英語(英単語・アルファベット)が街にあふれています。でも、自分の身の回り、何も英語で書かなくてもいいんじゃないかというものに、遭遇することがあります。
僕は日本語の中の英語には次のような感覚を持っています。
例えば歌(Jポップでも、ロックでも何でもいい)やTV番組のタイトルで英単語が使われている場合。これは何かの記号・看板。特に深く意味を考えて見る必要はない。ビルやショッピングモールの名前も同じだと思います。
歌詞ならば、盆踊りなどのかけ声と同じ、えーんやこら、どっこいしょとあまり変わらない。いずれも日本語と違うものを入れることでイメージを変えるために使われているのかなって感じます。
僕はそれを否定する気はありません。全部まとめて日本語の豊かさを表していると思います。ただ、最近英文を使い始める例が目につくようになりました。これは、使う方が少し注意した方がいいと思います。文になっていると、どうも目につく。思わず読んでしまいます。(^_^;) 英語でこういう風に言うのか??という問題です。文法があっているかどうかはもちろん注意すべきですが、使い方(authenticかどうか)の問題です。
*****
自宅から車で20分ほどのところに、旧国鉄大宮操車場跡地を再開発した「さいたま新都心」という施設(地域)があります。西口は中央官庁の関東ブロック庁舎やさいたまスーパーアリーナ・John Lennon Museum等がある場所です。さいたま新都心駅はJR東日本のSUICA導入時のCM撮影場所になりました。その新都心東口に昨年COCOON新都心というショッピングモールができました。紀伊国屋書店があるので、よくでかけます。
モール東館の南側入口(スーパーライフ・POMPADOUR)前で、こんなもの見つけました。[消火栓]のフタ(マンホール)です。
(1)YOU ARE NOW IN SAITAMA NEW URBAN CENTER.
(2)THIS CITY IS PLANNED AND CONSTRUCTED TO SHARE THE NATION'S CAPITAL FUNCTIONS.
(3)OPENED IN MAY 2000, WE ACCOMMODATE A WIDE RANGE OF CENTRAL GOVERNMENT FUNCTIONS, CULTURAL FACILITIES, BUSINESS, AND SHOPPING.
(1)~(3)は僕が便宜的にふりました。文は原文のまま。全部大文字。これ、何を言いたいんだろう??
*****
こんなことが言いたいのかな?
(1)あなたは現在さいたま新都心にいます。
(2)この街は国家の首都機能を分掌するために計画され、建設されました。
(3)2000年5月に街開き(をしたたこの街に)、私たちは広範囲な中央政府機能、文化(的)施設、業務(施設)、ショッピング(施設)をaccommodate...?
1番目の文。特に何もない。
2番目の文。ISではなくWASではないのかな?
3番目の文。これであっているのかな。
OPENED IN MAY 2000,まではどうなんだろう。主語はTHIS CIYTではない。少なくとも第2文はピリオドで終わっている。仮にTHIS CITY(またはIT)と考えると、「この街は2000年5月に始まりました(開きました)」の様な意味になると思います。「街」が「始まる」と言えるかどうかわからないけど、街は人が作るんではないでしょうか。当時は「街開き」「街開き」と言っていたように記憶しています。
OPENED IN MAY 2000,となっていることを見ても、その後のWE以降に意味を加える副詞節の様な気がします。じゃ、分詞構文か?
でも、分詞構文ならOPENEDの前の主語はWE? 書かれていないということは、主節の主語と同じで省略されたことになる。もしもWEならば、OPENEDの目的語がない。
これならばどうだろう。
THIS CITY WAS OPENED IN MAY 2000, WE...を書きなおしたもの。でも、これを書く直しても、THIS CITY BEING OPENED IN MAY 2000, WE... 独立分詞構文かな。これなら言いたいことが伝わるような気がする。でも、独立分詞構文だと主語(THIS CITY)は消せない。やっぱりよくわからない。
では、主節のWEを直してみる。例えばTHIS CITY
THIS CITY WAS OPENED IN MAY 2000, IT ACCOMMODATES... 書き換えて、
(BEING) OPENED IN MAY 2000, THIS CITY ACCOMMODARES...? ちょっと待てよ。ACCOMMODATEもこの使い方でいいのかな。やっぱり何か違う。
accommodate(他動詞)
1.…を収容できる、…の収容設備がある
2.…人を宿泊させる。
3.…accommodate A to B AをBに適応させる。
4.…accommodate A with B AにBを提供する。
5.…紛争などを調停する。
6.…借金を猶予してやる。
(自動詞)
accommodate to …に順応する。
1.のつもりなんでしょうね。
*****
よくわからないな。なにも英語で書かなくても...