goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

明日は黄色いレシートの日

2025年07月10日 | 地域活動
 私も運営委員として参加している「みんなの食堂たかしま」が、今朝Facebookに投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 何とも暑い日々が続いています。ご自愛の上、お過ごしくださいね。

 さて、今日は7月10日。なので明日は当然ですが11日、そう黄色いレシートの日です。明日はマルナカ中井町店でお買い物をし、「みんなの食堂たかしま」の箱にそのレシートを入れていただけると嬉しいです。昨年は、3万円を超える還元金がいただけ、「食堂たかしま」の運営に大いに役立ちました。よろしくお願いします。

 ところで、来月・8月31日(日)には、日本テレビ系の「24時間テレビ48『愛は地球を救う』」の立ち合い募金活動に、私たち「食堂たかしま」の運営委員メンバーも「マルナカ中井町店」で参加します。

 この昨年の募金活動には、(株)フジに登録している団体約1400名が参加し、全店舗合計で2660万円の寄付あったとのことです。

 黄色いレシート同様、募金もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どももコロッケづくり

2025年07月04日 | 地域活動
 私がスタッフとして参加している「食堂たかしま」が、今朝Facebookに投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 「みんなの食堂たかしま」は、毎月第4日曜日に開催し、運営委員会を毎月第1木曜日開催している。

 さて、昨日は「運営委員会」の開催日。昨日は、この間少しだけ体調を崩されていた調理の中心的存在の方が運営委員会に参加していただいた。体調を崩されていたとはとても思えないお元気な姿で登場され、みんなで拍手でお迎えした。そして、会議では連日の猛暑であり、みんな体調には留意しましょうねと申し合わせも。

 そんな昨日は、今月・7月27日(日)の「食堂たかしま」のメニューとしてコロッケとし、調理を希望する子どもたちも多いことから、コロッケづくり(丸める)に参加してもらうことに。小学3年生以上子どもたち8人まで参加してもらうこととした。

 その参加申し込みは第二土曜日の12日の930分から受け付けを開始する。その際に、「コロッケづくりに参加したい」旨を申し込んでいただければ嬉しい。

 猛暑の日々が続いています。くれぐれもご自愛の上、お過ごしくださいね。たくさんのご参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂たかしま、昨日開設

2025年06月23日 | 地域活動
 私がスタッフとして参加した「みんなの食堂たかしま」が昨日開設され、その模様がFacebookに投稿されました。なので、事務局の了解を得て、転載させていただきます。感謝、です。



 昨日は「みんなの食堂たかしま」を開設させていただきました。酷暑の中で参加者47名、スタッフを加えて70人を超えて大賑わい。

 まずは地域の元教師の方の講師で、「動くおもちゃをつくろう」に挑戦していただきました。子どもたちだけが対象ですが親御さんもご一緒され、講座室は超満員。低学年には少しだけ難しく、親御さんがお手伝いもされ、素敵な作品が完成し、こともたちは大喜び。

 その後、美味しい肉じゃが、そうめん入り澄まし汁やキャベツ、ゆかり和え、そしてデザートはゼリーと美味しいお食事を楽しんでいただきました。肉じゃがは物価高騰の折から悩みましたが、子どもたちのためにと奮発してたっぷりのお肉を使用し、ゼリーも当初はプチゼリーだったものを、多きなのに変更して楽しんでもらいました。

 昨日は調理担当の責任者の方が不在で心配しましたが、さすがのチームワークでスムーズな連携で安心の仕上がりでした。ありがたいことです。

 ありがたいことと言えば、今月も旭川荘さんがたくさんの玉ねぎとジャガイモをご提供いただき、旭川荘専門厚生学院の先生や生徒さんなどがボランティアとして参加いただきました。ありがとうございました。

 また、ジャガイモは地域の方からもご提供があり、参加されたご家族に一袋をプレゼント。これまた感謝です。

 さて、来月は7月27日(日)の開催です。ご参加、お待ちしていますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はマルナカ中井町店へ

2025年06月10日 | 地域活動
「みんなの食堂たかしま」のフェイスブックの投稿を、事務局の了解を得て転載させていただく。よろしくお願いする。



 みなさまにお願いです。明日・6月11日の水曜日は、マルナカ中井町店でお買い物を。そう、そう毎月11日は黄色いレシートの日なのです。

 みなさんが昨年入れていただいた黄色いレシートの還元金で、参加者のみなさんに美味しいお食事が提供できましたです。運営委員も参加者も、感謝、観劇です。さあ、6月11日はマルナカ中井町店でお買い物を、よろしくお願いします。

 また、マルナカ中井町店では、フード&ドライブを実施していただいていて、私たち「食堂たかしま」の箱がいつも用意されています。その箱の中に入れていただいたみなさんの大切なお気持ちの入ったお菓子など、毎月参加された子どもたちにプレゼントしています。マルナカ中井町店で、お買い物された際には、何か一品でも箱に入れていだたければ嬉しいです。こちらも、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違ったうんちくを語った

2025年06月06日 | 地域活動
 昨日、私が参加した「食堂たかしま」の運営委員会について、「食堂たかしま」のフェイスブックに投稿された。なので、事務局の利用会を得て、転載させていただく。

 ところで、昨日は運営委員のお一人が、「水無月」を作ってきていただいた。何とも美味しかった。厚かましくも、二つもいただいた。ところが、この「水無月」について、「『夏越の祓』に食べる伝統行事」なのだが、呆け老人の私は「半夏生」に食べる(半夏生に食べるのはタコ)と嘘のうんちくを語った。恥じ入るばかり。

 にしても、私の参加する会議などにはいつも美味しいスイーツや餡の入ったお菓子などが用意される。とても嬉しいことだが、なんでだろうと思ったり。



 昨日は「みんなの食堂たかしま」の運営委員会を開催しました。この運営委員会は毎月必ず開催し、前月の食堂の振り返りを行うとともに、今月の開催に向けていろいろとみんなで協議しています。

 先月・5月は他の行事などで参加者が少しだけ少なかったこともあり、高島公民館での開催となって以来始めて、スタッフも一緒に食べました。やはり、みんな一緒がいいねとの感想。そして同時に、高齢の方でお一人で参加されていた方々への対応(お話しするきっかけ作り)等も議論しました。

 さて、今月は6月22日(日)開催で、食事メニューは肉じゃが、すまし汁、キャベツのゆかり和え。デザートです。そしてお楽しみの時間は、「紙コップを使って、動くおもちゃを作ろう」です。この食堂の申し込み受付開始は、今月14日9時30分からです。申し込み、忘れないでくださいね。

 にしても、先月は二つの部署の責任者の方が体調不良でご欠席、昨日の運営委員会でもお一人が体調不良でご欠席と寂しい限りでした。

 みなさんもご自愛の上お過ごしいただき、6月22日(日)に高島公民館でお会いしましょう。楽しみにしていますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリーさんの演奏はスゴイ

2025年05月26日 | 地域活動
昨日、私も参加した「食堂たかしま」について、その模様がfbに投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 昨日・25日には5月の「食堂たかしま」を開設させていただきました。今月は地域で様々な行事があったせいか、参加者がいつもより少なかったものの、EWI奏者であり防災士のリリーさんの素晴らしいパフォーマンスで会場は盛り上がり、リリーさんの演奏、トーク、ホント、素晴らしかった。かつリリーさんのお友達からの手作りお人形や折り紙などのプレゼントもあり、子どもたちは大喜び。

 今月も旭川荘さんからはたくさんのだいこんなどのお野菜、そして大量の梅もご提供いただき、梅は参加者のみなさんにプレゼント。

 そして、今月も公民館のニュースを見たからと、若い男性の方がボランティアとして参加していただいた。何しろスタッフの高齢化が進み、しかも男性スタッフが少ない中では、男性の方のボランティア参加は嬉しい限り。

 さて、来月・6月は27日(日)に開設。メニューは肉じゃが、すまし汁、キャベツのゆかり和えです。また、地域の方のご指導で、子どもたちには、紙コップを使って動くおもちゃを作って楽しみます。申し込みは6月14日(土)から、高島公民館で受付。たくさんの参加をお待ちしています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなの食堂」明日開設

2025年05月24日 | 地域活動
 私も運営委員として参加している「みんなの食堂たかしま」さんが、今朝のFacebookに投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。私も会場でお待ちしている。ご一緒に素敵な時間を過ごしたい。



 今日は雨模様ですね。明日・25日(日)は、市内の小学校では運動会も開催されるようです。

 そんな中ですが、明日は「みんなの食堂たかしま」の開設日です。今月のメニューは、親子丼、酢の物です。美味しいですよ。

 また、今月はEWI奏者であり防災士のリリーさんが駆けつけていただき、素敵で楽しいミニコンサートもありますよ。

 まだ、少しだけ定員に空きもあるようです。参加可能は方は、高島公民館に申し込んでいただけたら嬉しいです。明日、高島公民館でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者の申し込み受付中

2025年05月14日 | 地域活動
 私も運営委員として参加している「みんなの食堂たかしま」のフェイスブックに投稿がありました。なので、事務局の許可を得て、低際させていただく。感謝。



 新学期が始まってもう1か月半が経過し、新しく入学した生徒さんたちも学校に慣れたころかなと思います。

 そんな中、「みんなの食堂たかしま」の今月の開設日は、5月25日(日)です。今月のメニューは、親子丼、酢の物です。美味しいですよ。

 また、今月はEWI奏者であり防災士のリリーさんが駆けつけていただき、素敵で楽しいミニコンサートもありますよ。また、手作り人形をかけての「大じゃんけん大会」があるかも?

 現在、参加者の申し込み受付中です。もう少しだけ空きがあります。高島公民館へ申し込みをお願いします。。たくさんの参加、お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は黄色いレシートの日

2025年05月10日 | 地域活動
私も運委委員として参加している「食堂たかしま」が、そのFacebookに明日・5月11日の「黄色いレシートの日」について投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。私からもお願いする。明日はマルナカ中井町店でお買い物を。よろしく、です。



 みなさまにお願いです。明日・5月11日の日曜日は、マルナカ中井町店でお買い物を。そう、明日・11日は黄色いレシートの日なのです。

 みなさんが昨年入れていただいた黄色いレシートの還元金で、お肉たっぷりビーフカレーを、「食堂たかしま」に参加されたみなさんに楽しんでいただき、とても美味しいと感想をお寄せいただきました。

 さあ、明日・11日はマルナカ中井町店でお買い物を。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂たかしま明日から受付

2025年05月09日 | 地域活動
私も運営に参加している「みんなの食堂たかしま」が、今朝Facebookに投稿されました。なので、事務局の了解を得て転載させていただく。感謝。



 みなさんにご案内です。明日・5月10日は、今月25日(日)に開催する「みんなの食堂たかしま」の参加申し込みの受付開始日です。会場の高島公民館で9時3時0分から受付開始です。

 このところ、受付開始初日で定員・50人がいっぱいとなることがあります。嬉しい限りです。25日にはEWI奏者・防災士リリーさんの素敵で楽しいミニコンサートもありますよ。お楽しみに。また、お食事は、親子丼、酢の物です。美味しいですよ。是非とも、ご参加くださいね。

 そのためにも、明日受付開始の参加申し込み、忘れないでくださいね。25日、高島公民館でお目にかかれるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする