goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

カタツムリを見つけた

2024年04月25日 | 身辺雑記


 「でんでんむしむし かたつむりおまえのあたまは どこにあるつのだせ やりだせ あたまだせ」(『かたつむり』 文部省唱歌)

 そんな歌詞を思い出したのは、久しぶりにカタツムリを見つけた。昨日は終日雨が降り湿った空気だったからか。

 以前は、日常的に見ていたように思うのだが、ホント久しぶりだ。いいことがあるかなと思ったり。我が日常の一コマ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを植え終えた

2024年04月25日 | 野菜づくり


 一昨日、気象庁から今年の夏の長期予報が発表された。今年の夏も暑きなりそう、とのことだ。今年も酷暑の夏が待っている。

 「酷暑は異常ではなく、それが当たり前の時代」を迎えている。今年の酷暑、私は乗り切れるだろうか。猛暑の日は外出しないなどの工夫もしながら、何とか乗り切りたいものだ。

 さて、昨日は予約していた安納芋が届いたとの連絡があり、買いに行った。いただいた安納芋の苗、ナントモ新鮮だった。これだけ葉が元気な安納芋の苗は初めてだ。

 その安納芋、早速植えた。今年は安納芋を20本、そしてシルクスイート10本、バイオ金時24本を植えた。

 今年の夏こそは、2年続けてさながら耕作放棄畑としてしまった反省から、頑張って植えたさつまいもや過日植えたお野菜達を、ナントしてもしっかり収穫して楽しみたいと考えている。頑張れるか私。いや、頑張らなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年後には人口3千万?

2024年04月25日 | ひとりごと


 昨日・24日、有識者でつくる人口戦略会議は、「2020年から2050年までに全国1729自治体の4割にあたる744自治体で20~39歳の女性人口が50%以上減り、消滅する可能性がある」とする分析結果を公表した。大変な数字が提示され、昨日のテレビは大きく取り上げていた。

 その人口問題では、4月16日付の朝日新聞「オピニオン&フォーラム」の欄で森知也東大経済学研究所教授が、「2020年には日本は人口3000万? 江戸期程度に減少 多くの都市が消滅」とのシュミレーションを示している。

 30年後には「4割の自治体が消滅」し、100年後には「人口3000万?」になるという。まさに衝撃的な予測が提示されている。

 森教授は「江戸時代と同じ3000万人台に減るというのが現実的な想定なのですが、行政も国民も危機感が足りません」と指摘している。

 人口問題に対する危機感、まさに自分事として考えることが求められる時代が到来していることを感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする