goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

あと少しなら。

2025-08-06 23:18:30 | 呟き
エアコンのルーパーの不具合。

修理には平均で15000円からだと検索で出てきました。

全く動かないわけではないので微妙です。

エアコンとして部屋の温度を快適にする機能は問題ありません。(元々弱冷房なので冷えにくいかどうかは不明)

おそらくはルーパーを動かすモーターではなくルーパーそのものの物理的問題かと思われます。

購入してから10年。
エアコンの寿命も約10年ぐらいと言われています。

更に想定外暑さもあるので経年劣化があってもおかしくはないですね。

修理依頼するか考えましたが、風向きの問題だけならまあいいかな、と。
風の直撃でどうこうなるものでなければ何とかなるでしょう。

最新の暑さに対応した機械にも惹かれないこともないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに批判しなくても。

2025-08-04 23:09:37 | 呟き
DASHにtimeleszのひよこ組メンバーが登場。

松島君が準レギュラーになったようなものだし国分君が出られなくなったなら誰かが出なければ人手不足で進められるものも進められなくなるのでいつかは来ると思ったら存外早かったです。

ひよこ組=オーディション一般参加。
タイプロを通っていない自分でもそれくらいの知識はあります。

ジャニーズ(敢えて表記する)は「ジュニア」という下積みを経てのデビューで感慨深いという話は聞きます。
「ジュニア」と言ってもツアーをしてもテレビ番組(ドラマ・バラエティ)に出てもCDを出さなければどれだけ年月が経っても『デビュー』にならないようで。

ひよこ組は「ジュニア」を経ずにデビューをしたということで一部からの風当たりが相当強い様子。

正式に加入してSTARTO社にも所属しているというのに「一般人」とまで。

今回DASH参戦の彼のことは好きでも嫌いでもないですが、それは流石に言い過ぎではないかと。

『●●を差し置いて』はわからないでもないですよ。
オーディション系番組で推しが落ちたら通った人に対してそんな感情を抱くことでしょう。

結果として「芸能人になった」という事実がある中で未だ『一般人』と言うだけでなく『一般人はDASHに出すな』との言葉は流石に辛辣では。

そもそもDASHって一般人いっぱい出てるし。
「専門家はプロだから『一般人』じゃない」との反論もありますが、芸能人でない=一般人として批判しているならその理論は破綻します。

気持はわからないでもないけどそこまで言うほどじゃない、と思うのは何故だろうと考えていました。

結論として、「普通に上手い声優が居るのに『芸能人が声優に挑戦』で枠を奪われる」という諸行無常を散々見て来たからでしょう。
そんな真似しなくても充分人気のアニメでもです。
その挑戦で違和感無いとかガチ挑戦というなら文句はありませんが「何故採用した?」と疑問だけが残る演技力は幾度も見て来ました。
それに比べれば『ただ出演しただけ』でそこまで批判するには至らないのですよね。

何より「先に出ていてもおかしくない人」がひよこ組の出演に対して苦言の一つでも呈したのかと言えば、そんなことはないわけで。
既に出ている城島リーダーや松岡君は受け入れているとのことですし。

本当の感情を閉じ込めているだけかもしれませんが当人でないのでわかりません。わからない以上は「事実」ではないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟者。

2025-08-03 21:25:08 | 呟き
どれだけ生きていても、触れていないことを知るのは難しいものです。

社会に出て、イベント参戦もして、SNSも続けていて、時折二次創作物書きなぞして調べていても、そこに関わらないことを知るのは難しいものです。

もっと詳しく調べておけば良かったと思います。
「今知ることができたから後々更なる恥をかかずに済んだ」と思えるのは時が過ぎてからでしょう。

ただ、母親がまともな感性を持っていればそんなことにはならなかったという面もあります。
慎重になるのと人を疑うのは違います。
仮に疑うとしても事例を確認して言葉を選んだり順序立てたりすればいいのを自分の感情だけで決めつけることで他人の楽しみや癒しまで奪う結果となったわけです。

私は生まれて来る時代を少し間違えたのでしょうか。
しかし現時点で学生だったらSNSやらゲームやらに惹かれて勉学が疎かになっていた可能性がありますし、今働いているから手に入れられるものが手に入れられなかった可能性もあります。

取り敢えず自分がまだ未熟者だというのはわかりました。

これからも無理しない程度に精進して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿無し。

2025-08-02 23:45:25 | 呟き
連日の最高気温が体温超え。

いつもは空調の効いた職場に居て、必要以上に外出しないので問題はありません。

しかし家に居るとエアコンをつけざるを得ません。
推奨設定温度より高めにしています。
エアコンの効いていない部屋へ行くと途端に汗だくです。

「エアコンの電気代より熱中症の入院費の方が上」と言われていますが、私が気になるのは電気代ではなく「普通に使っていても長時間運転で不具合が起きてエアコンが壊れる場合」を危惧しています。

前職の退職金で購入して約10年。
使い方が控えめなのか、今のところ不具合は出ていませんが。

そんな暑さの中で昼間外へ出なければならない件。
日焼け止めをちゃんと塗って、帽子をかぶって、暑いけどマスクもして。

恐らくは最高気温を記録しているであろう時間帯。
日差しを歩いたのは多分そのうち片道5分ぐらいだったでしょうけども。

暑過ぎて通りすがりの公演には子供の姿もないという件。

来週半ばで一旦落ち着くようですが、毎年来る夏にどう対応すべきでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個体差。

2025-08-01 23:01:25 | 呟き
出勤時、犬の散歩とすれ違いました。

ただ、その時間帯と雖も既に充分な日差しと気温となっている名古屋。

見るからにダックス系=足が短い→地面からの熱を更に感じやすいのでは、と思いました。
動物は好きだけど命の責任を考えると飼うには至らないので動物番組を見ているだけの知識しかありません。

取り敢えず調べてみたところ、小型犬でも1日1時間ほど(30分×2)は必要らしいです。
意外に必要なのだと思う反面、個体差や暑さ寒さへの対応も必要とのことでした。

その犬、舌を思いきり出して息が荒かったように見えましたけどね……そして飼い主は紫外線防備。

それなら日の出前とか日没後とか、それでも時間が合わないなら家の中でよく運動させるぐらいにすればいいのに、と犬を飼ったことがない者でも思ってしまいました。

見ず知らずの人だったので何も言えませんでしたけど。

ちゃんと考えて飼っている人も居るのに、それもやはり人によるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらか。

2025-07-31 23:50:56 | 呟き
繁忙期も重なってそろそろ日程等が出る頃であるのをすっかり忘れていた今年のスーパー戦隊魂。

きっとまだチケット受付はされていないはず、と信じて検索したらチケット案内どころか出演者発表もまだでした。

日程は発表されていましたが、既に予定が決まっている日が含まれていました。

日程発表の時差により、イベントが被っていることを知るのはよくある話です。

個人的旅行のように調整できるものではなく、どちらかを諦める必要が出てきます。

どちらを優先させるかはその時々により異なります。

取り敢えず今回は現在取ってある方を優先させるつもりです。

もう一方の会場については日付が空くかどうか微妙なところです。
生で聴きたい歌は既に補完しているので配信でも良いかも知れず、焦ることはないかと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気読み?

2025-07-29 22:48:32 | 呟き
電子書籍には「話数売り」というのが存在します。

それを「単行本」の話数で換算すると割高になります。

割高になるのを何故売っているのか?

雑誌での「連載版」が「単行本」になった時にまとめて読めば割安となるのはわかっていますけれど、雑誌だけでなくその話だけの話数売りのメリットが私にはよく理解できません。

単行本が出るまで普通に待てるぐらいの気の長さを持ち合わせているからでしょうか。
試し読みなどで「これ面白い」となっても話数売りしか無い場合は適当に諦めます。
運良く単行本になり、それが自分が登録している電子書籍で読めるようになった時にセールで買います。

電子書籍サイトは有名どころがいくつかありますし、そこのオリジナルもありますが、いくつも登録するとどこで読んでいたかわからなくなる可能性は否定できません。

何より、いくつも登録してそれぞれで「おすすめ」が出てきたら読み耽って諸々の作業が進まなかったり寝不足になってしまうかもしれないのである程度は自制しています。

完結作品を一気読みするのもいいですが、仮に途中で「あれ?」という展開になった時について行けるかどうかはたまに心配になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え中……。

2025-07-28 23:21:27 | 呟き
暦としては三連休で、初日に福岡まで行くならば帰りに寄り道しようと考え中です。

元々聖地目口の一つで行きたいと思っていた場所なのです。
そこに行って泊まってまた帰るなら、「獲週下車」の方が時間の節約になるのでは、と。

行き先の目星はついているのですが、2週間天気予報を見ると今週はずっと猛暑なのにその日になると雨予報。

それが台風によるものなのか、はたまたただの雨なだけなのかはわかりません。

ただの雨なら良いのですが、台風となると寄り道が無駄になってしまうのでそのまま帰った方がいいと思ってしまうのです。

テレビで紹介されていた有名会社が発信していてもあくまで予報なので100%確定ではありません。
精度にしても、もう少し日付が近づかないとはっきりしないところもあります。

故に宿泊先を取るかどうかちょっと決めかねています。
下りは満席に近いですが、逆に上りはまだ余裕があるというのが幸い。

寄り道しなければグリーン車の差額もペイされるわけですが、その分経験値等は得られず。

あと2,3日考えてみましょう。
その間に目星をつけたホテルが埋まったらそれも運命ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の。

2025-07-25 23:30:04 | 呟き
年齢非公開なので現在の人生がどれだけの年月は言いませんけれども。

普通にインドア派の私が遠方に出掛けるのはおおよそイベントの為か、聖地巡りの為。

初の東海地方脱出(自主的でない旅行除く)&声優イベントは緑川さんのトークショーでした。

初のアニメイベントはガンダムSEEDでした。

初のゲームイベントはネオロマでした。

初の東北上陸は遙か3の聖地巡りでした。

取り敢えず目的があれば行くのですが、おおよそ関東か関西で済む為に本州から出たことはありませんでした。
一時チャンスはあったのですが平日ということで諦めたことはあります。

そんな折、ガンダムWのイベントがあるというのが流れて来ました。

せっかくなら行きたい。
しかし福岡。お盆前の三連休。

倍率高いだろうな…と思いつつダメ元で取り敢えず先行申込。

その当落発表日が今日の夕方。
ソワソワしつつ、ダメ元だったし距離を考えたら諦めも付くと思って割と落ち着きながら仕事を進めていました。

当落発表があったであろう時間、まだ就業中。
でもさりげなくスマホが見られる時間帯があったのでメールを確認。

「抽選結果のお知らせ」を読み進めると「チケットがご用意できました」の文字。

マジかー!

驚いて意外過ぎて、逆に自覚が無い状態になっています。

これで人生初の本州脱出が決まりました。

後は交通手段と、宿泊するかどうか。

期間は短いですがちゃんと考えることにします。

あとは台風がぶつからないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視力…。

2025-07-24 22:33:12 | 呟き
私はあまり視力が良い方ではありません。

やたらデジタルを見ているからでしょうか。
目に良いサプリメントで何とか眼鏡無しで支障無い程度を保っていますが。

そんな折「観劇でオペラグラス禁止」で物議を醸しているというネットニュースを見ました。

曰く「その規模の劇場ならオペラグラス無しでも全体が見られるはず」とのこと。

無いですね。

数十人規模の小さな劇場ならいざ知らず、名のある人々が出演する劇場ならそれなりのキャパで距離もあるでしょう。
後方席に座った方が何の支障も無く全体を見渡せる視力を持っているとは限りません。
そも、視力は良くても乱視が入って遠いとハッキリ見えない場合もあります。

劇場としては謝罪文を出して観客の自由を保障してくれましたけれどそれ以前に「演出」を手掛けておきながら客層に配慮できない言葉が出るとは。

何から何まで気を遣ってもらいたいとは思いませんが、拘りの押し付けは何であれ好まれないものということは心に留めておいた方が良いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする