昨日、私が参加した「食堂たかしま」の運営委員会について、「食堂たかしま」のフェイスブックに投稿された。なので、事務局の利用会を得て、転載させていただく。
ところで、昨日は運営委員のお一人が、「水無月」を作ってきていただいた。何とも美味しかった。厚かましくも、二つもいただいた。ところが、この「水無月」について、「『夏越の祓』に食べる伝統行事」なのだが、呆け老人の私は「半夏生」に食べる(半夏生に食べるのはタコ)と嘘のうんちくを語った。恥じ入るばかり。
にしても、私の参加する会議などにはいつも美味しいスイーツや餡の入ったお菓子などが用意される。とても嬉しいことだが、なんでだろうと思ったり。
昨日は「みんなの食堂たかしま」の運営委員会を開催しました。この運営委員会は毎月必ず開催し、前月の食堂の振り返りを行うとともに、今月の開催に向けていろいろとみんなで協議しています。
先月・5月は他の行事などで参加者が少しだけ少なかったこともあり、高島公民館での開催となって以来始めて、スタッフも一緒に食べました。やはり、みんな一緒がいいねとの感想。そして同時に、高齢の方でお一人で参加されていた方々への対応(お話しするきっかけ作り)等も議論しました。
さて、今月は6月22日(日)開催で、食事メニューは肉じゃが、すまし汁、キャベツのゆかり和え。デザートです。そしてお楽しみの時間は、「紙コップを使って、動くおもちゃを作ろう」です。この食堂の申し込み受付開始は、今月14日9時30分からです。申し込み、忘れないでくださいね。
にしても、先月は二つの部署の責任者の方が体調不良でご欠席、昨日の運営委員会でもお一人が体調不良でご欠席と寂しい限りでした。
みなさんもご自愛の上お過ごしいただき、6月22日(日)に高島公民館でお会いしましょう。楽しみにしていますね。