う、ふ、ふ、昨日ステキな女性からお土産をいただいた。その人は先頃中国・武漢から帰国され、いやいや香港へ行かれていた。
でも、このお土産、厚かましく「欲しい」と言っていただいたもの。そうでもしなければ私のようなものには、女性からお土産などはいただけない。
でも、やっぱ嬉しい。う、ふ、ふ。
暖かい日が続いていて、もうフキノトウが芽を出したとの情報に接したので、畠瀬本店はどうかなと昨日行った。しかし、まだ芽を出してはいなかった。
ところで、昨日用事があり二人の友人に電話したら、二人とも「今会議中なので、後から電話させてください」とのことだった。みなさんお忙しくされている。
それ故か、一人は結局電話をかけてはくれなかった。こちらからしても、でてもくれなかった。ならば、会議中にでてくれたのはなんだったのだろう。
ま、人生いろんなことがある。
昨日は県立図書館に行き、4冊返して4冊借りた。その中の一冊は、寺田詩麻著『明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡』(春風社刊)。
この本は、本文だけでも495ページの大冊。近年漫画か児童書しか読めない私であり、とてもでは読めることはない。では何故、借りたのか。
それはね、その「はじめに」を読んだから。「特に重視したのは経営代表者としての座元が興業内容と収支の責任を取る明治初年頃の体制から、会社方式を導入していく過程で、どのような新たな劇場や団体が出現し、何が変わったのかという問題」のくだり。
私は「おかやま・歌舞伎・観る会」の立ち上げに参加した。それは1997年10月のこと。以来23年間、活動に参加している。その間、誰が座頭になるのか演目は何かと公演内容にいつも関心を持ち、名もない歌舞伎好きの個人が参加している団体なので赤字を出すと即解散を余儀なくされるということでは収支にいつも心を砕いてきた。
そんなことから、この本を読んで見ようという気持ちになった。でも無理だろうなと、読了は最初から諦めてはいるのだが…。
「高齢者にはキョウイクとキョウヨウが必要」とよく言われる。私も今日は、県立図書館に借りた本を返しに行く用事がある。
しかし、「行くところと用事があればいいのだろうか」と考えると、それだけでは不十分と思う。そこに、その用事が社会性(社会の役に立つ)と某かの報酬があればグッド。私はその4つを「高齢者 幸せの四つ葉のクローバー」と名付けている。
幸い私は、この年令まで、幾ばくかの報酬をあるお役をいただけてきた。嬉しい限り。しかし、今年からそれらを返上しようと考えている。少しだけのんびりとした暮らしを考えている。
土屋太鳳の「ローマの休日」の舞台に挑戦には驚いた。土屋太鳳は6月にも舞台出演があり、映画ではなく舞台を活躍の場としようとしているのだろうか。
今年から「東京での舞台は観に行かない」と決めているのだが、さすがに帝国劇場での舞台挑戦となると、応援ということでは観に行かないでいいのだろうかと悩んでしまう。う~む。
昨日は保健所へ。そう、「子ども食堂・えがお」の1月26日(日)の「お餅つき」の届け出のため。
たくさんのご注意・ご指導をいただいた。しっかり守って、安全に楽しいもちつき大会としたい。ご参加、お待ちしている。
昨日は県高齢協が主催している「高齢者主張大会」の実行委委員会が開催され、私も参加した。
今年の「高齢者主張大会」は、9月に開催予定。会場の抽選が3月1日なので、そこで開催日決定。
そして、「高齢者の主張」の募集は、6月20日(土)の締め切りとすることを決定した。近くその募集チラシを配布予定としている。今から、応募の準備をしていて欲しい。たくさんの応募をお待ちしている。
昨日は友人のポロポスタでランチ。前々日もポロポスタ、ただ友人が異なり、お店が重なってしまった。年に数回行くか行かないかのお店に、わずか3日に2回も行くなんて。
ご一緒した友人たちは、それぞれにボランティア等で頑張っておられ、輝いている。そんな人たちとの時間は楽しい。料理は、もちろん美味しかった。ステキな時間を過ごした。
私がいつも利用させてもらっているスターバックスでは、いつも「コーヒー、ショート。愛情入り」とオーダーしている。そのスタバでのドリンクは、次の4種類のサイズがある。
*ショート、(容量240ml) *トール、(容量350ml) *グランデ、(容量470ml) *ベンティ (容量590ml)
そんなスタバで、昨日友人と待ち合わせた。友人は私より年上で、スタバを利用することは滅多にない。そんな彼女がコーヒーを頼み、パートナー(スタッフ)さんに「サイズは?」と聞かれ、とっさに「L(エル)サイズ」と答えたら、怪訝な顔をされたという。もちろん、「L(エル)サイズ」は彼女の洋服のサイズ。
昨日あった本当の話。
一昨日の友人のブログに次のような投稿があった。注目したので、友人の許可を得て、投稿さていただく。3月8日(日)の夜に、「性暴力の撲滅と、刑法改正を目的に、花をもって抗議のつどい」としての」「フラワーデモ」を開催するという内容。 今から、日程を空けておいて参加して欲しい。もちろん、私も参加予定。
→「2018年性犯罪にかかわる刑法が、やっと一歩前進して改正されたが、暴行・脅迫があることや、抵抗したことが認められるなど、の項目が残されたままで、加害者の無罪判決がまかり通っている現状に対して、性暴力の撲滅と、刑法改正を目的に、花をもって抗議のつどいが全国で広がっています。 今年は、刑法の見直しを検討する年になっています。性被害者が救われ、性暴力をなくしていくために国に声を届けたい!これがフラワーデモです。 被害者の方も含めて様々な立場の方たちが、多く参加され声を上げることを願っている。」←