goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

菅原直樹さん

2022年08月30日 | 身辺雑記


 朝日新聞の「Be」(土曜版)はお盆でお休みとなっていたが27日からまた再開している。

 この日のフロントランナーは、岡山で知る人ぞ知る「老いと演劇」がテーマの「劇団 OiBokkeShi(おいぼっけし)」を主催されている岡山の菅原直樹さん。

 この劇団の看板俳優は98歳の岡田忠雄さん、その岡田さんの「老い・ボケ・死」に寄り添っていきたいそうだ。菅原さんのさらなる活躍を期待する。

 ところで、今回からから私が楽しみに読んでいた「はじまりを歩く」の企画は終わり、あらた「池井戸潤が語る日本の工場」が始まり、「マツダ」だ。

 朝日新聞の「Be」(土曜版)、少しだけ楽しみでなくなった感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300億ドル

2022年08月30日 | ひとりごと


 岸田首相は「第8回アフリカ開発会議」にオンラインで出席。2023~25年の3年間で総額300億ドル(約4兆1100億円)規模の資金をアフリカに投じることを表明している。

 一年100億ドル、スゴイ金額。海外での資金援助を否定するものではないが、安倍首相の頃から日本は突出しているように感じるのは私だけだろうか。

 安倍首相の国葬や防衛費の増額には湯水のように使い、平気で社会保障を切り下げる姿勢には何とも納得がいかない。

 せめて、10月からの後期高齢者医療費の2割負担引き上げは中止してもらえないだろうか、切なる願い。また、子どもたちの医療費の無料化、返還義務のない奨学金の増額等々、いくらでも国民の強い要望はある。4兆円余とは、スゴイ数字。しっかりと、国民の暮らしに向かい合って、政治を進めて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷山の一角

2022年08月30日 | ひとりごと


 政府は26日、今年度予算の予備費から「国葬」費用として約2億5000万円を支出することを閣議決定した。その内訳を見ると、武道館の借り上げなどに約3000万円、会場の設営などに約2億1000万円が計上されている。しかし、それだけで私たちの税金を支出する国の負担はすむのだろうか。

 例えば今回外国から約1000人の要人が来日し、6400人もの国内外から参列者が集まる、その警備費用はどうなるのか。それを考えると、2億5千万円は、まさに氷山の一角に過ぎないと思う。

 皇位継承式典関係費として、警備費や外務省の滞在費などを合計すると74億余との報道もある。とてもではないが、2億5000万とはほど遠く100億円に達するという報道もある、莫大な私たち国民の税金が使われるであろうことは間違いない。政府は、国葬に関わる総事業費を試算として明確に出すべきと考える。

 そして同時に、費用負担の問題もあるが、そもそもの問題として、モリ、カケ、サクラ、加えて(旧)統一教会問題など、疑惑だらけの安部元首相の国葬なんて、許されるものではない。即時、したい人だけで祭る例えば自民党葬に切り替えるべきと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする