<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



ここのところ寒日が続いているとどうしてもラーメンを食べたくなる。
とりわけランチの時には手軽で早く、ボリュームもあるラーメンが選択肢として上がってくる。
ところが最近気になるのが「ラーメンは比較的高価だ」ということだ。
そして「ラーメンの価格は冬型の気圧配置」つまり西高東低だということも。

大阪でラーメンを食べようと思ったら、少なくとも700円は必要だ。
700円というの結構高価だ。
大阪〜奈良間の電車賃分。
牛丼2杯分。
ヴェローチェのブレンドコーヒー3.5杯分。
結構ボリュームのある価格だ。
それも700円のラーメンの場合はチャーシュメンやワンタンメン、担々麺といった特別仕様ではなく標準的なラーメンでしかない。
もちろんライスや餃子はついておらず、替え玉サービスもない。
したがってある程度胃袋を納得させるためには900円程度の出費を覚悟する必要がある。
財布の状態が節約モードの時には昼間っからラーメンに1000円近くも出費するのは躊躇われるので、結局他のメニューを選ぶことになる。
どういうものを選ぶのかというと定食屋の鯖塩定食や鶏南蛮定食を選ぶことになるのだ。
しかも大阪の場合、個人経営の定食屋がリーズナブルなことが多くてワンコインで焼肉定食まで提供するお店があるのだ。
ワンコインと言っても1964年の東京オリンピックで発行された1000円ではない。
500円だ。

これが東京になるとラーメンは比較的安い。
安い上に美味い店も大阪より多いような気がする。
ちなみに不味い店も多いことは間違いない。
とりわけつけ麺で美味しい店はない。
で、私のよく行く新橋駅近辺のラーメン屋の場合、ワンコインで食べられる店がある。
それにワンコインでなくとも700円も出せば替え玉が2回まで無料サービスの店もあるのだ。
安いからといって手抜きはない。
味は濃厚、麺はしっかり。
替え玉も遠慮なくできるので、お腹へのボリューム感も満足させてくれるのだ。
但しつけ麺は麺の味比率が高く、しかも魚介スープだったりすると、
「魚介やったらうどんか蕎麦にせんかい!」
という気持ちにもなり納得できないことがある。
ま、話は戻るが東京の場合つけ麺以外を選択肢として「ラーメンを食べる!」と決意したら他のメニューに心変わりすることは少ない。

ということで、ラーメンの価格。
その適正相場を考えると地域性、店舗数、利用者数など条件が異なり、何が原因で総じて高値推移が続き、しかもなぜ西高東低なのか。
ラーメンは明らかに東京発祥のメニューだからなのか。

原因を調べるとマーケティングとして結構面白いかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 読書のきっか... なぜ日本のフ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。