多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

「山梨は自然が魅力」 県内在住外国人

2010-06-02 09:38:03 | 多文化共生
(以下、山梨日日新聞から転載)
=========================================
2010年06月02日(水)
「山梨は自然が魅力」 県内在住外国人
県立大准教授が調査 公共交通には不満
 山梨は富士山と豊かな自然が魅力的だけど、公共交通が不便-。県立大国際政策学部の張兵(ちょうへい)准教授(中国経済)は、県内に住む外国人に山梨の魅力を尋ねるアンケート調査をし、結果をまとめた。回答者の9割以上が観光資源が多くて魅力的と感じ、約6割が「自然豊かで治安がいい」と住環境を評価している。一方、バスや電車などの公共交通機関や、日本語学習の支援体制の不備を指摘する意見が目立った。
 調査は、張准教授のゼミナールに所属する学生や山梨学院大の中国人留学生12人が協力。昨年10月から今年1月にかけブラジルや中国、米国など16カ国100人の外国人を対象に実施した。
 「山梨に魅力があるか」の質問には、97人が「とても思う」「思う」「やや思う」と回答。富士山や自然などの観光資源に評価が集まり、土産はワインや桃、ブドウなどが人気だった。75人が「山梨を母国の人に薦めたい」と答えた。
 住環境については、62人が「山梨は母国より住みやすい」とし、71人が「今後も山梨に住みたい」と考えている。ただ、44人が「生活が不便」と回答。「バスや電車が少ない」「車がないとどこにも行けない」との声が多かった。また、42人が「山梨は日本語学習の支援体制が充実していない」、35人が「通訳や情報提供などで行政の対応が不十分」とした。
 張准教授は「観光面では富士山の知名度が高く、外国人の間でもイメージが定着している。グローバル化や少子高齢化が進んで外国人の移住は今後も増えると予想され、住環境の整備が課題になる」と分析。本年度は県内の滞在期間が長い外国人を対象に聞き取り調査を行い、定住に向けての課題を調べるという。
 張准教授は中国・山東省出身で、18年前に来日。立命館大講師を経て昨年4月、同大に赴任した。山梨に初めて住み、「他県より多文化共生や外国人観光客の誘致に積極的」と感じ、観光・定住促進の参考材料にしようと、アンケートを企画した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿