野球観戦の後、球場から駅の反対側にある公園に向けて花火観戦に行きました。
広い公園の中を人ごみについていくとステージがあり、激しい音楽に合わせてステージではよさこいを踊っています。

私は撮影スポットを探しながら土手に上がりました、去年は電柱・電線が邪魔していたので、ちょっと手前の土手から撮ることにしました。
三脚を競ってしてカメラを備え付けて・・・あれ?(o゚ェ゚o)レリーズを忘れてしまっていますエト・・(´・ω・)y-~
取り敢えずマニュアル撮影でピントを手で合わせて、ISO感度を100、F値をF11にして・・・暗くなるのを待ちました。

時間が来るとステージから実行委員長が挨拶があり、カウントダウンで花火の打ち上げが開始されました。


エト・・(´・ω・)y-~シャタースピードの調整をダイヤルでしながら上手く映るように試しながらの撮影になります┐(´ー)┌ フッ



三脚が土手の斜面でシャタースピードの調整をしながら打ち上げ花火の場所を少しずつ動かしながらの撮影のため・・・忙しいなー


ここでは打ち上げる前に協賛企業の名前を放送するのですが多くの企業が協賛しているため紹介が長くなってしまうこともあります・・・仕方ないか~(・∀・)ウン!!


仕掛け花火もいくつかあり・・・斜めから撮っているので上手くないな~・・・カメラを手で触っているので水平になっていないし┐(´ー)┌ フッ



花火の最後の方では、ここの特徴の選ばれた1組のカップルが観客の前でプロポーズをしたあとに花火を打ち上げる「花火でプロポーズ大作戦」をメインイベントとして行なわれます。


此処の花火は観覧場所が広くてゆっくり楽しめるのがイイネ♪d('∀'o)です・・・駅からも近いし(・∀・)ウン!!




川からの夜風にあたりながら、缶酎ハイを片手に・・・今回の撮影はちょっと手間がかかっていますが・・・



打ち上げ花火が終わり河川敷に降りると・・・残念、所々にごみが・・・なぜ持って帰らないんだろう???


アナウンスで翌朝のゴミ拾いのボランティアの協力を訴えています。
駅前の九州芸文館の所で竹あかりが展示されていて・・・ろうそくの明かりは落ち着きます・・・


後は電車の中で寝過ごさないように帰らないと・・・・
広い公園の中を人ごみについていくとステージがあり、激しい音楽に合わせてステージではよさこいを踊っています。


私は撮影スポットを探しながら土手に上がりました、去年は電柱・電線が邪魔していたので、ちょっと手前の土手から撮ることにしました。
三脚を競ってしてカメラを備え付けて・・・あれ?(o゚ェ゚o)レリーズを忘れてしまっていますエト・・(´・ω・)y-~
取り敢えずマニュアル撮影でピントを手で合わせて、ISO感度を100、F値をF11にして・・・暗くなるのを待ちました。


時間が来るとステージから実行委員長が挨拶があり、カウントダウンで花火の打ち上げが開始されました。




エト・・(´・ω・)y-~シャタースピードの調整をダイヤルでしながら上手く映るように試しながらの撮影になります┐(´ー)┌ フッ





三脚が土手の斜面でシャタースピードの調整をしながら打ち上げ花火の場所を少しずつ動かしながらの撮影のため・・・忙しいなー



ここでは打ち上げる前に協賛企業の名前を放送するのですが多くの企業が協賛しているため紹介が長くなってしまうこともあります・・・仕方ないか~(・∀・)ウン!!




仕掛け花火もいくつかあり・・・斜めから撮っているので上手くないな~・・・カメラを手で触っているので水平になっていないし┐(´ー)┌ フッ





花火の最後の方では、ここの特徴の選ばれた1組のカップルが観客の前でプロポーズをしたあとに花火を打ち上げる「花火でプロポーズ大作戦」をメインイベントとして行なわれます。



此処の花火は観覧場所が広くてゆっくり楽しめるのがイイネ♪d('∀'o)です・・・駅からも近いし(・∀・)ウン!!




川からの夜風にあたりながら、缶酎ハイを片手に・・・今回の撮影はちょっと手間がかかっていますが・・・



打ち上げ花火が終わり河川敷に降りると・・・残念、所々にごみが・・・なぜ持って帰らないんだろう???


アナウンスで翌朝のゴミ拾いのボランティアの協力を訴えています。
駅前の九州芸文館の所で竹あかりが展示されていて・・・ろうそくの明かりは落ち着きます・・・




後は電車の中で寝過ごさないように帰らないと・・・・