今日、厚生労働省は、2011年の平均寿命を発表しました。
男性が前年より0.11歳短い79.44歳、女性が0.40歳短い85.90歳で、
1985年から26年間、長寿世界1位だった女性は、86.7歳の香港に抜かれたとの事です。
男性のトップも80.5歳だった香港で、日本は前年の4位から8位に後退しました。
いずれも東日本大震災による死者の増加が主な要因で、
女性については、20歳代後半の自殺率の増加や、
肺炎など呼吸器系疾患による死亡の上昇も影響したとの事です。
先日、沖縄県に行きました。
日本一の長寿県だと思っていた沖縄県ですが、
2000年の都道府県別の平均寿命で沖縄県の女性は86.01歳とトップを維持しましたが、
男性は77.64歳と全国平均(77.71歳)を初めて下回り、
5年前の前回調査の4位から一気に26位まで落ちた話を聞きました。
原因は中年世代の死亡率の高さとの事ですが、
45歳から59歳の死亡率は、脳血管疾患や脳出血、肝疾患、糖尿病などで
全国ワースト10に入ります。
いずれも生活習慣と関連の深いとされる疾病ばかりで、
戦後急速に広がったアメリカ型の食生活が原因との事でした。
沖縄の人は、酒飲みの後の締めに、ステーキを食べる人が多いと聞きました。
普通はラーメンなどですが、
これだって健康に良くないと知っている人の方が多いでしょう。
女性の方が、まだ昔ながらの食生活の人が多いから、1位なのでしょうが・・・。
やはり、野菜を多く摂る昔ながらの食生活の方が健康には良いのでしょうね。
香港が世界一の長寿国になった訳ですが、
これが何故なのか、その理由が思い浮かびませんでした。
僕は香港に行った事はありませんが、
何かゴミゴミした感じで、余り長寿のイメージとは違うようなのですが。
医食同源とする中国古来からの食生活が残っているのでしょうか?
男性が前年より0.11歳短い79.44歳、女性が0.40歳短い85.90歳で、
1985年から26年間、長寿世界1位だった女性は、86.7歳の香港に抜かれたとの事です。
男性のトップも80.5歳だった香港で、日本は前年の4位から8位に後退しました。
いずれも東日本大震災による死者の増加が主な要因で、
女性については、20歳代後半の自殺率の増加や、
肺炎など呼吸器系疾患による死亡の上昇も影響したとの事です。
先日、沖縄県に行きました。
日本一の長寿県だと思っていた沖縄県ですが、
2000年の都道府県別の平均寿命で沖縄県の女性は86.01歳とトップを維持しましたが、
男性は77.64歳と全国平均(77.71歳)を初めて下回り、
5年前の前回調査の4位から一気に26位まで落ちた話を聞きました。
原因は中年世代の死亡率の高さとの事ですが、
45歳から59歳の死亡率は、脳血管疾患や脳出血、肝疾患、糖尿病などで
全国ワースト10に入ります。
いずれも生活習慣と関連の深いとされる疾病ばかりで、
戦後急速に広がったアメリカ型の食生活が原因との事でした。
沖縄の人は、酒飲みの後の締めに、ステーキを食べる人が多いと聞きました。
普通はラーメンなどですが、
これだって健康に良くないと知っている人の方が多いでしょう。
女性の方が、まだ昔ながらの食生活の人が多いから、1位なのでしょうが・・・。
やはり、野菜を多く摂る昔ながらの食生活の方が健康には良いのでしょうね。
香港が世界一の長寿国になった訳ですが、
これが何故なのか、その理由が思い浮かびませんでした。
僕は香港に行った事はありませんが、
何かゴミゴミした感じで、余り長寿のイメージとは違うようなのですが。
医食同源とする中国古来からの食生活が残っているのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます