な図書館に入ると、利用についての説明の掲示がありました。そこには、「借りたい本をゆっくり選びたい時に、託児経験の豊かな保育者がお子さんをお預かりします」と書いてあったのです。これには、びっくりするやら感心するやら、図書館もここまで進んだのかという感想を持ちました。指定管理者制度と類以した仕組みに、民間の資金やノウハウを生かして公共施設を整備運営するPFI(Private Finance Initiative)があります。指定管理者制度が対象とするのは施設の運営のみになります。PFIは、施設の整備や運営のための資金調達、建設、運営までが対象となる点に違いがあります。国は、行政サービスの効率化や質向上に向けて2003年に地方自治法を改正しました。さらに、総務省は2015年に指定管理制度の一段の活用などを求める大臣通知を出したのです。この通知は、民間のノウハウを生かすことで住民サービス向上やコスト削減につなげる狙いがありました。多くの自治体は、公募で決めた民間の指定管理者と複数年契約を結んで委託料を払うケースが多いようです。指定管理の導入率は34.8%で、2015年の29.4%から7年連続で高まっています。2022年は、1741市区町村の11万4855の対象施設のうち、3万9914施設で指定管理を採用したことになります。
 余談ですが、指定管理者制度とPFIは制度の対象が異なるわけですが、2007年に日本でも、PFIの官民共同刑務所が開設されることになりました。PFI刑務所は、従来の刑務所より低いコストで運営ができるようにしてあります。一つの刑務所を国が建設し、20年間運営すると565億円かかるのです。それを民間が行うと、517億円で運営が可能になるというわけです。受刑者の監視は、民間人の職員によって行われ、刑務官は異常のあるときのみ出動する形式になります。PFI刑務所は、社会の要請に合う職業訓練と就労支援を目指して運営されています。
 指定管理者制度が、2022年の全国の市区町村の導入率は3分の1まで高まりました。でも、順調に右肩上がりに、増えてきたとは言えないようです。引き受ける民間企業側からは、受託メリットが相対的に小さいうえ、経費などが厳格に定めてあり、運営がスムーズにいかないなどの障害もあったようです。さらに、全国的に光熱費や人件費などのコスト上昇が指定管理を担う民間の採算を圧迫する要因もありました。そこで、自治体側も、人件費や運営費など費目ごとに、厳格に定めていた経費の計算方法を変更しました。経費の計算方法を変更し、民間の知恵を生かしやすくしたわけです。運営の条件緩和などで自由度を高め、常にカイゼンを続ける民間の力を生かす方向になりました。施設の種類ごとに導入率をみると、民間が安定した収益を確保しやすい宿泊休養施設が85%と最も高くなっています。次に、展示場施設が68%と続いています。サービスを無料や低価格で提供する必要がある図書館は、21%と低くなっています。また、公営住宅の管理なども、22%と低くなっています。
 税金の少ない自治体は予算が少なくなり、各種の文化施設の経費が削られていきます。多く図書館の経費も削減されています。図書館などの施設の運営も、縮小されていく自治体の実情もあります。予算の縮小や節約だけでは、不満ということで、稼ぐ仕組みを作る市町村もあります。土浦市では2017年に、図書館を中心部の再開発ビルに移転しました。この再開発ビルは、商業施設の恵まれた場所にありました。この好立地の3階にある図書館には、開館後1カ月で約2万6千人が訪れたのです。この地域の歩行者は、移転前と比べ平日休日ともに1日あたり千人以上増えました。人々が多数集まり、その移動の導線が伸びれば、商業地域の売り上げが増加することは経験則から分かっています。図書館の移転だけで、このような経済効果を漏らすことが実証されています。また、別の事例もあります。千葉県富津市では、4月に、初の市立図書館がオープンしました。富津市は、空きスペースの活用を模索していた商業施設側から打診を受けていました。この空きスペースを図書館にすることにより、市が独自に建設するより10億円ほど節約できたそうです。2023年4月に開館した富津市立図書館には、初日から多くの人が訪れました。特に、乳幼児に関する図書はもちろん、子ども達が学べるスペースも用意したために、保護者の方からも好評を受けているようです。富津市は、図書館を人と人が出会う地域の拠点にしたいと考えているようです。近年、多様な住民が集まる図書館の特性を生かし、地域活性化の拠点にしようとする自治体が増えています。
 山形県米沢市は民間の参加意欲を引き出す仕組みを通じて全国一の導入率を達成しています。米沢市は、報告対象の58施設のうち57施設で導入しています。この仕組みを公営住宅で、最初に採用した際の入札応募者はゼロでした。そこで再入札を行ったところ、5グループが応札し、地元の東北警備保障による共同企業体(JV)に決まりました。この市営住宅の指定管理者は、民間のノウハウを生かして成果を上げています。共同企業体により、家賃の収納率も89%から98%に改善しました。共同企業体は、家賃の支払いや入退去の相談などに土曜日も対応しています。家賃滞納者とも頻繁に交渉しており、2カ月以上の滞納者は3分の1に減ったのです。また一つの団体が、市立の図書館と博物館を受託する方式も取っているようです。米沢市の市長は「民間が努力すれば利益が出る条件を提示する必要がある」とも話しています。利益を出すような仕組みを、自治体も民間も工夫することが求められるようです。また、導入率3位の神奈川県大和市は、複数の施設を1つのグループにまとめて入札をかける方式を取っています。図書館や文化ホールと生涯学習センターの施設を1のグループとし入札するのです。この入札において、大和市はコスト削減に偏らないよう指定管理者に要請しています。市は、市民サービスの向上度を利用者数などで毎年モニタリングを続けています。両施設の資料や文化財を一体的に検索できるデータベースを整備し、展示や研究にも立てる工夫を凝らしています。
 もっとも、民間にできることは民間だけでなく、自治体が行っているケースもあります。その有名な村に、長野県下條村があります。下條村は、プールの総事業費1億4千万円でしたが、わずか42万円の負担でプールを作ったのです。政府の補正予算は、年末に急きょ決まることがあります。年度末ギリギリに急に提示されても、即座に対応できる自治体はあまり多くないのです。仕事の早い下條村職員は、この交付税の書類への対応が容易にできました。国からの補助金は、「地域の元気臨時交付金」などで1億円が交付されました。残りの4000万円は、本予算で国が交付税で補填する条件になったわけです。結果として、村の持ち出したお金が42万円のみだったのです。下條村は、何が何でも補助金をもらうというわけではありません。国の交付金を使った公営住宅の建設などは拒否しています。補助金を使った公営住宅は、入居を希望する住民を平等に入居させる規則の縛りがあります。村が望むのは、子どもを持った若い家族です。村の活性化には、若い住民の存在が不可欠です。この村は、自前の資金で、公営住宅を建設しました。そして、保育園を完備し、小学校も充実させたのです。さらに、医療費などの支援も加えました。一般住宅の半分の値段で入れる住宅を作り、転居して欲しい人に合った条件を整えたのです。村に周辺の市町村から、若い家族が転居してきたわけです。自主財源を確保し、その財源を住民に還元する手法は、これからのモデルになります。
 最後になりますが、神奈川県相模原市の財政危機は、2021~2027年度に累計816億円の歳出超過と試算されています。相模原市は、行財政構造改革プラン(2021~27年度)の第2期案をこのほど公表しています。改革プラン策定前の2019年度では、経常収支比率が99.8%になっていました。この経常収支は、地方税などの経常一般財源のうち人件費などの経常経費に充当されるものです。経常収支比率は、100%に近いほど独自政策や臨時的な支出に回せる余力がないことを示しています。相模原市では2019年度以前において、新しい施策に使えるお金がほとんどなく財政が硬直化していたわけです。でも、改革プランを実行する中で、財政調整基金は2022年度末で208億円と急回復し、経常収支比率も96.9%まで改善したのです。この財政調整基金は、借金の反対の貯金にあたるものです。相模原市の財政調整基金の残高は、2019年度末で68億円とピーク時のほぼ半分に減っていました。68億円が、208億円に急回復したということになります。
 相模原市は、2020年度当初予算で新規事業を原則「凍結」しました。2021年度もほとんど新規事業を実施しない緊縮型の予算編成をおこなったのです。財政危機を前に、徹底した歳出の見直しを進めてきたわけです。もっとも、歳出の削減だけでは、市民へのサービスは低下します。限られた財政の中で、民間の力を利用しつつ街の魅力を高める施策を打ち出すことも行いました。歳出を見直す一方で、将来の人口増と税源確保として街づくり事業に力を入れています。相模原市は、市民の意見公募を経て、2024年3月の新しいプランの策定を目指しています。その一つに、民間の活力を用いる方法があるようです。さらに、相談支援窓口の拡充や福祉人材の確保を実施し、給付型から支援環境整備に重点を移す構想もあります。行政の支出を抑え、民間や市民の力を利用する仕組みを構築しているようです。人口が減り、高齢化が進めば、自治体の税収は減少します。減少する中で、住民の住みやすい地域を作り出す工夫が、これからは日本中で求められるようです。

Fun work style reform from the perspective of employees' families  Idea Plaza Summary 1117

2024-05-24 17:53:23 | 日記


 More and more managers are placing importance on employee happiness. In America, too, a shift in values based on happiness is underway. As the importance of work style reform and health management is being emphasized, happiness management is attracting attention. Research is also progressing on happiness, employee creativity and productivity, as well as absenteeism and turnover rates. Results also show that happy employees are more likely to be attached to and immersed in their company and work. They are three times more creative and 30% more productive than unhappy employees. Even if economic growth is slow, if you maintain a rich mind, you can run a company with high creativity and productivity. Recently, there has also been a pursuit to get closer to the core of happiness. It is becoming common knowledge that happiness cannot be measured by having a lot of wealth or having a high status.
 The conditions for happiness are being free of worries, having calm emotions, and being in a natural state of mind and body. On the other hand, there is also a theory that the elements of happiness also include elements of positivity and gratitude. Happy people seem to value their relationships with their families and use them as their driving force. In recent years, an environment that values this family seems to be gradually improving. One of them will be businesses. Furthermore, there is a growing momentum to promote this in schools as well. Of course, this movement can also be seen in advanced local governments.
 Happiness and well-being are now being referred to in many different ways. There are a wide variety of them, but there is no fixed theory. However, we have come to understand the general outline to some extent. The conditions for happiness seem to include being free of worries, having calm emotions, and being in a natural state of mind and body. It's heartwarming to see a parent make a funny face and a baby naturally imitate it. When parents smile, babies smile back. Smiles are contagious. Happiness also seems to have a spreading quality. It is said that people who always remember to be grateful are less likely to become depressed, and less likely to feel anxious or lonely. It has been believed that humans make rational decisions. However, it seems that one person's reason alone cannot capture happiness. People who feel happy value their relationships with friends, colleagues, and family and seem to be driven by them. If you create these driving forces in your workplace, you will have a fun workplace. One of the driving forces behind this seems to be the existence of days when families can rest together.


육상 양식의 이점이 증가하고 있습니다.  아이디어 광장 306 

2024-05-23 17:55:12 | 日記


 세계의 천연 생선과 양식 생선의 생산량은 2억 톤입니다. 양식어의 생산량은 1억 1천만 톤을 넘어 그 존재감을 늘리고 있다. 해양에서 포획하는 천연물이 감소하는 가운데 양식어의 존재감이 증가하고 있는 것입니다. 육상 양식은 물고기 질병의 방역 대책이하기 쉬운 이점이 있습니다. 해양 양식의 경우 기간이 길수록 자연 재해와 질병의 위험이 높아집니다. 육상 양식에서는 수온과 산소량의 환경 조건을 일정하게 유지하면 여름철도 안정적인 출하가 가능합니다. 예를 들어, 육상 양식 연어의 경우 연중 배송이 가능하고 안정적인 공급이 가능하다는 이점이 있습니다. 육상양식사업이 궤도를 타면 연어 등 고부가가치가 있는 물고기의 안정공급을 기대할 수 있게 됩니다.
 육상 양식에는 몇 가지 장점이 있습니다. 육상 양식은 일본 근해에서 줄어드는 천연 생선이나 적지가 제한되는 연안 양식보다 안정적으로 생산할 수 있습니다. 이 장점에 매료되어 육상 양식에 종사하는 기업이 늘고 있습니다. 이 양식에 종사하는 기업은, 2024년 1월 시점에서의 참가 기업은 660사 초과가 되었습니다. 육상 양식에는 「이케스」의 물을 여과하여 순환하는 「폐쇄 순환식」이 있습니다. 이 방식은 섬세한 모래층을 통과한 해수가 무산소가 됩니다. 해수가 무산소가 되어 세균이나 기생충이 서식할 수 없는 상태가 되는 것입니다. 육상 양식의 대상이 되는 물고기는 넙치・트라후그・바다 포도 등의 고급 생선이 됩니다. 한편 양식경영의 과제는 '판매가격을 인상하는 노력'과 '먹이비 절약'의 2가지 같다.
 육상 양식에는 유리한 바람도 불고 있습니다. 오스트리아의 비엔나 의과 대학과 같은 팀은 해양의 마이크로 플라스틱에 대해 발표했습니다. 일본과 오스트리아, 핀란드, 이탈리아, 네덜란드, 폴란드, 러시아, 영국의 8개국인이 이 조사의 대상이 되었습니다. 국가에 관계없이, 전원으로부터 크기가 0.05~0.5밀리의 마이크로 플라스틱이 5만~13만개가 발견되었습니다. 음식과 음료를 통해 마이크로 플라스틱을 섭취한 것으로 보입니다. 얼마나 섭취하면 건강에 영향을 미치는지에 관한 연구는 충분히 진행되지 않았습니다. 하지만 그 악영향이 조금씩 보고되게 되었습니다. 해양 오염은 앞으로도 진행됩니다. 오염된 물고기가 튀겨집니다. 그러나 육상 양식이라면 마이크로 플라스틱을 제어 할 수 있습니다. 안전이라는 의미에서는, 해양 양식보다 우위인 입장에 세우는 것입니다.