goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

晴れたら釣りへ

2015年12月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日からは雨という事で・・・クリークに車を走らせました。

何時ものクリークに行くと・・・私が入る予定のポンプ小屋の側に釣り人が入っていました・・・ドゥシヨゥ<(ll゜Д゜)>

近所を車で流して釣り場を探し・・・西島で車を止めても良いところがあったので・・・此処にするか(・∀・)ウン!!

釣台をセットし、13尺の竿にいつものマッシュ・・・竿を出して見ると浮子下は1本分位しかありません・・・この辺りはどこも水を落としているようです。

30分位餌打ちをしても全く浮子に反応がありません・・・不意に浮子がスーッと入ったのでバシッと合わせると・・・重い・・・静かに引きます・・・両手で竿を持ち耐えます・・・なんだコレ??

穂先が抜けないか心配しながら耐えていると・・・Σ(・ω・ノ)ノえっ!突然軽くなって・・・針に直径4㎝位の鱗が引っ掛かっていました。

その後はマタマタァ( ´・∀・`)σ30分位反応が無くなり・・・風もない鏡のような水面を眺めることになりました。

諦めず竿を振っていると浮子がモゾモゾと動き出しました・・・ツンとしたアタリに合わせると・・・子気味良い引きで楽しませてくれて8寸位を取り込むことができました。



それからは連続で浮子に反応があり・・・楽しい時間が続きます・・・・

昼過ぎになると反応が少なくなってきたので・・・次のヘラを上りベラと思って振っていると・・・30分全く浮子が動きません・・・餌も無くなり上りベラを釣り上げることなく納竿デス!(●・w・●)ゝ・・・( ´-ェ-` )シュン


クリークも厳しくなってきました┐(´ー)┌ フッ

2015年12月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は一日雨が降らないようなので釣りに行くことにしました。

いつものクリークに車を走らせたのですが・・・だいぶ水が落とされているようです・・・ドゥシヨゥ<(ll゜Д゜)>

仕方がないので江口の水門前で釣ることにしました・・・ここはマブばっかりだからな~

早速釣台をセットし13尺の竿でマッシュで底トントンで釣り始めました・・・なかなか浮子に反応がありません┐(´ー)┌ フッ

1時間してやっと浮子が入ったのでバシと合わせると元気な引きをしてくれます・・・上がってきたのはやっぱりマブでした(´ー`)フッー

それからまた釣れない時間が過ぎて・・・チクとしたアタリに合わせると・・・右左と泳ぎ小型のマブでした・・・

それからやっとボツボツとアタリがあり・・・たまに尺のマブが釣れます・・・このぐらいの大きさは楽しい引きをしてくれます(´ー`)フッ

途中重い引きがあり・・・引きを楽しんでタモに入ったのは・・・これはヘラかな~という尺の大きさでした(´ー+`)キラッ

それからはボツボツとアタリがあり2時間半の釣りを楽しみました・・・これから寒くなるともっと厳しい釣りになりそうです。

久しぶりのクリークへ

2015年12月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日から天気が悪そうなので釣りに行くことにしました。

寒くなってきたので木々しくなることを予想しながら、いつものクリークへ車を走らせました。

釣り場に着くと、車が来て「この辺で買いが釣れますか?」「あの辺で投げている人がいましたよ」とポンプ小屋の反対側を指さしました。

道具を準備していると、さっきの人がポンプ小屋の側に車を止めています・・・そっちじゃないんだけどな~??

竿13尺にマッシュで浮子下1本半で打ち込むと・・・風?水の流れ?か浮子が左に流れていきます。

暫く振り込んでいたのですが・・・動きが早く(´ェ`)ン-・・・・・浮子下を底トントンにしました。

釣り始めて30分位すると浮子がスーと入ったのでバシと合わせると・・・重い引きで尺位のヘラが上がってきました(´ー`)フッ

それからはボツボツとアタリがありマブナやヘラ?と釣り上げることができます。

今日は天気が良いので傘をさしていたのですが陰になる方が寒くなって着なので傘をタタミ釣り続けました。

途中カイツブリが盛んに水に潜りながら小魚を取っているようです。

ショックだったのは振り込んで浮子が馴染みチクと浮子が入りバシと合わせると強い引きで右に泳ぎ、ためていると全く上がってきません・・・聞くように少し力を抜くと引きがあります・・・もう一度強く引くと全く上がってきません・・・大物??・・・でも上がってきません。

諦めて力を抜くと引きがありません・・・根掛です・・・当たったヘラを釣り上げるとき食っていない針が根掛をしたようです・・・ショックです!!

何時もの様に2時間半の釣でしたが楽しい時間が取れました。


やっぱりクリークはマッシュかな・・・?

2015年11月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりの晴れになるようだ・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を走らせて近頃行きつけの天建寺に走らせました。

クリークに着くと・・・(´ェ`)ン-・・少し水が落ちているようです┐(´ー)┌ フッ

ポンプ小屋の側に釣台をセットして・・・竿11尺浮子下1本でマッシュの両団子で釣ることにしました。

打ち始めて30分たった頃、やっと浮子が動き始めました・・・浮子がチクと入りバシと合わせると・・・少しだけ引きを楽しみタモに収めたのは8寸位のマブナです・・・こんなもんか~

それからはボツボツとアタリがあり生きの良い引きを楽しむことができます。

昼頃になると何時の間にかポンプ小屋の向こうに釣り人が入っていました。

昼になると何時もの様に風が少し強くなってきました・・・風が吹くのは苦手なんだよな~

それからも風で浮子が見えにくい中ボツボツと合わせて・・・これはヘラではないかな~と言うのを釣り上げることができました。

何時もの様に2時間の釣となったのですが・・・ここは何時も楽しませてくれる釣り場です。


今日もクリークで・・・

2015年11月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日から、また雨になるようなので・・・釣りに行くことにしました。

今日は少し場所を変えて西島のクリークに行くと・・・水が30㎝位落とされているようです・・・仕方ない!!近くの江口水門前に車を止めました・

水草の間に釣台をセットして11尺の竿に浮子下1本でバラケとマッシュのブレンドで釣り始めることにしました。

自分のイメージでは水草の中ヘラを呼び出して・・・なんて考えていました。

30分位すると浮子がフラフラと動き出しました・・・ピコピコとしたアタリです・・・・これは?ジャミ当たりのようです┐(´ー)┌ フッ

暫くするとチクと浮子が入ったのでバシと合わせると少し弱い引きです・・・5寸くらいのマブナでした(´ー`)フッ

それからは相変らずのジャミ当たり・・・合わせるとハヤが掛かっていました・・・

バラケを使用するとハヤが寄ってきてしまうので・・・底トントンの浮子下にして・・・ツンとしたアタリに合わせると強い引きをします・・・上がってきたのはマブナでした・・・ヤッパおいらはマブナ釣り師です(´ー+`)キラッ

それからはボツボツと釣り上げて約2時間釣りを楽しみました・・・次回から餌はマッシュオンリーですることにします。



マブナ釣~りし♪♪・・・♪♪

2015年11月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
先週は強風・雨と続き釣りに行くことができなく・・・週末には待望の磯釣りを計画していたのですが・・・残念です。+゜(pωq)゜+。エーン

今日は朝は曇り空でしたが天気予報では晴れるという事なのでヘラ釣りに行くことにしました。

車を走らせて・・・天現寺のクリークに行くと無風で水面は鏡の様です(*´▽`*)

早速釣台をセットし11尺の竿で浮子下1本で・・・今日はバラケとマッシュのブレンド両団子で釣り始めました。

30分すると浮子がユラユラピクピク・・・(´ェ`)ン-・・ジャミがはしゃいでいるようです・・・

浮子がユラユラ・・・スーと落ちたのでバシッと・・・(*゜Д゜) アレ?軽く上がってきたのは・・・君だったのか!!



暫くすると浮子が沈んだ後浮いてこなく((+_+))竿を上げると┏(゜ェ゜) アレ?根掛です・・・

それからはハヤと根掛が続き・・・竿を変更することにしました。

竿を13尺に変更し、浮子下は2本、マッシュを下針につけて・・・暫くするとツンとしたアタリに合わせると・・・力強い引きをします・・・上がってきたのは尺のマブナでした・・・今日もマブナ釣り師です。

それからはボツボツとアタリがあり、小気味良い引きを楽しみ・・・マブナの連続です・・・楽しいからいいか~(・∀・)ウン!!

時々これはヘラかな~???と言うのを釣り上げます・・・唇がいかりや長介で体高があり銀色の鱗・・・誰か教えて・・・

クリークで束釣っている人がいるようですが・・・???私はそんなに釣れていません・・・まだまだですネ!


天建寺クリークに釣行

2015年11月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は団地で釣りをしようと車を走らせたのですが・・・釣り場は釣り人で一杯で駐車場も車が止められません。

仕方がないのでクリークで釣りをすることにして・・・クリークを見て回っていると釣り人のいる天建寺で釣ることにしました。

釣台をセットして11尺の竿で浮子下1本、バラケとマッシュのミックスで釣り始めました。

3投目から浮子がユラユラしスーと入ったのでバシと合わせると┏(゜ェ゜) アレ?乗りません??次も浮子がスーと入ったのでバシと合わせると??マタマタ乗ってきません??

何度か同じような浮子が動き・・・サッと合わせると小さな引きで左右に動きます??釣れたのは6寸位のブルーギルでした┐(´ー)┌ フッ

次もユラユラした後チクと入ったのでバシと合わせると・・・小さな引きですがブルではなく・・・マブナでした(´ー`)フッ

暫くするとマタマタチクと入ったのでバシと合わせると力強い引きです・・・この引きは楽しいです・・・上がってきたのはヘラ?マブ???良くわかりません・・・まあ~楽しいからイイネ♪d('∀'o)か~

それからはブルとマブとヘラ?をボツボツと釣り上げ・・・水鳥が泳ぐのを見・・・餌が無くなるまで2時間釣りを楽しみました・・・空は青く澄み切って気持ちよく釣りを楽しみました。


おいらはフナ釣り師

2015年10月31日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日もイイネ♪d('∀'o)天気・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を走らせてクリークへ・・・エト・・(´・ω・)y-~風が強いな~・・・天建寺のクリークでやっと風の影響が少ないところを探して・・・

釣台をセットして、13尺の竿で浮子下を底トントンで釣り始めました・・・30分全く浮子は動きません┐(´ー)┌ フッ

やっとゆらゆらと浮子が動き、スーと入ったのでバシと合わせるとスカッ???次も同じ動きをします・・・ジャミが

突いているようです(¬ε¬) フーン




餌を少し練りこんで小さくつけてみると・・・ゆらゆら動いた後ツンと入ったのでバッシと合わせると強い引きをします・・・引きを十分楽しんだ後タモに取り込んだのは尺前のマブナでした。

先日の釣師との話の後、ネットで調べると今までクリークで釣っていたのはヘラではなくマブナでした、ヘラは中層を回遊していて底に居るのはマブナが多いようデス!(●・w・●)ゝ

私はせわしなく竿を振るカッツケは苦手でじっくりと釣るやり方が好きなので・・・ヘラは釣れないようです・・・今日からはマブナ釣師と言う事にします・・・

浮子が良く動くようになったので底から2尺ほど上げてみました。

相変らず浮子が良く動き、ツンとしたアタリに合わせると・・・やっぱりマブナや鯉が掛かります・・・

3時間の釣りでボツボツと釣り上げることができ楽しい釣りができました・・・ヘラブナは一枚も釣りあげることができませんでした┐(´ー)┌ フッ

江口水門前

2015年10月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も釣り日和のイイネ♪d('∀'o)天気です・・・さ~あ行こう(・∀・)ウン!!

車を江口の水門前に止めて・・・田んぼはすっかり稲刈りの終盤を迎えています。

早速釣台をセットし竿13尺で底トントンで釣りの開始です・・・正面で底を取ると1本??一寸右手に投げると2本半ぐらいあります??・・・掘り下げている??

右手に振り込んで・・・30分浮子に何の反応もありません???

突然浮子がズボと入りバシッと合わせると・・・強い引きです・・・引きを十分に楽しんでタモに収めたのは尺の大きさで重みのあるマブナ??

それからマタマタァ( ´・∀・`)σ)'д`o)コノコノ30分間全く変化が現れません???

浮子がチクと入ったので合わせると最初と同じようは引きをします・・・(・∀・)イイ!!手ごたえデス!(●・w・●)ゝタモに入ったのは最初と同じサイズでした。

それからはボツボツとアタリがあり、鯉を含んで取り込むことができました。

納竿間際に車が後ろに止まり「釣れますか??」「ぼちぼちデス!(●・w・●)ゝ」

「持丸で釣っていたのですが全くアタリがありません」・・・と言うことで、私は「ヘラとマブの違いが良くわからないので見てもらえませんか??」と言いフラシを見せると「1枚だけ合ベラで後はマブナですね!」・・・(´ェ`)ン-・・よくわからないな~??・・・マア~良いか!楽しければ(・∀・)ウン!!

家に帰ってネットで良く調べることにしよう・・・



天建寺クリークにて

2015年10月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いので・・・ヘラ釣りに行こう!!

車を走れせて良さげなクリークを見て回り天建寺クリークの路に車が止められそうなので・・・よし此処にしよう(・∀・)ウン!!

早速釣台をセットし13尺の竿で浮子下2本で釣り始めました。

数投で浮子が盛んに動き始めました・・・ツンと浮子が入ったのでバシと合わせると(´ェ`)ン-・・のりません??

数回カラツンが続くので下針のマッシュを小さくしてみると・・・ヨシ!のった


それからは順調に釣り上げることができたので・・・浮子下1本で打ち込むと浮子は盛んに動き釣り上げることができますがせわしないのでしばらく休ませることにしました。

今度は底トントンで釣ることにしました・・・暫くして津としたアタリに合わせると強い引きで左右に引きます・・・ヤツです!・・・やっぱり髭のあるヤツが上がってきました┐(´ー)┌ フッ


それからも順調に釣れますが・・・エト・・(´・ω・)y-~少し小さくなってきました・・・ここはクリークにしては少し型が良い場所です・・・ナビに登録しておくことにします。

今日も2時間と短い釣りでしたが充分楽しむことができました😃



南島クリークにて

2015年10月17日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も秋晴れの下、ヘラ釣りに出かけました。

車をいつものようにみやき町に進め、釣り人がいないか見て回ったのですが見当たりません。

しょうがないので車が止められそうな場所を探し南島クリークで釣りをすることにしました。

竿11尺浮子下2本の底トントン、マッシュで釣り始めました・・・3投目から浮子が動き始めます。

ツンとしたアタリに合わせると子気味良い引きをして、あがってきたのは9寸位のヘラでしたヨッシャ―d(-ω´・o)―ァァァ!!

少しすると風が吹いてきて浮子が流され沈んでいきます・・・竿を上げると根掛です・・・┐(´ー)┌ フッー

それからも根掛をするので浮子下を上げて・・・それからしばらくすると強い引きで右左と振られ・・・これは??・・・タモに取り込んだのはやっぱり・・・鯉でした(´ー`)フッ

それからは順調に浮子が動き連荘で乗せることができました・・・ここのヘラは8寸尺とクリークにしては良い型で引きを楽しませてくれました。

不意に鳥の鳴き声が聞こえたので見てみると2羽の鳥が水の上を泳いでいます・・・何て名前なんだろう???

約2時間の釣でしたが良い釣りができました・・・道具を片付けていると同じクリークにいつの間にか釣り人が入っていました・・・人が釣っていると竿を出してみたくなるもんです(・∀・)ウン!!

団地で釣行からフラフラと

2015年10月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も快晴なので・・・釣行だ!!

団地に着くとすでにたくさんの釣り人が竿を出しています・・・長い釣り場に空きがあったので入ることにしました。

竿10尺で浮子下2本、マッシュで釣りの開始です。

3投目から浮子が動き出し、ツンと入っってバシッと合わせると・・・相変らず良型の引きです。

暫く釣っていると浮子の周りにヘラが寄っているのが見えます・・・浮子下を上げて振り込むとフラフラと浮子が良く動くのですが・・・カラツン状態でイライラしてきます。

何枚か釣った後・・・10分位休憩して・・・浮子下を提灯に変更です。

アタリに合わせて底から引きを楽しみながら取り込みます・・・私はこの釣りのほうが楽しいです・・・

昼前に釣りを終えて帰っていると・・・いつも気になっていた「御手洗いの滝」の看板が見えたので山の方に車で登りました。

山道を登ると駐車場があり・・・数台の車が止まっています・・・案外人が来ているの???

山道を登っていると小川の流れる音と木々の間から差し込む光、ひんやりとしたきれいな空気・・・気持ち(・∀・)イイ!!です。

途中看板があり、流れ落ちる水の側には飲まないようにとの看板があります・・・暑い夏には飲んでみたくなりますね~

登っているとキャンプ場があります・・・今のキャンプ場は板で台が作られているんですね~御手洗の滝キャンプ場では常設テントや炊飯棟が完備されていて、すぐ側には川が流れ、遊歩道もあります。
 
キャンプ場を過ぎると最初に「第二の滝」がありました・・・細く小さな滝です。

滝のそばを石道を登っていくと「第一の滝」に出ました・・・水が勢い良く流れ落ちています。

滝にキャンプ場、森と小川プール・・・夏には子供たちの声でにぎやかになりそうです(・∀・)ウン!!

車で降りていると「森林基幹道九千部山横断道路」の看板があり基山まで出れそうなので走ってみることにしました。

くねくねと曲がる道路を走っていると所々鳥栖の町が見えています・・・黄金色の田んぼと刈り取った田んぼ、その先に町が霞んで見えています。

誰も通らない様な道の端の空き地に所々車が止まっています・・・中で人が休んでいます・・・皆疲れているんですね!

真新しい橋が見えます、側の看板には森林の効率活用のために作られていると記載されています・・・道路には車がブレーキを掛けながらターンした跡が沢山ついています・・・こんな所でも若者が遊んでいるようです・・・迷惑かけないから(・∀・)イイ!!か?

景色の良いところで車を止めて暫く楽しんで帰宅することにしました。




クリークでリベンジです!

2015年10月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から少し寒いけど好天です・・・昨日はクリークで坊主・・・リベンジだ!

今日はいつもの江口のクリークに行くことにしました。

佐賀平野の田んぼは稲穂が黄金色に光り輝いています・・・見ていると嬉しくなります・・・百姓出身のせいかな~

今日はいつもの対岸に釣台をセットして、11尺の竿で底を取ると浮子下2本ぐらいだったので、最初は1本ぐらいで釣り始めることにしました。

浮子は左に流れていきます・・・10投位しても全く反応がありません・・・1時間しても反応がないので底トントンにして様子を見ることにしました。

暫くすると浮子がふわふわ動きます・・・チクとしたアタリに(`・ω・´)ゞビシッ!!と合わせると・・・強い引きで重くぐいぐいと引きます・・・ヘラの引きです・・・いつものクリークのヘラではありません。

強い引きを十分に楽しんだ後タモに収めたのは尺チョイある良型のヘラでした・・・(・∀・)イイ!!ぞ!

方の良いヘラを釣り上げた後は・・・マタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ浮子に反応が無くなってきました。

暫くすると左手から風が吹いてきて浮子が流されていきます・・・ツンとしたアタリがあり合わせると・・・いつもの引きです・・・8寸くらいのヘラ(。・ω・)ゞデシ・・・それからはボツボツアタリがあり・・・2時間の釣でしたが何とかヘラ釣りを楽しむことができました・・・連続坊主でなくてよかった!!




クリークで・・・こんなはずでは・・・

2015年10月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はなんだか薄寒い日で曇り空です・・・釣りに行っていないな~・・・行ってみるか(・∀・)ヨシ!!

車を走らせて千代田のクリークを見て回りました・・・釣り人いないな~・・・車を止められる場所があったので取り敢えず釣ることにしました。

釣台をセットして10尺の竿、マッシュで竿1本半で釣り始めました・・・・1時間半全く浮子に反応がありません・・・やっと浮子がモゾモゾしました。

モゾモゾした浮子はチクと入ったのでバシと合わせると・・・抵抗もなく上がってきて・・・ハヤみたいなものが針はずれしました・・・お前か~

それから浮子を変え底釣りをすることにしました・・・状況は全く変わりません・・・(。-`ω´-)ンー場所替えだ(・∀・)ウン!!

次は前に釣ったことのあるクリークに来ました・・・縦掘りは風の影響を受け波打っていたのでクランクになったところで釣台をセットしました。

餌打ちをすると浮子は右手に流れていきます・・・波は右手から波打っています???

暫く竿を振っていましたが浮子は流れるだけで・・・仕方なく底釣りをすることにしましたが・・・針が何かに引っ掛かりロストです・・・・もうヤーメタ┐(´ー)┌ フッ

クリークでこんなに釣れないなんて・・・初めての場所が多いからか・・・腕が悪いんだよね!

北山ダムに行ってみたら

2015年10月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は空模様が不安定な気がします・・・取り敢えず秋のダム湖に行っているか!

車を北山ダムに走らせました・・・大日橋に行ってみると水がありません┐(´ー)┌ フッ

この状態では釣りになりません・・・そうだ! 春になった時のために地形を確認しておくか(・∀・)ウン!!





大日橋からダムの周りを見て回ることにしました・・・そうか!陣内の左手は浅く平らになっているようです。



学校下に来ると・・・真ん中あたりではもじりが見えます・・・釣台を設置するには・・・持っていくには距離がありそうだからやめておくか!

車に戻るとルアーマンが竿を出して釣りの準備をしています。

ダム湖のことを聞くと「毎年秋に水を落として橋の修理をしているようです」とのことでした・・・春になるのが待ちどおしです。