<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



「1937年7月。一発の銃声が日本を日中戦争の泥沼に落とし込んだのであります。」
(往年の人気番組「歴史への招待」鈴木健二NHKアナウンサーのナレーションをイメージして読んで下さい。)

後に第二次世界大戦に拡大していく中国との戦闘の端緒になったのが蘆溝橋事件。
そのキッカケは中国側が放った一発の銃声であったことは現在では通説になっていて、その目的は中国が日本に戦端を開かせるための誘導であったという。
つまり陰謀であったというわけだ。

この説はご多分に漏れず中国では否定されているが日本側では「恐らく真実」と結論づけられている。
どうでもいいが実は私もそう思っている。

当時中国は無政府状態であった。
蒋介石率いる国民党。
毛沢東率いる共産党。
その他有象無象の勢力が互いに対立していて、その対立構造の中に、欧米列強および日本は放り込まれていた。
この様々な勢力が入り乱れ互いの利権をいかに確立するのかということに中国側はあくせくしていて、日本はその混沌に振る舞わされていたのが実態だ。
このあたりの国際情勢をどういうわけか学校の歴史授業では教えることはなく、単に日本が中国を侵略したことになっていて、甚だ遺憾ではある。

この盧溝橋事件。
たった1発の銃声にひっかかって戦端を開いてしまった日本は、ある意味おめでたいとしか言いようのない歴史の滑稽さがある。
日中戦争が始まるまで、日本は清國、ロシア、そして第一次大戦の戦勝し、ベルサイユ講和会議ではついに5大列強の仲間入りを果たすなど、国際社会へ登場し、わずか半生記で世界の頂点の一つにのぼり詰めた。
驕りふけっても仕方ない、愚かさで、そのまま群雄割拠、国というよりも賊の集まりと戦い始めたのだからアホとしか言いようのない部分がある。

結局、第二次世界大戦が終結してから、この中国とのゴタゴタを中国共産党に利用され、好き放題悪者にされている、というのが今日までの流れなのだ。

で、時代は移って現在。
中国の一方的な防空識別圏の変更は、ある種、中国による盧溝橋事件の銃声の一発のひとつと思えば、納得がいく。
尖閣諸島に出没しては自衛隊の護衛艦にレーザー照射したのもそのひとつ。
漁船をぶつけてきたのもそのひとつだったのかもしれない。

昔、日本を引っ掛けたのと同じ手法を使おうという魂胆だ。

中国が陰険で腹黒~い魂胆を発揮しなければならないのは盧溝橋事件の頃とあまり変わらない理由もある。
盧溝橋事件の頃は群雄割拠、蛮族が互いに勢力争いを繰り返し、そのエネルギーを外部からの脅威で持って統一する必要があったらか。
現在は極端な格差問題や民族問題、宗教問題など、いつ爆発してもおかしくない民衆の不満をどこかに振り向ける必要があるから。

防空識別圏の勝手な変更は日本の暴走を期待する「現代版・盧溝橋事件」そのものと言っても過言ではないと思う。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 宗教とは何だ! 家電量販の不... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。