大学病院での診察日、血液検査の数値もまあまあで「変わりない」が嬉しい
私は、難病の一つである「原発性アルドステロン症」に罹患しており、その経過観察のため岡山大学病院で3ヶ月に一度診察を受け、年に1回はCT検査も受けている。
私の場合には、両方の副腎に腫瘍がある。両方というのは、極めてレアだそうだ。片方なら手術で切除できるが、両方ともはできないという。「原発性アルドステロン症」がレアな上、両方にあるということでは極めて少ない事例。え、「この腫瘍が『悪さ』をし始めたらどうなるか」って、そんなこと聞きますか!?
さて、今日はその診察日。今朝は出遅れて、受け付け機の始動する7時30分をわずかに回って到着。その後、採血の自動受け付け機へ急ぐ。受付番号は42番。いつもは20番台なのに…。採血を無事に終えると、お楽しみモーニングタイム。上島珈琲で。
今月の診察日は、前回診察以降も(私なりに)ダイエットに励んだので、体重少なめで迎え血液検査の結果が楽しみだった。とりわけγ-GTPが正常値の範囲に入るかと思ったが、前回並みの70台だった。無念だ。
そして、最も大切なカリウムの数値が悪くなっていた。3.0←3.4←3.3といささか悩ましい数字。でも、ま、経過観察の範疇。γ-GTPは72←73、そして尿酸値は7.9←7.5←8.1。その他は、全て正常値の範囲。コレステロールも糖尿の数値も、正常だった。
岡大病院を受診した後、家庭医の診察も受けたが、「もう1キロは痩せましょうね」と眩いばかりの笑顔で言われてしまった。そこで、返す言葉で「今日は診察が終わったので、甘いものを食べます」とキッパリと宣言した。
いろんなことがあるが、大学病院での診察は本当に緊張する。「変わりなし」と言う主治医の先生の言葉が何より嬉しい。
さて、家庭医に宣言したとおり、久しぶりにランチはニニキネとした。ここのランチは高カロリーなので日頃は我慢しているが、今日は診察を終えたので、我が心に許可を与えた。ヤッパ、美味しかった。
今日、スタッフの方に「たくさんの新作のスイーツが出ているので、是非また」と言われた。また、ニニキネアワーを利用して楽しもうと思う。
猫が朝4時頃から起こしにくる、おーはしるいの漫画に共感して読んだ
今日は午後から雨が降り続いた。昨日植えた苗や種などには恵みの雨。過日植えたサツマイモの葉もどうやら持ち上がった。
そんな今日も眠い感じで過ごした。何しろ、変わらず我が家の猫・ハルが午前4時頃になると、朝食を欲しがって私の顔を舐めたりして、激しく起きることを促してくる。少し遅めに夕食をあげるなど工夫はしているのだが…。
そんなハルのことを考えながら、今日の「読書ルーム」では、おーはしるい著『ポパイ協奏曲 そんな毎日』(竹書房刊)を読んだ。飼い猫・ポパイとの日常を、「あるある」と思いながら読んだ。