ファンタジアランドのアイデア

ファンタジアランドは、虚偽の世界です。この国のお話をしますが、真実だとは考えないでください。

ファストとスローを融合する宅配の機微 アイデア広場 その1120

2022-04-30 17:41:42 | 日記
ファストとスローを融合する宅配の機微 アイデア広場 その1120

 速く安く食べられる食事に、ファストフードがあります。現在の社会常識では、時間的な効率が重視されます。短時間で効果的に、消費者の希望する食事の提供が求められるわけです。ファストフードの提供は、素早くしなければなりません。そこには、人間の弱点を見据えた販売戦略もあります。料理のメニューを見て選択することは、意外と心理的な負荷が高いものになります。選択肢が多すぎると、選択することの心理的負荷が高くなるのです。選択をして美味しくなかった時の責任は、自分自身で取らなければなりません。選択から決定、そして満足という流れがスムーズになれば、心地良い食事の時間になります。もし逆の場合になったと時、その時間は後悔の時間になります。ファストフードは、メニューを絞って少なくして、決めやすいように配慮されています。さらに、短時間で済む仕組みになっています。満足も不満も、短時間で済むようになるわけです。一方、ファストフードの対極に、ゆったりと食事を楽しむスローフードがあります。スローフードの代表が、高級レストランになります。人気レストランは、価格、機能、五感のすべてを満たしてくれます。いい匂い、歯応えも良く、インス夕映えも良い、気の置けない友との会話も楽しいという場と時間を用意しています。そこでは、客層に合わせた懐かしさを刷り込まれている味や匂いを提供しています。その時代の風景や音楽を流しながら、食事を演出しています。まさに、過ごす時間に価値がある情景です。
 このような食事におけるファストとスローの流れが、EC (電子商取引)業界に及ぶようになりつつあります。日本の宅配便の取扱数は、年問50億個に迫り、「宅配クライシス」が深刻化していることは周知のとおりです。たとえば、メルカリは2021年10~12月期には国内の月間利用者が2千万人を突破しました。取扱量が、5年前の3倍以上になっているのです。もっとも、アマゾンジャパンの取り扱い個数は年間約7億個で、最大の取扱量になります。メルカリの急成長は、この巨人に迫りつつあるわけです。でも、この急成長が、日本の宅配網に与える負荷が膨張していることも意味しているのです。生命線の配送が揺らげば、メルカリの成長にもブレーキがかかることになります。メルカリは、この配送の壁を解決する術を見出したようです。解決のヒントが、スローフードになります。その具体策が、「ゆっくり宅配」になります。メルカリを利用する方アンケートの結果が、「ゆっくり宅配」を具現化しているのです。利用者6千人へのアンケートにおいて、約9割の方が「今より 数日遅れても良い」と答えています。EC (電子商取引)は、当日配達や翌日配達を競ってきました。その既成概念を覆す方針に、注目が集まっています。
 ヤフーが、2024年度までにほぼ全商品の翌日配送を目指すなど、ECの主流は「安く早く」になっています。」でも、ボトルネックは物流にあります。ある物流大手の幹部はこのままでは、運び切れなくなると苦境を語っています。国内の営業用トラックの積載率は、2020年度に4割を切りました。これは、4割の積み荷と6割の空間で輸送と行っていることを意味します。6割の無駄の理由は、早く届けるために荷台が埋っていなくても走らせるために起きています。配達日程に幅があれば、空きスペースを埋められます。配送時期を遅らせられれば、荷物が集中した日の分を翌日に移すなど業務を平準化できるのです。ゆっくり宅配ができれば、荷物で空きスペースを埋めることができます。必要なトラックの数の数も、ドライバーの負担も、大幅に減らすことができるのです。ゆっくり宅配ができれば、荷物で空きスペースを埋めることができて、温暖化ガスによる環境負荷も引き下げられるわけです。
 海外ECの導入事例では、到着が遅い代わりに送料が安くなる仕組みがあります。日本でも、ドライバー不足が表面化した2018年秋、アマゾンが有料会員限定のキャンパーンを実施したことがあります。当日や翌日に届く「お急ぎ便」を選ばず通常配送にした消費者に30ポイントを還元した事例がそれにあたります。メルカリは、現状小型荷物でヤマト運輸とは1個175円で、日本郵便とは1個200円で利用者が発送できる契約を結んでいます。ゆっくり宅配にした場合、配達に余裕ができて、価格を安くできる可能性が出てきます。早く提供することが、宅配の市場原理でした。でも、新しい流れは、株主、顧客、従業員、「地域社会」と「自然」を大切にすることになりつつあります。宅配だけでなく、多くの要素を満足させる全体最適の視野で考えなければならない時代になっているわけです。
 部分最適を全体最適にするという流れは、業界の枠を超えて進んでいます。アサヒ飲料と日清食品は、共同配送に踏み切ることになりました。アサヒは茨城県の工場で生産した飲料を佐賀県の配送センターに輸送します。このとき、積載重量の限界を超えないように調整しているので、トラックの荷台には隙間があるのです。この荷台の隙間に、軽い日清の即席麺を積み込むわけです。トラックの空間を、有効利用することになります。同じようなことは、サンスターとキューピーでも行っています。サンスターの容積は軽い歯ブラシが中心のために、重量ベースでは限界値の6割を使い、荷台の容積の8割を使ってきました。この場合、営業用トラックの積載率は4割程度で、積載能力も十分に生かされていないわけです。ここに、キューピーの調味料を一緒に積み込むことで、重量ベースで9割を活用できるようになったのです。積載能力を確保するためにも共同配送に踏み切る企業が増えています。経営効率とカーボンフリーの一石二鳥を実現しているのです。
 余談になりますが、人は便利さ、速さだけではなく、密度の濃い時間の過ごし方も求めるようです。モノも情報も過剰で、再現できない時間の価値が高まっているのです。たとえば掃除についての事例があります。吸引力の強いダイソンの掃除機より、高級箒(南部箒)が東京などの大都市部で人気を集めています。デザイン性の高い高級箒で行う掃除の時間が、それ自体価値があるというのです。所有欲のモノ消費の時代が過ぎて、体験欲のコト消費を迎えています。高度成長期には、強力な吸引力を持つ掃除機が、家電製品として購入されてきました。でも、ゆとり派の消費者は、岩手県九戸村の高倉工芸の南部箒を選びます。長柄が3万~10万円になる南部箒を買うのだそうです。南部箒は無農薬の天然素材を使い、絨毯でも掃除機以上にほこりがとれるといいます。使う方は、夜遅く帰宅しても掃除機はかけられないが、箒は静かにできるという利点を述べています。食の世界にファストフードとスローフードがあるように、掃除にもファストとともにスローの世界が出現しているのかもしれません。










The sea becomes a power plant   Idea Plaza Summary 846

2022-04-29 17:22:52 | 日記


 The other day, a blackout crisis was broadcast on the air due to a power shortage in the big city of Tokyo. As for the current power situation in Japan, it can be seen that the operation of nuclear power generation has almost stopped and that the situation is being managed at the last minute. In Japan today, the installed capacity of electricity demand seems to be about 250 million kilowatts. This power facility produces about 1 trillion kilowatt hours of electricity generated annually in Japan. Inside, the installed capacity of thermal power generation is 160 million kW. Before the Great East Japan Earthquake, 54 nuclear power plants accounted for about 50 million kilowatts, accounting for 26% of Japan's total. The rest was covered by hydroelectric power generation, solar power generation, biomass power generation, geothermal power generation, small hydroelectric power generation, tidal power generation, wave power generation, and so on. However, since the accident of nuclear power generation, the burden of thermal power generation and renewable energy has increased.
 Due to the effects of global warming, there are some restrictions on the use of fossil fuels. Under such circumstances, what is attracting attention is renewable energy. A historic example is the Reims tidal power plant in the Gulf of Saint-Malo in the southern part of Normandy, where Mont Saint Michel in France is located. This is known as the place where the tide difference is the largest in Europe. The nearby Reims tidal power plant supplies 600 million kWh of electricity annually, which is equivalent to about 250,000 ordinary households. The difference in tide level in the sea area of Reims is 13.5 m at the maximum and 8.5 m on average, making it one of the most suitable sites for tidal power generation. Tidal turbines have been used in this region since the Middle Ages.
 Even in Japan, which is surrounded by the sea, some power generation using the sea has reached the stage of demonstration. Kyushu Electric Power is demonstrating 500 kW of tidal current power generation from 2019 to 2021. In tidal current power generation, a propeller like wind power generation is attached to the base and installed on the seabed. When the tide rises or falls, the propeller is rotated by the flow of the tide to generate electricity. Since the ebb and flow of the tide is easy to predict, it means that we were able to almost eliminate the error in the amount of power generation compared to the plan. Based on this result, Kyushu Electric Power will introduce large-scale equipment on a commercial scale in the demonstration from 2022. From 2022, it will start demonstrating an output of 1000 kW class in Goto City.


건강 수명과 자산 수명이 필요합니다  아이디어 광장 37

2022-04-29 17:21:11 | 日記

 일본인의 건강 수명은 2019년에는 남성이 72.7세, 여성이 75.4세가 되었습니다. 전회 조사의 2016년은, 남성 72.1세, 여성 74.8세이기 때문에, 어느쪽이나 늘어난 것이 됩니다. 또한 후생성은 평균 수명과 건강 수명의 차이를 가능한 한 짧게 하는 것을 목표로 하고 있습니다. 2019년 평균 수명은 남성 81.4세, 여성 87.5세가 되었습니다. 남성도 여성도 10년 정도의 차이가 있습니다. 평균 수명과 건강 수명의 차이가 없어지면 건강한 생활을 보낼 수 있습니다.
 건강 수명은, 건강상, 문제가 없는 상태로 일상생활을 보낼 수 있는 기간이 됩니다. 건강 수명을 평균 수명에 가깝게 할 수 있다면, 자신이 좋아하는 시간을 보낼 수 있게 되는 것입니다. 자산 수명은 돈의 측면에서 걱정없이 살 수 있는 기간을 나타냅니다. 자산 수명을 평균 수명에 가능한 한 가깝게 하는 것이 행복한 노후를 보내는 포인트가 되는 것입니다. 즉, 건강하고 일정한 돈을 가지고 있으면, 인생 100년을 즐겁게 행복하게 살 수 있는 전제 조건이 갖추어지게 됩니다.
 즐거움과 행복을 잘 알기 위해서는 계획성도 소중한 것 같습니다. 인생의 시간 배분을 스스로 결정할 수 있으면 행복에 접근합니다. 자신의 즐거움과 행복을 음미하는 정신적 여유를 가지는 것이 중요합니다. 일이라든지 자기 실현, 가치의 창조라든지 분리된 곳에 시간을 가지는 것도 하나의 지혜가 됩니다. 취미 시간, 먹거나 자거나 등을 즐기는 방법을 익혀 두면 스트레스를 받지 않고 질 높은 생활을 할 수 있습니다. '체험의 양을 늘리는' 것은 질을 높이는 한 가지 방법인 것 같습니다. 어딘가에 다리를 운반하는 것도 좋지만, 갔던 곳에서 무엇을 찾아 가지고 돌아갈지가 중요합니다. 여행에 가는 것도 즐겁습니다만, 가면 「추억」을 가지고 돌아가는 것도, 여행의 즐거움이 된다고 하는 것입니다. 즐길 수있는 몇 가지 방법은 스트레스를 억제하고 일의 성취도를 높이는 데 도움이됩니다. 또 다른 최근의 행복론에서는, 사람이나 환경을 위해서 도움이 되는 것을 중시하게 되어 왔습니다. 그리고 그 행복을 구하기 위해서는 건강 수명과 자산 수명이 필요할 것 같습니다.










徳育と実益を兼ねた学校経営  アイデア広場 その1119

2022-04-28 17:52:39 | 日記


 知人のお孫さんが、小学校に入学しました。その前夜、知人と奥さんが算数セットのおはじきなどに名前を書く作業に追われたそうです。知人の疲れはてたお顔を拝見し、小学校の入学が楽しいことばかりではないことも少しわかりました。そこで、小学校で子どもも、親も、そして先生もスムーズに教育活動ができて、なおかつ成果をあげる学校運営の仕組みを考えてみました。知人との話には、続きがありました。2000年の少し前から、この時期になると頼りにされるシールのお店があったのです。算数セットは、抽象的な数字よりもおはじきなどの具体的な数によって理解を促すものです。なくすと困るために、おはじき一つ一つに子どもさんの名前を書くことを求められたのです。これが、お父さんやお母さんの負担を大きくしていました。そこで、この負担を軽くするためのビジネスが生まれてきたわけです。「ピンセットがついているからおはじきなどの小さいものにも貼りやすい。」などのキャッチフレーズで、需要を増やしてきたようです。もっとも、先進的な小学校のPTAは、算数セットを1年生の数だけ購入して、父兄のシール張り負担をなくしているところもあります。シール張りに使う父兄の労力を、この時期の子どもが、スムーズに学校になれることの気配りに集中してほしいとの配慮があるようです。
 学校には、校務分掌があります。この分掌のルーティーンがしっかり回っていることが、学校運営にとって重要なことになります。スムーズに回っていないと校長、教頭そして事務長は、学校の創造性や戦略性を発揮する仕事の余裕が生まれないのです。蛇足ですが、学校予算の約半分は維持管理に関わる経費(消耗品費なども含む)になります。もっと子ども達の教育的な活動に予算を出したいなら、教材、備品や消耗品も大切にすることが求められます。日常的な教育活動をスムーズに回し、より良い学級活動をし、新しい内容を生み出すことが求められます。もちろん、学級活動もスムーズに回っていないと、子ども達の学習は停滞していきます。学習活動を行う中で、教師や子ども達の創造的活動が向上していくことになります。校長の重要な役割の1つとして、教師や子ども達の学びを妨害する要因に適切に対処することがあります。
 学校では、教育活動以外の仕事も多いのです。受付文書や調査の案件も、多くなっています。ある県立高校の受付文書は3006通にもなるそうです。文書を収受うち1242通は県教委が、発送していたそうです。一般行政や企業では、過剰な資料作成を求める上司が職場の長時間労働の元凶となることがよく知られています。もちろん、中央官庁にも、この弊害があります。先日のデジタル庁において、優秀なIT人材が相次いで退職をしていきました。専門のITに費やす時間よりも、資料作成に使う時間が多いという理由です。その流れは、学校現場にも押し寄せているのです。もちろん、学校現場も事務作業の合理化などで対処しています。ある事例では、以前は学級担任や行事担当らがバラバラに児童名簿を作っていた学校があります。忙しい4月に、ゴム印押して名簿を作っていたそうです。でも、事務職員がやれば全校生の名簿作成は30分ほどで終わる作業でした。名簿は事務職員がエクセルで作成して、一括管理することで、時間の節約をはかったそうです。
 お話は、シール張りの作業を軽減するために、PTAが算数セットを揃えたことに戻ります。廃品回収などによって、PTA予算を確保していたわけです。もう一つの流れは、ベルマークになります。商品に付いたマークを集めて1点1円で換算し、学校の備品を購入する仕組みです。ベルマークを、P TAが集めます。そのマークを整理して、計算して財団に送ると1点が1円に換算されものです。自分たちの学校のために、マークを集める作業をするわけです。でも、このベルマークの収集や集計のためのPTA活動が、父兄の大きな負担になっている現実もあります。集計のために仕事を休んだり、休日を返上したりして,作業を行うケースも出てくるのです。最低賃金が、1時間1000円近い金額になっています。10人の父兄が、集まって慣れない収集や集計作業をしても、4000~5000円という事例もあります。むしろ、10人×4時間×1000円という計算ならば、4万円になります。さらに工夫を加えれば、ベル―マークを収集しやすくすることです。小さなベルマークを箱などから切り取る作業は、マンパワーが有り余っている時代の仕組みです。今なら、シール形式にて、集めやすくすることも可能です。もしくは、スマホをかざせば、加算される仕組みにもできるでしょう。
 どうしても、現在の仕組みを踏襲するというのであれば、マンパワーではなくロボットによる収集と集計作業をする方法もあるかもしれません。産業用ロボットは、工場などで人間の代わりに作業をするようなロボットになります。ロボットも進化し、これまでの産業用ロボットでは、不可能であった作業が実現できるようになっています。アクチュエータ、センサ、コンピュータ、プログラミングの進化が、ロボットアームの速さや精度を飛躍的に向上させているのです。プログラミングによって、アクチュエータをコントロールすることでアームを駆動させます。アクチュエータとはモータのようなものであり、関節、を駆動させています。このアクチュエータの進化は、発生させられる回転力や速度、そして精度を向上させています。過去には不可能であった高精度な位置決め、速度、パワーが実現されているのです。アクチュエータ、センサ、プログラミングも、高性能なものが安価に登場しています。PTA会員の中で、ロボットに詳しい方が、ベルマーク簡易処理ロボットを作れば、面白いPTA活動が可能になるかもしれません。もっとも、ロボットが働きやすいベルマーク自体の改善も必要になるかもしれません。
 学校の教育活動は、知育、徳育、体育になります。知育、徳育、体育の別に予算を見ると、徳育に関わる予算は非常に低い割合になっています。徳育は、教員のマンパワーにかなり頼っている部分があります。でも、日本の教員の労働時間は、OECDの中では最も超人労働になっています。徳育や文書処理に割ける時間を減らすことができれば、より充実したエネルギーを子ども達の教育活動に注ぐことができるという発想が生まれます。この発想の中に、ゲーミフィケーションというものがでてきます。ゲームには力がありこれからの世界に重要なものになることは確かです。ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素をゲーム以外のものに使うことになります。ポイントカードやクーポン集めなども、ゲーミフィケーションゲームの一部です。一つの事例があります。アメリカでは、プラスチックコップから紙コップへの移行が進みました。1年間に230億の紙コップが使われそのために、940万の木が伐られている現実がありました。紙コップの廃棄量を減らすための解決策を、スクーバツクスは賞金2万ドルで募集したのです。紙コップ廃棄量減少のアイデアは、数百を超えました。その中で、2万ドルと獲得したのは「マイカップと黒板のキリ番」のアイデアでした。ゲーミフィケーションでは、ゲームそのものを作る必要はありません。伝えたい情報が、勝手に流れ始めれば、社会や環境が良い方向に向いていくというものです。
 日本の各地区で、小学校PTA主催の廃品回収が行われています。趣旨に賛同する家庭は、朝玄関先に新聞や缶・瓶類などを出しておくと、係りの方が学校に集めて、廃品業者に売り渡すという手順になっているようです。売上金をPTA会費に入れて、子ども達に還元するという仕掛けです。この仕掛けを利用すれば、現在の課題になっている電力の節約や資源の節約、そして温暖化の抑止に、ほんの少し貢献することになります。SDGs(持続可能な開発目標)の目標と廃品回収の関連は、「4.質の高い教育をみんなに」、「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、「11.住み続けられるまちづくりを」、「13.気候変動に具体的な対策を」の4項目が挙げられるようです。たとえば、現在のところ、段ボールの需要が減る要素がありません。PTAの古紙回収は、環境に優しい活動になります。PTAでは、廃品回収をして学校に寄与しています。このような活動に、子どもを参加させることにより、徳育の充実をはかることができます。
 廃品回収から、不足している段ボールやアルミなどの物資を円滑に流通させることは、地域を豊かにすることになります。もっとも、日にちを決めて集中的に廃品回収を行うと、不都合なケースもでてきます。たとえば福島県福島市の小中学校は、65校程度あります。この65校が一斉に廃品回収を行えば、業者の方が困ります。収集車の配車や人員の配置などスムーズさを欠く事態が生まれるわけです。業者の方にとっては、各学校に一定程度ダンボールやアルミなどがたまった時に、回収に行くシステムのほうが、配車や人員の配置がスムーズになります。子ども達のエコに関する活動も、継続的に行ったほうが、意識や実践力が高まります。毎日少しずつ、段ボールやアルミを運ぶ中で、資金をためて、意識を高める実践をすることになります。そのお金が、父兄の負担を減らす算数セットの購入に使われるわけです。そんな好循環ができれば、徳育と実益を兼ねた素晴らしい学校運営ができるようになるかもしれません。



The fusion of sleep and gut bacteria increases productivity. Idea Plaza Summary845

2022-04-27 17:19:48 | 日記


 Good sleep is an important factor in enhancing performance. For example, when a player practices at random, he suffers from sleep deprivation. Athletes are more likely to fall into the so-called overtraining syndrome. A load that exceeds the recovery capacity will be a waste of practice. To avoid this, it is necessary to properly organize the practice menu. Athletes are more motivated and more active as the match approaches. The characteristic that motivates you as you get closer to your goal is called the "target gradient". A good coach will help you practice to achieve a sense of accomplishment without discouraging your players. Coaches can effectively utilize the characteristics of the target gradient, but must also devise ways to avoid loads that exceed recovery capacity.
 Colds and anemias are also prone to overtraining syndrome. This is a phenomenon that occurs not only for athletes but also for people who are busy with work or study. We are more prone to overtraining syndrome if we continue to lack sleep. A hint for resolving this overtraining syndrome is gut microbiota. Olympic athletes have won the crown by overcoming weight control as well as skill and skill training. Its characteristics can be seen from the perspective of intestinal bacteria. Athletes who win gold medals have about 1.5 times more diverse bacteria than ordinary people. The abundance of intestinal bacteria brings good work to the body. Recent studies have shown that good athletes have special intestinal bacteria.
 This study also found that different sports disciplines have different gut flora. For example, there is a difference between the intestinal bacteria of rugby players and long-distance runners. Long-distance runners had less butyrate-producing bacteria and bifidobacteria when they were ill and their grades fell. Vigorous exercise, such as rugby, is especially stressful and causes a temporary weakening of the immune system. Rugby players have an intestinal flora that quickly restores this immunity. If we can find the intestinal bacteria that recover from fatigue, it will be the gospel for humankind.



푸틴 대통령을 조금 곤란하게 하는 장치  아이디어 광장  36

2022-04-27 17:17:56 | 日記


 우크라이나에 침공한 러시아는 미유럽 등에서 엄격한 경제 제재를 받고 있습니다. 유엔에서 140개국의 비난 결의가 있음에도 불구하고 러시아는 침공을 계속하고 있다. 유엔 회원국은 193개국입니다. 러시아를 지원하는 나라는 수가 적지만, 그에 상응하는 나라가 몰래 지원하고 있습니다. 또한 국내에서는 푸틴 대통령의 수법을 지지하는 국민이 많다는 사실도 있습니다. 침공은 실수라고 세계 사람들이 이해합니다. 하지만 러시아 국내에는 충분히 침투하지 않는 것 같습니다. 그래서 러시아 사람들에게 이번 우크라이나 침공이 실수라는 것을 침투시키는 구조를 생각해 보았습니다.
 소련은 제2차 세계대전에서 2000만명 이상의 전사자를 내고 있습니다. 전 세계의 죽은 사람이 8000만명이기 때문에, 소련은 25%의 죽은 사람을 내고 있는 것입니다. 그 결과, 전후의 소련의 인구 문제는 절박한 것이 됩니다. 남성 인구의 격감으로 출생률의 저하를 가져온 것입니다. 그 남성 노동자의 부족을 여성이, 커버하게 됩니다. 게다가 전쟁 고아는 엄청난 수가 되었다. 전후가 되면 전쟁 고아들을 꺼내 어머니의 애정을 쏟는 것이 여성이 있어야 할 모습이 됩니다. 여성노동과 고아에게 어머니의 애정을 쏟는 프로파간다가 당시 국민에게 쏟아져 나갔습니다. 1960~1970년대는 일본에서도 소련에서 여성의 대우가 이상적인 것으로 소개되었다. 현실은 여성이 가혹한 노동 환경에서 일할 수 없는 상황에 있었던 것입니다. 이 여자는 젊은이의 생명에 대한 특별한 "생각"이 있습니다. 그리고 러시아의 어머니들에게는 전후의 소련이나 러시아를 지지해 왔다는 자부와 실적이 있습니다.
 러시아는 수많은 역경을 극복한 나라입니다. 현재 러시아 정치를 지지하는 국민도 많이 있습니다. 그 사람들에게, 지금의 푸틴 대통령의 정치가, 젊은이의 생명을 소중히 하는 전통과 다르다는 것을 깨닫는 장치를 만드는 것이 요구되고 있습니다. 경제적으로 곤란한 것도 그 하나입니다. 다른 하나는 청소년의 생명을 소중히 키우는 것입니다. 우크라이나의 군사 침공은 인구를 줄이고, 젊은이의 생명을 거칠게 만들고, 소모되는 사실이 있습니다. 특히, 소련 시대에 아이를 지키는 것을 프린트해 온 어머니 세대에 대해, 우크라이나의 상황을 극명하게 알리는 구조가 중요해질지도 모릅니다.



物価高騰の中で赤字を出さない仕組み アイデア広場 その1118

2022-04-26 17:47:16 | 日記
 

 2022年1月の日本の貿易収支は、2.1兆円の赤字となり、6カ月連続の赤字となりました。赤字額が2兆円を超えるのは、2014年1月以来、8年ぶりになります。今回の貿易赤字は、為替の影響以上に原油など第1次産品の高止まりの影響が大きくなっています。日本の主要輸出品は、自動車になります。2022年1月の自動車輸出は、金額ベースで1.0%減に落ち込みました。輸出入両面で、日本の交易条件が悪化しているように見えます。エネルギー価格の高騰や円安を受けた値上げが、食料品や外食などに広がってきています。原油は脱炭素の世界的動きもあって供給量が伸びる状況ではありません。当分は、化石燃料の価格の高止まりが続く公算が大きいようです。
 化石燃料の高騰や円安により、生活必需品など身の回りのモノやサービスの値上げも目につき始めました。たとえば、海産物のブリの価格は前年同月比で28.5%上昇しています。同じように、マグロは16.5%、タコは22.5%と上昇しているのです。原油が、1バレル140ドル台の最高値に達して、130ドル台で推移する可能性がささやかれています。原油が高騰すれば、漁船の燃料代が高くなり、魚類の価格を上昇させるサイクルが生まれます。また、ハウス栽培の暖房費がかさみ、イチゴなども24.0%高くなっています。外食も、牛丼が9.0%上がりました。円安で輸入牛肉が1月に10.0%上昇したことなどが響いています。さらに、マヨネーズ12.9%、調理カレー12.3%、マーガリン11.2%など大幅上昇が相次いでいます。でも、日本の12月の名目賃金は、ほぼ横ばいと低迷しているのです。
 物価が上がり、所得が減ってくると、「節約しなくちゃ」と思う気持ちが起きてきます。買いものも、少し我慢する行動様式が身についてきます。まずは、買うものを減らすことを意識するようになります。次に、再利用やリメークという意識になります。今までだったら、捨ててしまっていた大根やニンジンの皮も、捨てずに食べるようにします。カレーとして煮込んでしまえば、食物繊維質が豊富に摂取できて、胃腸にやさしい食べものになります。野菜にもよりますが、多くの場合、皮や芯などにも栄養が豊富に含まれています。捨てていたものを、翌日にリメークして食べるなどすれば、食費も節約できるわけです。家から出るゴミを可能な限り少なくするように意識することが、節約につながっていきます。節約をして、家計を助ける行動様式ができれば、所得の不足を補えることができます。
 節約は、世帯の問題だけでなく、企業の課題にもなります。そして、節約をする消費者に販売を絞る戦略も発想として浮かび上がります。コロナ禍による外出自粛を受け、飲料各社の手がける自販機ビジネスは苦戦しています。この苦戦を乗り切ろうとして、コカ・コーラが「次の一手」を繰り出しました。このコカ・コーラは、消費者のマイボトルに対応した自動販売機の導入を計画しています。マイボトルに対応した自動販売機を導入で、苦戦を乗り切ろうとしているのです。具体的には、商業施設や企業の社員食堂などに設置、水や炭酸水を約500ミらリットル60円で売ることになるようです。このマイボトルに対応した自動販売機の導入を、タイガー魔法瓶の社員食堂で実証実験を始めたのです。無糖の炭酸飲料は、需要が増加傾向にあります。自販機では繰り返し使えるボトルも併せて販売し、飲料とセットの場合は260円の価格設定を考えているようです。すでに、スターバックスやタリーズは、マイボトルを持参した消費者に割引サービスを展関したことがあります。SDGsを理解し、行動に移している消費者は、増加傾向にあります。砂糖入りの炭酸より無糖の炭酸飲料は健康に良いこと、そして、SDGsの環境保護の大義名分が、この戦略には内在しているようです。
 ここで、私事になりますが、知人とこの節約について話す機会がありました。知人は、物価の値上がりに不満を漏らしていました。2021年のもろもろの値上がりは、年に換算して家計に5万円の損失をもたらしたといわれています。そして、2022年の値上がりも、年間5万円の被害を家計にもたらすといわれています。でも、所得は、横ばいです。家計の帳尻合わせは、赤字というわけです。化石燃料が値上がりすると、化学肥料も値上がりしてきました。すると、当然のように小麦やトウモロコシなども高騰するようになったのです。特に、彼は電気代が高くなり困ったとぼやいていました。もっとも、ぼやくだけでなく、対策も立てていました。彼は、オール電化の家に住んで、快適な生活を送っていたのです。年金生活の知人は、この値上がりを上手に乗り切る細やかな対策を工夫していました。
 その一つが、太陽光発電の利用を工夫したことです。オール電化の家を建てるときに、太陽光発電を屋根に設置しました。一時は、この太陽光発電だけで、光熱費が無料という月もあったそうです。でも、原子力発電が停滞し、夜間電力の特典がなくなり、売電の買い取り制度がなくなったころから、事情は悪化しました。結論を述べると、売電より消費電力が増えたということです。でも、彼はめげずに、節約の道を探りあました。蛇足ですが、1世帯が1年間に消費したエネルギーは、全国平均で電気が4,322kWh、都市ガスが204㎥、LPガスが30 ㎥、灯油が172㍑となっています。彼の家は、オール電化ですから都市ガスや灯油を使いません。電気の使用量を減らせば、良いわけです。彼には、時間がありました。この時間を、有効利用したのです。売電は1kWh当たり9円です。電気を買うと1kWh当たり20円になります。そこで、彼は太陽光発電が働いている時に、調理を行ったのです。IH機器が、電気使用量を多くします。太陽の日差しが強い9時から14時ごろに、1~2日分の料理を作ってしまうのです。すると、年間の電気使用量は、減りました。年間5万円の赤字をカバーする成果を上げたと、自慢げに話していました。
 余談になりますが、関東地区で電力不足によるブラックアウトの危機に直面しました。電気は需要と発電量を一致させないと、ブラックアウトが起きます。原子力発電が稼働していた時期は、需要と発電量を調節することが容易でした。でも、現在のように原子力発電が停止して、化石燃料が高騰する状況になると、需要と発電量の調節が困難になります。この困難な調節を担っていた発電が、揚水発電でした。このシステムは、電気が余っているときに、発電モーターを逆回転させ、水をダム上部の池にくみ上げておくものです。電力が必要な時に、ダムから水を流して発電モーターを回し、電気を作るという発電システムです。揚水発電は、蓄電池のような役割を果たすわけですが、この稼働率が高まっているのです。東電管内では、揚水発電の直近の起動回数が2012年度比で3倍程度まで増加しています。2021年度も再生エネ電源の導入が増え、フル稼働に近づいています。ある意味で、ブラックアウトを防ぐ最後の砦である揚水発電が酷使されている現実があります。原子力発電の再開には、多くの壁があります。では、揚水発電をつくれば良いという発想も出てきます。でも、揚水発電は発電所に加えて上池と下池の建設が必要で、工費がかさみます。今の大手電力会社に、数千億円かかる揚水発電を新設する余裕はないという現実があります。
 現代文明は「快感」のために、生存上必ずしも必要ではない「無駄」を行っています。ヒトは進化の過程で、「快感」と飢えからくる「不快感」に対応できる仕組みを獲得してきました。でも、人類は穀物生産を向上させることにより、飢えからの解放を実現したのです。さらに、技術の発達により、快感のみを受け入れ、不快感に耐える必要がなくなりました。「快感」のために生存上必要ではない「無駄」が、地球の危機を招くようになってきました。地球の危機に立ち向かうためには、経済が「右上がり」でなければならないという原理を見直すことが指摘されるようになりました。文明の危機の認識が共有されれば、世界中の人々が自己規制という共通の目標をもてるようになります。たとえば、フードマイレージという無駄があります。フードマイレージはどれだけの重量の食料を何キロメートル運搬したかを表示したものです。このフードマイレージは国民1人あたりの数値で見ると、日本と韓国が飛び抜けて高いことが分かります。日本と韓国は、世界中から食料を輸入しているためです。このフードマイレージは、水や燃料費などの無駄使いの指標になります。フードマイレージの概念を知っておけば、「地産地消」の理解も深まります。私たち個人が、そして企業が、社会生活の中に多く存在する無駄を減らしていきたいものです。無駄を減らし、節約をすれば、少しは物価高に対応できるかもしれません。


Develop intellectual tools that enhance creative thinking. Idea Plaza Summary844

2022-04-25 17:31:55 | 日記


 In modern society, continuous creativity is required. You will increase your creative thinking in order to contribute to the company and the community. We will look at that perspective from time to time. The total time for one year is 8760 hours calculated 24 hours x 365 days. There are three categories: working hours 8 hours, physiological hours 8 hours, and leisure hours 8 hours. According to the classification method, the number of working hours per year is 2080 hours calculated by 8 hours x 365 days ÷ 7 x 5. First of all, in this working time, you will enhance your creative thinking. Another way is to increase your leisure time. From the opposite perspective, leisure time is 8 hours x 365 days + 8 x 365 ÷ 7 x 2 for 3750 hours. By making good use of working time and leisure time, you will enhance your creative thinking.
 If you want to live a happy life, you need to accumulate training from a young age. The brain loves to have fun. What I find interesting is to try it. If you like table tennis, chess, and walks, you will have more fun scenes. When you have something you don't like, you can do these things you like to effectively relieve stress. To find something interesting, the more dopamine you secrete, the better. Efficient ways to increase dopamine will give you a lot of small sense of accomplishment. Whether it's table tennis or chess, if you get better little by little, you can feel the sense of accomplishment. Of course, I would be happy if I could feel the sense of accomplishment at work. It is also a wisdom to put in a mechanism that makes the brain fun in work and leisure.
 One of the wisdoms is the effective use of laughter. It seems that many researchers are worried that they have too much information to take time to think about. It's hard to decide what information to keep in your head and throw it away. The theory is that laughter is involved in the choice. When you laugh, your memories of the past gradually fade away. Forgetting is information that you didn't find very important to you. Laughter has the function of speedily performing the erasing action and the selection action in the researcher's brain. There is more than one mechanism for fostering creative thinking. It may be fun to combine several methods and enhance them in a way that suits you.



향기의 연구와 비즈니스는 전도양양입니다  아이디어 광장 35

2022-04-25 17:30:29 | 日記

 회의가 침착한 분위기에서 토론되면 의제가 좋은 방향으로 진행되는 것이 경험적으로 알려져 있습니다. 그 차분한 분위기를 자아내는 툴로서, 아로마가 사용되는 일이 있는 것 같습니다. 회의실에서는 침착하기 쉬운 아로마를 사용하고, 책상 일에서는 집중하기 쉬운 아로마를 사용하는 등 용도별로 구분하는 사람들도있는 것 같습니다. 향기는 뇌와 감정에 직접 호소하기 쉽지만 잠재적인 시장 규모는 커질 가능성이 있습니다.
 식물의 향기는 정신 활동과 신체 활동에 영향을 줄 수 있습니다. 우리는 좋은 향기를 맡을 때 기분이 맑아지고 불안감과 우울 상태가 개선되는 것을 경험하고 있습니다. 자몽의 냄새를 맡으면 많은 사람들이 신선하고 활동적인 느낌을줍니다. 이 향기를 맡으면 교감 신경은 활성화되고 위의 부교감 신경은 억제됩니다. 자몽의 향기는 글리세롤 농도와 체온이 상승하고 식욕이 떨어지는 작용이 있습니다. 한편, 라벤더의 냄새를 맡으면 대부분의 사람들은 부드럽고 편안한 기분이됩니다. 라벤더의 향기는 교감 신경의 활동을 억제하고 위의 부교감 신경의 활동을 활발하게 만드는 기능이 있습니다. 이 향기가 혈액 중의 글리세롤 농도와 체온을 낮추고 식욕을 늘리는 것입니다. 교감신경의 활동을 억제하고 부교감신경의 활동을 활발하게 하는 것은 마음이 온화해집니다. 향기를 잘 활용하면 우리 삶의 리듬을 개선하는 데 도움이 될 것입니다.
 노화에 따라 냄새의 감각도 쇠퇴합니다. 80세가 되면 80%의 사람이 후각에 큰 지장을 느끼게 됩니다. 이 냄새의 쇠퇴에서 알츠하이머 치매에 대한 치료법이 개발되는 것입니다. 알츠하이머병은 그 초기부터 후각 이상이 나타납니다. 알츠하이머병은 초기 진단이 어려운 일입니다. 하지만 이 초기 검진에 후각 검사를 하는 방법이 개발되어 왔습니다. 이 검사 방법의 개발은 어려운 조기 진단이 가능해졌다는 것을 의미합니다. 이 검사 방법은 후각 검사를 쉽게 할 수 있다는 큰 이점을 가지고 있습니다. 후각 연구는 시각과 청각에 비해 뒤처져 있습니다. '남은 것에는 복이 있다'는 격언도 되지만, 늦은 연구 속에서 보물이 나올지도 모릅니다.




신형 코로나 바이러스 치료제가 사용되고 있습니다  아이디어 광장 34

2022-04-24 18:05:26 | 日記


 신형 코로나 바이러스의 치료약도, 실용화의 단계를 맞이해 온 것 같습니다. 국내에서는 미국 머크와 화이자 음료가 실용화되고 있습니다. 일본의 시오노 요시도 마시는 약을 후생노동성에 제조판매 승인을 신청하는 시기를 맞이하고 있습니다. 예비 지식이 되지만, 백신이나 약의 개발은 5개의 단계로 나뉩니다. 첫 번째 "타겟 탐색"은 말 그대로 질병의 원인이되는 단백질을 찾는 것입니다. 다음은 "리드 탐색"으로 이동합니다. 리드 탐색 후 "리드 최적화"로 이동합니다. 리드 최적화는 화합물의 부작용을 억제하여 인간이 약물로 안전하게 복용할 수 있도록 하는 단계입니다. 리드 최적화 후에는 동물에서 평가하는 "전임상 시험"이 있습니다. 그리고, 최종적으로 인간으로 평가를 하는 「임상 시험(치험)」이 되는 것입니다.
 문제는 시험에 참여하는 사람을 모으는 데 큰 벽이 있다는 것입니다. 그러나 코로나의 임상 시험은 매우 간단합니다. 그 내용은, 신형 코로나의 발병으로부터 5일 이내의 환자분에게, 1일 1회, 정해진 시간에 임상시험약을 5일간 복용해 달라고 합니다. 증상이 진행된 환자나 일부 간질환 등의 기왕력이 있는 분은 제외됩니다. 한 환자는 무증상자와 경증자를 대상으로 한 시오노 요시의 음료의 임상시험에 참가했습니다. 그는 증상이 흐릿함과 미열과 같은 증상이 가볍고 중증화 위험이 없었기 때문에 집에서 요양을 선택했습니다. 이 임상시험에 참가한 사람들은, 「사람의 도움이 된다면 거절할 이유는 없다」라고 긍정적으로 받아들이고 있었던 것 같습니다. 이것은 검체나 장기 이식을 하는 분들에게 보여지는 행동인 것 같습니다.
 코로나 음료는 가정 요양에서도 사용하기 쉽고 의료 기관의 부담 경감으로 이어집니다. 희망자에게 신속하게 약을 투여할 수 있는 것이 시험의 속도와 정밀도를 좌우하게 됩니다. 이를 위해서는 병원과 클리닉의 협력이 필요합니다. 홋카이도에서 오키나와현까지 전국 50개 이상의 병원과 클리닉이 실시에 자칭을 올려 협력한 것 같습니다. 임상시험(치험)의 진행을 가속화하기 위해 시오노 요시뿐만 아니라 병원이나 지원기업도 분주한 광경이 떠오릅니다. 최종 임상시험의 중간 분석 데이터와 국내 임상시험의 결과를 바탕으로 2022년 3월에도 승인 신청하게 되었습니다. 마시는 약 후보가 만일 승인되면 신속하게 출하를 시작한다고 합니다. 코로나 감염자의 경증이라면 복음이 되는 밝은 뉴스입니다.