天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

QB47・・・

2013年05月09日 21時51分18秒 | 日記
 昨夜は、先日スロバキアのヨハン・フーベルトと言う
 スパークリングワインを頂いたので、家で飲みました。
 深い味わいのワインで、美味しくてついつい飲み過ぎてしまいました。

 ほろ酔い加減でテレビを見ていたら、
 NHKでQB47と言う番組をやっていました。
 QBはクイズバトルの意味です。
 テレビのデータ放送とインターネットを使って、
 全国の視聴者がクイズに参加できる番組で、視聴者の成績はリアルタイムに集計して、
 各都道府県ごとの参加者の「正解率」で都道府県ランキングを決定するものです。
 個人順位も出ます。
 僕も、昨夜はパソコンで参加しました。

 結果は、1位が2回連続で群馬県でした。
 栃木県は20位でしたから、程々と言うところでしょうか。
 僕は、最初の1問目が間に合わなくて答えられませんでした。
 残り9問答えて、2問間違えでした。
 参加者96,280人中6,162位でした。

 高度情報化時代、このような番組も出来るのですね。
 10万人近くの人が参加していると言うのも凄い事だと思いました。
 前にも1・2度見ましたが、本格参戦は今回が初めてです。
 次回も都合がつけば是非参加したいと思います。

 今日は、仕事で県南地方を回って来ました。
 天気予報通り、暑くなって来て少しの時間、車を駐車しておくと、
 中は蒸し風呂のようになっていました。
 これまで寒かったので、この暑さは応えます。
 気温の差が激しいので、体調管理にはお気をつけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け・・・

2013年05月07日 22時01分56秒 | 日記
 長いゴールデンウィークも終わり、今日から仕事再開と言う人も多いかと思います。
 僕もそんな感じでした。
 今日は朝から良い天気でしたが、風が冷たく爽やかな一日でした。
 これならばある程度長い距離を歩いても汗もかかないかと思い、
 少し早めに家を出て、かなり遠回りの道を歩いて出勤しました。

 ルートの終盤近く、道路を渡るのに横断歩道橋に上りました。
 僕は横断歩道橋が嫌いです。
 いかに安全を確保するためとは言え、歩行者に負担を掛けるのはいかがかと思います。
 本来ならば、車が地下をアンダーで行くべきとは思うのですが、
 歩道橋と比べて、とんでもない費用が掛かりますから、
 中々そうも言えないのは分かっていますが・・・。
 しかし、バリアフリーの考え方が浸透してからは、
 やはり新しい歩道橋は造りづらくなっているかも知れません。

 職場の近くにあるその歩道橋、何度その脇を通ったか分かりませんが、
 上るのは初めてでした。
 初めて見る道路の状況を眺めていたら、知り合いの美人さんの車が下を通りました。
 果たして彼女が分かったかなと思いながら、歩道橋を降りて歩いていたら、
 駐車場に車を停めた彼女と行き会いました。
 僕の事が分かったと言っていました。
 滅多にない出来事に遭遇して、何となく気分が爽やかになりました。

 僕は長い間年度で切り替わる仕事をして来ました。
 今もそうですが。
 4月から新年度が始まる訳ですが、どうしても連休までは慣らし運転の感じがあります。
 連休が明けて本格稼働ですね。
 僕の仕事も本格稼働になりますが、何となく幸先が良いような気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休最終日・・・

2013年05月06日 20時26分08秒 | 日記
 長いと思っていた4連休も今日で最後になってしまいました。
 今年のゴールデンウィークは、前半で東京に遊びに行きましたが、
 後半は、出掛けたのは市内だけで、後は家でゴロゴロして過ごしました。
 毎年帰って来ていた長男が今年は帰って来なくて、
 例年余り帰って来ない次男が3日から帰って来ていました。

 なるべく歩かないといけないと思って、一昨日から街中を散歩していました。
 宇都宮名物の餃子の店には、どこも長蛇の列が出来ていました。
 餃子屋の名店「みんみん」の前に行列が出来たのは、
 長男が中学校の1年の頃でしたから、
 かれこれ15年は経過している事になります。
 根強い人気がありますね。
 連休中、県外ナンバーの車を多く見掛けますが、
 その多くは餃子屋が目当てなのでしょう。
 今年は、新潟ナンバーや長野ナンバーの車が多いように感じました。
 北関東自動車道が全線開通した事も影響しているのでしょうね。

 街中を歩いていると、父親を含めた親子連れの姿をよく見ました。
 以前よりも増えたような気がしますが、どうでしょうか?
 家庭を大切にする父親が増えた事によるのかも知れません。

 この連休の間、毎日のように宇都宮は雷雨に見舞われました。
 今日も夕方近くチョッと降りました。
 激しく降った時には、雹も降りましたし、
 一昨日は僕の住んでいる辺りの雨は上がっても東側に雷雲が動いて、
 東の空が爆撃でも受けているようにピカピカ光っている光景を見ました。
 気温も例年よりも低かったような気がします。
 今日は暑くなりましたが、雨が上がった後は冷たい風が吹いています。
 北海道では、雪の降っている所もあるようです。
 やはり気象がおかしいような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社に祀られた人々・・・

2013年05月04日 21時32分21秒 | 日記
 先日、靖国神社への閣僚等の参拝について、
 中国・韓国から批判を受けるなどの問題がありました。
 靖国神社について、ウィキペディアでチョッと調べたので、書き留めておきます。

 靖国神社には、国を守るために戦死した人の霊が祀られています。
 2004年(平成16年)10月17日現在で、2,466,532柱の霊が祀られているそうです。
 靖国神社は、1869年(明治2年)創建された招魂社が前身で、
 明治維新をもたらした戊辰戦争の際の官軍側の戦死者を祀ったのが初めです。
 従って、賊軍に加わって戦死した人は祀られていません。
 例えば、会津鶴が丘城の攻防戦での悲劇で有名な、
 白虎隊などは祀られていない訳です。

 戊辰戦争の犠牲者で始まった招魂社ですが、
 何故かペリーの黒船以降と犠牲者の上限が引き上げられます。
 これによって、例えば吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬等が祀られています。
 ちなみに、松陰は刑死した訳ですし、高杉は病死で、竜馬は暗殺されています。
 3人とも、戦死した訳ではありません。

 戊辰戦争の前、京都御所の蛤御門で、蛤御門の変と言う戦闘がありました。
 この時は、会津藩と薩摩藩は手を組んでいて、
 御所の門を守っていた所に、長州藩の過激派が攻め込んだ訳で、
 その時点では長州軍は賊軍だったのですが、その戦死者も祀られています。
 会津藩兵も祀られていますが。
 しかし、明治維新の立役者の一人であった西郷隆盛は、
 西南戦争で賊軍になりましたので、祀られていません。
 もちろん、西南戦争での官軍側の犠牲者は祀られています。

 招魂社は、1879年(明治12年)靖国神社と改称されます。
 魂を招くのではなく、国を靖んじる神社となります。
 当時の神社は、内務省の管轄でしたが、
 靖国神社だけは、陸軍省と海軍省の管轄になります。
 そして、名誉の戦死を遂げれば、
 靖国神社の神となれると言う虚構が創られて行きます。
 ちなみに、日露戦争で活躍した、東郷平八郎や乃木希典、
 日露戦争前の八甲田雪中行軍遭難事件の遭難者等は、
 戦死ではないため祀られていません。

 その他、
 国家総動員法に基づく徴用または協力者中の死没者
 (学徒・徴用工・女子挺身隊員・報国隊員・日本赤十字社救護看護婦)。
 国民義勇隊員で、その業務に従事中に死亡した者
 (学域組織隊・地域組織隊・職域組織隊)。
 沖縄県の疎開学童死没者
 (輸送船対馬丸で沖縄から鹿児島への学童疎開中に撃沈された小学校児童達)。
 等も祀られています。
 しかし、空襲などで犠牲となった多くの市民は、
 国を護ろうとしたのでないため、祀られていません。

 特に問題になっているA級戦犯は、ほとんどが軍人ですが、
 中には弘田弘毅のように全くの文官もいます。
 もちろん、戦死した訳ではなく、刑死した訳です。

 靖国神社は戦争の犠牲者を全て祀っている訳ではありません。
 軍人も含めて、当時の政府によって動員された人々が祀られています。
 動員はするが、命を失えば神社に祀ってやるとの、
 国家の統治機構の中の代償措置として設けられた、
 極めて政治的な意図の下に運営されて来たと考えるべきなのでしょうね。

 戦前の日本は、朝鮮半島や台湾を併合し、中国に傀儡政権を樹立させた訳で、
 東アジアの中で多大な迷惑を掛けて来ました。
 その被害者であった中国や韓国が参拝を批判している訳ですから、
 外交関係を考慮しないで参拝するのは、責任ある人々の行為とは思えません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休初日・・・

2013年05月03日 23時01分06秒 | 日記
 ゴールデンウィークの後半、今度は暦通りの休みです。

 今日は朝から良い天気でした。
 正に五月晴れですね。
 どこに行く予定もなかったので、午前中は家でゴロゴロしていました。
 午後、余りにも良い天気だったので、家にいるのが勿体無く感じて、
 宇都宮市の中央公園と県立博物館に行って来ました。
 博物館は公園の中にあるのですが^^
 公園の新緑が綺麗でした。
 ツツジが多いのですが、まだ一部が咲いているだけでした。
 今年は例年よりもツツジの咲き具合が悪いような気がしますが、どうでしょう?

 県立博物館では、「昭和のおもかげ」展をやっています。
 先週、オープニングに出掛けたのですが、
 講演を聞いていて展示を見る時間がなくなりました。
 それで今日行ってみようと思いました。
 展示は、生活全般に渡る各種の道具、電化製品、遊び道具等幅広く展示されています。
 僕が実際に使ったような物も何種類かあり、とても懐かしく感じました。

 その中に、昭和33年のトランジスターラジオがありました。
 大きさは、スマートフォンと同じ位です。
 その頃、僕は頂いたお年玉でトランジスターラジオを買った事を思い出しました。
 年始回りの親父にくっ付いて行って、あちこちでお年玉をもらいました。
 当時としては結構な金額になった記憶です。
 今、考えるとかなり厚かましい行為だったような気もするのですが、
 親父がどのような考えで連れて行ったのか、今になっては知る術がありません。
 とにかく、同じようなトランジスターラジオの前で、しばし思い出に浸りました。

 やはりテーマのせいなのでしょう、年配の方が多数来ていました。
 展示の写真撮影が不許可だったので、ご覧いただけませんが、
 下記のサイトに多少展示品が載っていますので、宜しければご覧下さい。
 http://www.muse.pref.tochigi.jp/130427syouwa/index.html

 公園の新緑も多少撮って来ましたので、こちらも宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

 宇都宮では午後7時頃から雷雨になりました。
 雹も降りました。
 明日はどうなるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正・・・

2013年05月02日 21時26分14秒 | 日記
 ここのところ急速に憲法改正問題が浮上しています。
 安倍総理大臣は、昨日、訪問先のサウジアラビアで記者団に対し、
 憲法改正の発議要件を定めた96条の見直しに改めて意欲を表明しました。
 そのうえで総理大臣は
 「(発議に必要な)3分の2の勢力を衆参で形成するよう努力していく」と述べ、
 夏の参院選後、96条改正に賛成する与野党の勢力結集を目指す考えを強調しました。

 96条改正で、発議要件を「衆参両院の総議員の過半数」とする引き下げを
 目指している事について、
 総理大臣は「(96条は)あくまでも国民投票に付すところに重点が置かれている。
 一般の法律と決定的な違いだ」と指摘し、
 発議要件は「過半数」で十分との考えを強調したと報じられています。

 96条の改正に執着するのは、
 これを通してしまえば9条などの改正も簡単にできるとの思惑なのでしょう。
 その勢いからすると、天皇の元首化や基本的人権の制限など、
 一気呵成に戦前の日本に戻りかねない危険性を孕んでいると思います。
 何故、憲法が厳格な基準を定めたのかをもう少し掘り下げて考えるべきだと思います。
 現在の憲法は、硬性憲法と分類される、改正しづらい制度になっています。
 これは、時の権力者が、法律に限らず憲法をも
 自分に都合のいいように書き換えることにより権力を恣意的に行使し、
 国民の人権を侵害する危険性を低減できる点にあります。
 国家の基本に関する事を、時の政権が簡単に変えるべきではないと言う事です。

 景気が上向いている事を背景に、
 安部総理大臣の危険性が日に日に現れているような印象です。
 言い換えれば、本性を現して来たと言う事です。
 閣僚の靖国神社参拝に中国や韓国が反発すると、
 「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」(24日の参院予算委)と反論しています。
 どこかの国の独裁者と同じような感覚ですね。

 先日、沖縄県民の気持ちを踏みにじる形で強行した「主権回復記念式典」では、
 天皇陛下からの発言がなく、
 終了間際に、「天皇陛下万歳」の三唱が行われました。
 シナリオにはない、自然発生的なものだとされていますが、安部総理大臣も唱えました。
 天皇陛下の意向とは関係なく、
 太平洋戦争に突入して行った政治家の姿を見る思いがします。

 明日は憲法記念日です。
 政府はどのような式典を行うのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・・・

2013年05月01日 22時15分54秒 | 日記
 昨夜遅く、文化庁は、「富士山」(山梨、静岡両県)について、
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、
 国際記念物遺跡会議(イコモス)が世界文化遺産に登録するよう
 ユネスコに勧告したと発表しました。
 「日本の国家的象徴だが、その影響は日本をはるかに越えて及んでいる」として、
 登録条件の「顕著な普遍的価値」を認めているとの事です。
 ただし、三保の松原(静岡市)を除外することが条件になっています。
 一方、イコモスは「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)は
 世界遺産にふさわしくないとして「不登録」と勧告したとの事です。

 ユネスコは、6月16日からカンボジアのプノンペンで開かれる世界遺産委員会で
 登録の可否を審議するとの事ですが、登録勧告には従うのが通例で、
 富士山の登録が正式決定する見通しと報じられています。

 富士山は、日本人にとってはやはり特別な山だと思います。
 前の職場のビルから、気象条件の良い時には富士山が見えましたが、
 小さな姿でも何となく神々しさを感じたものでした。
 近くで見るとなおさらですね。

 現在まで、日本では、文化遺産12件、自然遺産4件が登録されています。
 参考までに一覧をコピーしてみました。
【文化遺産】
 1 法隆寺地域の仏教建造物(1993年12月)
 2 姫路城(1993年12月)
 3 古都京都の文化財(1994年12月)
 4 白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年12月)
 5 原爆ドーム(1996年12月)
 6 厳島神社(1996年12月)
 7 古都奈良の文化財(1998年12月)
 8 日光の社寺(1999年12月)
 9 琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年12月)
 10 紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月)
 11 石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年6月)
 12 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(2011年6月)

【自然遺産】
 1 屋久島(1993年12月)
 2 白神山地 (1993年12月)
 3 知床(2005年7月)
 4 小笠原諸島(2011年6月)

 世界遺産への登録によって、観光客の増等経済的な効果を期待する人が多いでしょうが、
 僕は、自然や文化の保護を国際的な約束として宣言したと考えるべきだと思います。
 地域の活性化以上に、文化財などの保護に力を注いで欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする