新しいウォークマンに音楽を転送してみた件。
USBで接続してパソコンにソフトをインストール。
物は違えど今まで使っていたポータブルCDプレイヤーと同じメーカーなのでおおよその手順はわかる。
インターネットに繋げればCD情報も自動的に取得できる。(時々違うのが入ったりもするけど)
CDから音楽を取り込む方法はわかるのだけど、アニメやゲームのサントラやらヴォーカル集やらシングルやらでCDの数は数十枚。
同じタイトル(主にネオロマ系)のCDでも「アルバム」の間での曲の移動はできないので後で「プレイリスト」でまとめる。
そして転送。
それが上手く行ってまとめてちゃんと聴ける。
そこまでは良い。
しかし、表示にちと問題。
アルバム名はそのまま、ジャケット不明もそのまま、以前まとめた音楽CDから取り込んだものはアーティスト名が全て不明のまま。
ミュージックリスト編集の理解力が適当過ぎたことに気づいた。
聴くのに支障は無いからいいんだけど、A型故に妙に几帳面だからそのままにしておくのもな……と思って再編集中。
編集するのに取り込みから結構時間かかってるからPCがクラッシュしないように気を付けよう。
USBで接続してパソコンにソフトをインストール。
物は違えど今まで使っていたポータブルCDプレイヤーと同じメーカーなのでおおよその手順はわかる。
インターネットに繋げればCD情報も自動的に取得できる。(時々違うのが入ったりもするけど)
CDから音楽を取り込む方法はわかるのだけど、アニメやゲームのサントラやらヴォーカル集やらシングルやらでCDの数は数十枚。
同じタイトル(主にネオロマ系)のCDでも「アルバム」の間での曲の移動はできないので後で「プレイリスト」でまとめる。
そして転送。
それが上手く行ってまとめてちゃんと聴ける。
そこまでは良い。
しかし、表示にちと問題。
アルバム名はそのまま、ジャケット不明もそのまま、以前まとめた音楽CDから取り込んだものはアーティスト名が全て不明のまま。
ミュージックリスト編集の理解力が適当過ぎたことに気づいた。
聴くのに支障は無いからいいんだけど、A型故に妙に几帳面だからそのままにしておくのもな……と思って再編集中。
編集するのに取り込みから結構時間かかってるからPCがクラッシュしないように気を付けよう。