MITIS 水野通訳翻訳研究所ブログ

Mizuno Institute for Interpreting and Translation Studies

日本通訳学会関連の催しのお知らせ

2006年01月31日 | 通訳研究

2月は日本通訳学会関連の催しが目白押しである。まず2月18日は東京外国語大学で、通訳学会が共催するジークフリート・ラムラー氏特別講演 (世界初の同時通訳が行われたニュルンベルク裁判の同時通訳者、イースト・ウェスト・センター上級フェ ロー)がある。演題はThe Nuremberg Trials: Origins and Challenges of Simultaneous Interpreting 「ニュルンベルク裁判:同時通訳の起源と挑戦」。翌19日(日)には神戸女学院大学でやはりジークフリート・ラムラー氏の講演会がある。こちらは日本通訳学会の主催になる。いずれも詳しくは日本通訳学会のトップページをご覧あれ。

関西でラムラー氏の講演会がある同じ2月19日には翻訳研究分科会第2回会合が立教大学で行われる。こちらはまだ学会のHPにはアップしていないので簡単にお知らせすると、今回は来日中の翻訳研究者、Minako O'Haganさん (Lecturer, Centre for Translation and Textual Studies, School of Applied Language and Intercultural Studies, Dublin City University,)を招いて「翻訳研究としてのテレビゲーム」という翻訳の最先端の話をしてもらうことになっている。詳しくは以下の通り。

[日時]: 2月19日(日) 時間: 午後1:00 - 3:30
[場所]: 立教大学 (池袋キャンパス) 12号館地階第2会議室
[演題]: 「翻訳研究としてのテレビゲーム」
[発表者]: オヘイガン統子さん (Dublin City University)
[概要]: 近年テレビゲームが大学での研究分野として認知されるようになった。しかし、筆者の知る限りでは翻訳研究のテーマとしてはまだほとんどとりあげられていない。ここではこれまで行った共同研究による「ファイナル・ファンタジー」のケーススタディ、ならびに現在調査中の日本特有のゲーム・ローカリゼーションモデル、さらにDVDの映像翻訳、ゲーム、コンピュータソフトのローカリゼーションの共通点、差異点などを模索する。
[参加費] 会員: 無料   非会員:1,000円  ・定員は38名です。
・会場への行き方:JR池袋駅西口を直進、丸井を過ぎて立教通りに入る。
・アクセス地図は学会HPを参照。URLは以下の通り。http://wwwsoc.nii.ac.jp/jais/index.html
[参加お申し込み・問い合わせ先] 日本通訳学会事務局(水野 的)
e-mail: secretariat@jais-org.net  FAX: 03-3811-9836 

東京でラムラー氏の講演会のある2月18日(土)にはもうひとつ「無実のゴビンダさんを支える会2006年2月学習会」という催しがある。内容は、「法廷通訳:外国語で裁判を受けるってどういうこと? ニック・ベイカー事件、メルボルン事件から課題と問題点を探る」というもので、熊野里沙さんが講師、ゲストに勝野正治氏。場所は渋谷区立勤労福祉会館で午後2時から。法廷通訳の問題に関心のある人はぜひ参加して下さい。これも詳しくは日本通訳学会のトップページをごらん下さい。


最新の画像もっと見る